POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

沖縄へ ネットで行ったついでに

2013-01-06 | まいにち

ついでに 琉球新報です。  環境共生都市いうたら 一番は キューバの ハバナやと思いますで。

都市に映える緑に 那覇市、全国に例のない新庁舎2013年1月6日

緑が成長した時期の那覇市役所新庁舎のイメージ(那覇市提供)
ベランダに植えられた植物=那覇市役所新庁舎

 4日から業務を開始した那覇市役所の新庁舎。白い外壁の真新しい建物は、約90種類にも及ぶ亜熱帯の植物が植えられている。緑化に当たっては、市民に親しまれていた旧庁舎の緑を、新庁舎の工事中に市民に預け育ててもらい、新庁舎で再活用した。南国の草花が立体的に咲き誇る庁舎は全国にも例がなく、都市緑化のシンボルになりそうだ。
 新庁舎の各フロアのベランダに出ると、建物を囲むように配置された植え込みに咲く草花と、細かい金網が張られた柵が目に入る。草花が成長し、柵につたって繁茂するための準備が整っている。

■市民参加の緑化

 新庁舎に植えられたブーゲンビレアなど植物の一部は、もともと旧庁舎を彩っていたものだ。建設工事中は、市民に預け育ててもらっていた。新庁舎の完成とともに市役所に戻ってきた。
 草花を預かって育てた中島美佐子さん(77)と金城光子さん(73)は12月に開かれた新庁舎の落成式で、植えられたブーゲンビレアを感慨深く見ていた。「市から期間限定で預かったが、3年近く育てると愛情が湧いた。返す時には寂しさが募った」と口をそろえる。「自分が育てた植物が、多くの市民に楽しんでもらえる」とも語り、喜びひとしおだ。
 大切に育てた草木を前に「美しく育ち、市民から末永く愛されてほしい」と期待を込めた。旧庁舎からの歴史が、市民参加で着実に息づいている。

■緑とともに育つビル

 新庁舎には、市民に預け育ててもらった草木も含め、約90種類にも及ぶ亜熱帯地域ならではの植物が植えられている。訪れた市民の癒やしになるほか、壁面や屋上の緑化は建物の熱負荷を軽減し、空調代の削減につながると期待されている。
 植え込みに草花があふれる庁舎だが、まだ完成形ではない。植えられた高さ30センチほどのブーゲンビレアなどが縦横に張られた柵に沿って育てば、今はコンクリートが目立つ新庁舎の外面積約1万2800平方メートル(約3879坪)中の4割を緑が覆い、豊かな草花が咲き誇る構想だ。
 翁長雄志市長は「環境共生都市という那覇市の21世紀に向けた決意の表れだ。緑の成長とともに、那覇市民が誇りの持てる庁舎に育ってほしい」と期待した。(知念征尚)

 次の記事:三が日米軍機運用、本土と相違...>>

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろう学生の交流会やて 世界が広がることがええですね。

2013-01-06 | まいにち

ねっとをうろうろしとったら 沖縄タイムス に こんな記事がのっとりました。 

希望も苦労もシェアしよう ろう学生交流会

 

初開催の交流会で、大学生活について語る聴覚障がいの大学生。同じ障がいのある高校生たちも熱心に耳を傾けた=5日、那覇市・沖縄大学

 

2013年1月6日 10時03分
(25分前に更新)

 聴覚に障がいのある大学生や高校生が集う「ろう学生交流会in沖縄」が5日、那覇市の沖縄大学であった。同じハンディを抱える若者の親睦組織「全日本ろう学生懇談会」が沖縄支部の設立を目指し初開催。12人がゲームや昼食を共にして当事者同士の縁を育んだ。大学で要約筆記などの支援を得るまでの苦労を語り、授業への参加や、友人関係を広げる上で「情報保障」の理念が大切だと訴えた。

 県内からは大学生2人、高校生4人、社会人1人が参加した。開催を呼び掛けた懇談会メンバーで沖縄大学3年の平良悟子さん(20)=南風原町=は冒頭で「念願がかなってうれしい」とあいさつ。参加者は車座になって手話や口話で自己紹介し、ジェスチャーを交えたゲームを楽しんだ。

 後半は聴覚障がいのある県内外の大学生7人が、筆記やパソコン入力による授業要約、手話通訳、FMマイクなど自身が通う大学の支援体制を紹介した。「板書を必死にノートに写し、教科書を読んで独学したが専門的な講義になると勉強しづらくなった。そこで支援ボランティアを募ったが来ず、アルバイトを募集すると集まった」などと、ハンディ克服までの苦労を口々に語った。「自ら積極的に支援を求めていく姿勢が大事」との意見もあった。

 1歳下の妹と参加した南風原高校2年前里桃子さん(17)は「先輩の話を聞いて、自分も大学に進学したい気持ちが強くなった。みんなとこれからも情報交換したい」と意欲を見せた。沖縄ろう学校高等部1年當間龍次君(16)は「情報保障の考え方が分かり、とても勉強になった」と話した。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナが大きくなりました

