2013年05月27日(月)
ささやかな庭のエゴ(実生)とヤマボウシの花・・・(5/27UP画像3枚)
風に揺られながら俯いて咲いている可憐なエゴの花!
エゴの木に、花が集まって咲くと華やか!風情もありますが、
吊り下がったシャンデリアのような実も可愛いです。
花後’枝に垂れ下がり出来るグリーンの実。
毎年秋にはカラカラ(茶褐色)なり、皮は弾け種になります。
可憐なエゴの花・・・84-1~3(記事5/27)
実生から育て、今年も咲いてくれると嬉しいです。
ヤマボウシ・・・中心の丸い花を坊主頭に、花びらの
ような白いホウを頭巾に見立てて山法師(ヤマボウシ)と
名が付いたいたようです。秋には実が赤く熟し、
美味しいので 別名 山桑(ヤマグワ)」とも呼ばれる
そうですが、まだ一度も実を食べたことはありませんが。
紅葉も綺麗〜gooブログにも、UPしています。
2013年05月27日・・・
最近新しい樹木で、常緑のヤマボウシが普及してきてますね。
洋風の庭が多くなって、落葉のものは、このエゴとか、シャラ、
ハナミズキ、ヤマボウシとか多いのだけど、常緑樹が少ないんですね。
この常緑ヤマボウシの実を食べてみましたら、予想以上に美味しい!
実も付きやすいので・・・去年、植えてしまいました(笑い)
2013年05月27日・・・こんばんは。
お立ち寄り下さり、ありがとう!
常緑のヤマボウシ(新しい樹木)のこと知りませんでした。
実も付きやすく、予想以上に美味しいのなら’場所があれば
みんな植えたくなりますね♪落葉樹があると秋は、
落ち葉でいっぱい”ですものね。
2013年05月27日・・・
ヤマボウシのことを別名ヤマグワというんですね。地方によって
呼び方が違うと思うんですが、私の知っているヤマグワは、
田植えのころに赤黒い実をつけます。これも結構おいしいですよ。
2013年05月27日・・・こんばんは。
お立ち寄り下さり、ありがとう!
植物の別名も、ややこしいのがいっぱい”
ミズキ科のヤマボウシの実が、桑の実に
似ているので「ヤマグワ」と名が付くのでしょうね。
クワ科のヤマグワの赤黒い実!こちらも食べたことが
あります。ジャムにもされるようですが・・・
ミズキ科の山法師(ヤマボウシ)・・・85-1~3(記事5/27)
秋には実が赤く熟し、美味しいので 別名 山桑(ヤマグワ)とも
呼ばれるそうですが・・・
紅紫と白いシラン(5/31)・・・フォトNO87−1~3
丈夫なシラン!あちこち咲いてくれましたが、
終わりに近くなりました。
2013年06月01日・・・
白いシラン、珍しいですね
2013年06月01日・・・おはようございます。
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。
これからも、宜しくお願いします。
斑入りや口紅シランの白花は、我が家にはありませんが
こちらの白花シランでよければ、秋の球根植え付け迄に
差し上げますが(送料、代金は不要)・・・
花の好きな方の庭で咲いてくれると幸せです♪
プロフィール下のブログでも、白花シラン
UPしています。もらって下さる場合は、メール
(ブログitokurisou)でお知らせ下さいませ。
ムラサキツユクサ(5/31)・・・フォトNO86−1~3
今週火曜日!こちらも10日ほど早い梅雨入りでしたが、
今日は嬉しい梅雨の晴れ間♪花達も輝いていました。
2013年05月31日・・・
ムラサキツユクサ 綺麗に撮れていますね
生き生きとした感じですよ
2013年05月31日・・・こんばんは。
カメラ!何年経ってもまだまだですが・・・
嬉しいコメント、いつもありがとう!