2013-01-06 | まいにち

   

   根っこの話のついでやないけど台所の野菜くずを「堆肥になったら」と思うて、ベランダのプランターに埋めとったんです。そしたらミズナが大きうなって、二人やさかい 一回くらい 食べられるように なりました。うれしいなあ。 二匹目のドジョウを狙うて 切れ端をいくつも植えました。生えてくるかなあ…。

 

  中国新聞の今朝の記事です。 これを読んだら 中国人のほうが理性的なように思える。 マスコミや政府の言分をうのみにする 日本人はもうちょっと落ち着かなあかんわ。今年がその年になればええなあ。

中国人、「日本製買わない」66% 日中ネット調査

 日中両国の市民各千人に共同通信がインターネットを通じて行ったアンケートで、日本政府の尖閣諸島(沖縄県)国有化を受け、中国人の66%が「日本製品を買わなくなった」とし、95%は「中国人の反日感情を高めた」と答えた。尖閣問題が中国人の感情や行動に大きな影響を与えたことがあらためて分かった。

 一方で71%は「日本との関係発展が必要」、37%は「日本が好き」、31%は「信頼できる」と回答。反日一色ではないことも判明した。

 日本人は60%が「中国との関係発展が必要」としたが「中国が好き」は6%、「信頼できる」は5%にとどまり、反発感情は日本の方が強いという実態が浮上した。

 天児慧あまこ・さとし早稲田大教授(現代中国論)の協力を得て質問を作成。昨年11月末~12月初め、中国側は調査会社「サーチナ総合研究所」、日本側は「日本リサーチセンター」と共同で調べた。両社に登録するモニターに呼び掛け、日中共通の設問(一部は中国側のみ)に回答を寄せてもらった。

 日本製品購入では中国人の52%が「もともと買っていたが、買わなくなった」、14%が「もともと買っていなかったが、さらに徹底して買わなくなった」と回答した。

 不買が今後どうなるかは「徐々に(半年~1年程度で)落ち着く」が53%で最多だった。

 

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっと根っこをみてみんさい

2013-01-06 | 暮らし・社会

   サンケイ新聞が 生活保護つぶしを狙ってと思われるような記事を続けて書いていますわ。 過剰診療も何も生活保護だけの問題やあらしまへん。 それに 重複診療や過剰診療をそのままにしとる大阪市の問題やとも思うで。ここに出てくる支援施設の経営者も「元は私らの税金や」と思うトンねんやったら、ちょっと利用者に「そんなに要るん?」いうてみたらよろしいやん。  

   もうだいぶ前にもなるけど、僕が生活保護の現業員をしとった時も 受診回数が多いなと思われる人には「どうしてはりますか」と尋ねたり、医療機関や薬局へも問い合わせをして 同じような薬がだぶっとるときには いわゆる「指導」をしとったで。それでそんなに過剰診療はなかったと思うわ。

   福祉事務所にも嘱託医師がありはるんやさかい、報酬払うだけやとちごうて活用させてもらわなあかんわ。ケースワーカーの仕事量の見直しや資質の向上も欠かせんと思うで。

生活保護の病巣 利権・練金道具と化す「医療扶助」の闇    /11/25 19:29更新   大阪市西成区の支援施設では、受給者に処方された医薬品が大量に捨てられている

 

本紙に寄せられた医療関係者の意見
受給者と一般の医療費比較(外来)

 その額、年間約1・5兆円。医療機関にとって欠かせない巨大市場が、生活保護費のおよそ半分を占める「医療扶助」だ。どれだけ薬をもらおうと何回診察を受けようと、受給者ならすべて公費負担。それを「権利」と取り違え、損得勘定で病院通いを重ねる人や、過剰診療、過剰処方という不正病院の「錬金術」に肩を貸す人もいる。本当に医療を必要とする傷病者のための生活保護が、あちこちから食い物にされている。

 ■「ノー」と言えず…捨てられる薬

 段ボールからあふれかえっていたのは、病院で処方された薬の束。満杯になると近所の薬局に引き渡し、捨ててもらう習慣という。

 「それもこれも、元々は私たちが納めた税金だと思うと…」

 大阪市西成区で約80人の生活保護受給者が暮らす支援施設「陽だまり」。経営する宮地泰子さん(67)はやり切れない表情を浮かべた。こうした薬はすべて、入居者が医療機関から持ち帰ったものだ。

 心療内科や整形外科、内科と、受給者の通院先はさまざまだが、持ち帰る錠剤はどれも似たり寄ったり。

 「痛み止めに」と鎮痛剤、「薬と一緒に」と胃薬、「眠れないときに」と睡眠導入剤。複数の診療科にかかれば、各科でこの3種類をもらってくる。患者個人から見れば、明らかに過剰処方だ。高価な先発医薬品の割合も多い。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んだで 『居場所を探して』