2013年05月19日(日)
ささやかな庭のクレマチス・・・(5/19UP画像3枚)
ささやかな庭の立体ガーデン/ツルバラ(一季咲き)も終わり、
☆大好きなオダマキも種になり始めました。
今年は、ブルーライトが頑張って咲きました。
名前を覚えるのに、いしだあゆみさんの懐かしいヒット曲
(ブルーライトヨコハマ)を重ね合わせています。
色別のクレマチスも数種育て、ジャンボアーチやトレリスの
天辺まで絡ませていた年もありましたが、長年経つと
殆ど枯らしてしまいました。長年経つと。。。
どうしても弱って来るのは、私達も同じですね。
残っているクレマチスで蕾を付けていないのもいますが、
こちらはHF・ヤングに風車・・・
2013年05月20日・・・
青いクレマチス、青さが際立ってきれいですね。
一つ質問いいですか?
クレマチス、テッセン、ハンショウズル…全部同じ仲間?
ハンショウズルにも確か、風車ってありますよね。
2013年05月21日・・・こんばんは。
>クレマチス、テッセン、ハンショウズル…全部同じ仲間?
クレマチスの開花時期’庭に来て下さった方にも、
クレマチスやテッセンのことを問われます。
ネット(検索)ではいろんな回答があるようですが、こちらはキンポウゲ科の
センニンソウ属として、全部同じ仲間かなと思っていますが・・・?
中国原産の元祖テッセン、日本古来のカザグルマ、そのテッセンやカザグルマ、
ヨーロッパ産などが交雑・改良された多彩な園芸種をクレマチス(総称)かなと
思っていますが・・・?自信はなく、間違っているかも?です。
カザグルマが基になったのが、パテンス系!テッセンが基になったのが、
フロリダ系!など系統も様々ですね。ハンショウズルも、可愛いですね♪
最近は、庭の作業や仕事で精一杯!疲れてPCが
開けない日もありますが、これからも宜しくお願いします。
ラベンダー色のクレマチス/ブルーライト(5/27)・・・フォトNO83-1~3(記事5/19)
シベが八重なので、ボリューム感が出るクレマチスになりました。
ささやかな庭のエゴ(実生)とヤマボウシの花・・・(5/27UP画像3枚)
風に揺られながら俯いて咲いている可憐なエゴの花!
エゴの木に、花が集まって咲くと華やか!風情もありますが、
吊り下がったシャンデリアのような実も可愛いです。
花後’枝に垂れ下がり出来るグリーンの実。
毎年秋にはカラカラ(茶褐色)なり、皮は弾け種になります。
可憐なエゴの花・・・84-1~3(記事5/27)
実生から育て、今年も咲いてくれると嬉しいです。
ヤマボウシ・・・中心の丸い花を坊主頭に、花びらの
ような白いホウを頭巾に見立てて山法師(ヤマボウシ)と
名が付いたいたようです。秋には実が赤く熟し、
美味しいので 別名 山桑(ヤマグワ)」とも呼ばれる
そうですが、まだ一度も実を食べたことはありませんが。
紅葉も綺麗〜gooブログにも、UPしています。
2013年05月27日・・・
最近新しい樹木で、常緑のヤマボウシが普及してきてますね。
洋風の庭が多くなって、落葉のものは、このエゴとか、シャラ、
ハナミズキ、ヤマボウシとか多いのだけど、常緑樹が少ないんですね。
この常緑ヤマボウシの実を食べてみましたら、予想以上に美味しい!
実も付きやすいので・・・去年、植えてしまいました(笑い)
2013年05月27日・・・こんばんは。
お立ち寄り下さり、ありがとう!
常緑のヤマボウシ(新しい樹木)のこと知りませんでした。
実も付きやすく、予想以上に美味しいのなら’場所があれば
みんな植えたくなりますね♪落葉樹があると秋は、
落ち葉でいっぱい”ですものね。
2013年05月27日・・・
ヤマボウシのことを別名ヤマグワというんですね。地方によって
呼び方が違うと思うんですが、私の知っているヤマグワは、
田植えのころに赤黒い実をつけます。これも結構おいしいですよ。
2013年05月27日・・・こんばんは。
お立ち寄り下さり、ありがとう!
植物の別名も、ややこしいのがいっぱい”
ミズキ科のヤマボウシの実が、桑の実に
似ているので「ヤマグワ」と名が付くのでしょうね。
クワ科のヤマグワの赤黒い実!こちらも食べたことが
あります。ジャムにもされるようですが・・・
ミズキ科の山法師(ヤマボウシ)・・・85-1~3(記事5/27)
秋には実が赤く熟し、美味しいので 別名 山桑(ヤマグワ)とも
呼ばれるそうですが・・・
紅紫と白いシラン(5/31)・・・フォトNO87−1~3
丈夫なシラン!あちこち咲いてくれましたが、
終わりに近くなりました。
2013年06月01日・・・
白いシラン、珍しいですね
2013年06月01日・・・おはようございます。
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。
これからも、宜しくお願いします。
斑入りや口紅シランの白花は、我が家にはありませんが
こちらの白花シランでよければ、秋の球根植え付け迄に
差し上げますが(送料、代金は不要)・・・
花の好きな方の庭で咲いてくれると幸せです♪
プロフィール下のブログでも、白花シラン
UPしています。もらって下さる場合は、メール
(ブログitokurisou)でお知らせ下さいませ。
ムラサキツユクサ(5/31)・・・フォトNO86−1~3
今週火曜日!こちらも10日ほど早い梅雨入りでしたが、
今日は嬉しい梅雨の晴れ間♪花達も輝いていました。
2013年05月31日・・・
ムラサキツユクサ 綺麗に撮れていますね
生き生きとした感じですよ
2013年05月31日・・・こんばんは。
カメラ!何年経ってもまだまだですが・・・
嬉しいコメント、いつもありがとう!
2013年05月19日(日)
ささやかな庭のクレマチス・・・(5/19UP画像3枚)
ささやかな庭の立体ガーデン/ツルバラ(一季咲き)も終わり、
☆大好きなオダマキも種になり始めました。
今年は、ブルーライトが頑張って咲きました。
名前を覚えるのに、いしだあゆみさんの懐かしいヒット曲
(ブルーライトヨコハマ)を重ね合わせています。
色別のクレマチスも数種育て、ジャンボアーチやトレリスの
天辺まで絡ませていた年もありましたが、長年経つと
殆ど枯らしてしまいました。長年経つと。。。
どうしても弱って来るのは、私達も同じですね。
残っているクレマチスで蕾を付けていないのもいますが、
こちらはHF・ヤングに風車・・・
2013年05月20日・・・
青いクレマチス、青さが際立ってきれいですね。
一つ質問いいですか?
クレマチス、テッセン、ハンショウズル…全部同じ仲間?
ハンショウズルにも確か、風車ってありますよね。
2013年05月21日・・・こんばんは。
>クレマチス、テッセン、ハンショウズル…全部同じ仲間?
クレマチスの開花時期’庭に来て下さった方にも、
クレマチスやテッセンのことを問われます。
ネット(検索)ではいろんな回答があるようですが、こちらはキンポウゲ科の
センニンソウ属として、全部同じ仲間かなと思っていますが・・・?
中国原産の元祖テッセン、日本古来のカザグルマ、そのテッセンやカザグルマ、
ヨーロッパ産などが交雑・改良された多彩な園芸種をクレマチス(総称)かなと
思っていますが・・・?自信はなく、間違っているかも?です。
カザグルマが基になったのが、パテンス系!テッセンが基になったのが、
フロリダ系!など系統も様々ですね。ハンショウズルも、可愛いですね♪
最近は、庭の作業や仕事で精一杯!疲れてPCが
開けない日もありますが、これからも宜しくお願いします。
ラベンダー色のクレマチス/ブルーライト(5/27)・・・フォトNO83-1~3(記事5/19)
シベが八重なので、ボリューム感が出るクレマチスになりました。