2013-01-06 | 読書
居場所を探して―累犯障害者たち
クリエーター情報なし
長崎新聞社

注文しとった『居場所を探して』が届いたんで 夕方から読み始め寝る前には読み終わって…新聞の連載記事やから 難しいことはないしなあ。

お勧めの一冊。 下はよみうりの書評

『居場所を探して』 長崎新聞社「累犯障害者問題取材班」著

評・中島隆信(経済学者・慶応大教授)  実像伝えて問題提起

  刑法は国民の生命や財産を守るための法律であり、それを侵した人間は罰せられ罪を償うべきだ。

 これは多くの国民が刑事行政に対して持っている常識だろう。ところが私たちの社会にはこの常識が通用しない人たちがいる。本書は、そうした人たちとその周辺を丹念に取材した新聞記者らの記録である。

 「侵入盗や車上荒らしで前科10犯、刑務所暮らし通算20年の50代男性」「出所するとすぐ無賃乗車や賽銭(さいせん)泥棒を繰り返す20代男性」「更生保護施設を飛び出し駅のロッカーに放火した40代女性」。これらすべて本書に登場する人たちだ。相当な極悪人に見えるが、全員何らかの障害を抱えている。たとえば、食べるための万引きは「しようがないこと」だと言い、息子の不始末をひたすら詫(わ)びる母親の脇でへらへら笑っている。さらには遠くの刑務所への収監は楽しい旅行感覚で行くなど、読むほどに頭が混乱してくる。このような累犯者を何度も罰することに何の意味があるのだろうかと。

 記者たちの眼(め)は累犯の悪循環を断ち切るべく奮闘している現場に注がれる。そのひとつは刑務所を出所した障害者を福祉に橋渡しするという出口戦略である。社会に居場所のない障害のある累犯者に就労と生活を支援し、社会復帰につなげていく試みだ。もうひとつは入り口戦略である。長崎県の例では、社会福祉士などの専門家からなる「障がい者審査委員会」を設置し、弁護士や検察の依頼を受けて被告人について障害の有無の審査や福祉サービスの必要性の検討を行い、裁判に反映させる。

 本書はこうした累犯障害者問題への取り組みをすべて美談仕立てに描いているわけではない。司法や福祉の現場における混乱や試行錯誤のようすも率直に伝えている。ありのままの姿を読者に伝えることを通じて、私たち社会全体の問題として考えて欲しいという熱意が伝わってくる一冊である。

 ◇長崎新聞が2011年7月から12年6月まで全7部、62回にわたって掲載した連載を収録。12年度新聞協会賞を受賞。    長崎新聞社 1600円

 

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実名が要るやろか

2013-01-06 | 暮らし・社会

残念なことやけど、生まれてくる子どものことなんかまで考えとる余裕がなくなってしまうねんで。

それにしても、こんな記事名前を出さんかて(しかもなんべんも 警察のことは 2回目は同署になっとんのに) 何にも問題ないと思いはらへんか? 「無職の女性」でなんも問題ないと思うけどなあ。

覚醒剤:妊娠中使用で出産した女児から反応 37歳母逮捕

毎日新聞 2013年01月05日 21時44分(最終更新 01月05日 22時58分)

 妊娠中に覚醒剤を使用したとして、北海道警函館中央署は5日、函館市西旭岡町1、無職、〇〇〇〇容疑者(37)を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕した。出産した女児が仮死状態だったことから原因を調べたところ、女児から覚醒剤反応が出たといい、〇〇容疑者は「自分で使用した」と容疑を認めているという。

 容疑は、昨年10月ごろ、覚醒剤を使用したとしている。同署によると、容疑者は昨年10月24日、同市内の病院で仮死状態の女児を出産。女児の尿検査で薬物反応があり、民間の検査機関の検査で覚醒剤の成分が検出された。病院が昨年11月、同署に通報した。

 女児は入院し治療を続け、命に別条はないという。容疑者は過去にも覚醒剤使用による逮捕歴があったという。【鈴木梢】

 

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってくれますか 阪神タイガース

2013-01-06 | まいにち

こんな記事がのっとったけど、ほんまにやってほしいなあ…

阪神・福留「優勝する」G倒&強虎復活誓った!

力強くバットを振り出す福留。大きな期待に応えて欲しい(撮影・鳥越瑞絵)

力強くバットを振り出す福留。大きな期待に応えて欲しい(撮影・鳥越瑞絵)

 頼もし、V宣言! 阪神に新加入した福留孝介外野手(35)=前ヤンキース傘下3Aスクラントン=が5日、大阪市内のホテルで入団会見を行い、「優勝するために力を注ぎたい」と誓った。中日在籍時にライバルだった猛虎の再生と、打倒・巨人を掲げ、8年ぶりの優勝へけん引する。

広島ブログ

「こんな恐ろしいことは…」にコメントをいただいて『防衛予算もれっきとした「人の命を守る」お金です』というご意見やったんやけど、先の大戦を見ても 軍隊が 人々の命を守ってくれたことは あんまり経験がないもんやでねえ、この国で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする