工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

佐賀県・祐徳稲荷神社に初詣

2024年01月28日 | 旅行

遅ればせながら・・

佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に

初詣に行ってきました。

日曜日ということもあり 駐車場も参道も参拝者で大賑わい。

 

 

参道を抜け 太鼓橋を渡り・・いざっ 境内へ。

 

 

この美しい楼門をくぐると・・

 

朱塗りの鳥居と高台の社殿が 美くし~~い。

この光景を見ると 祐徳稲荷神社に参拝に来たぁ!と言う気がします。

 

ですが・・

高台の社殿には 長~い階段を上っていかねばならず

今回は、高台の社殿には登らず

地上の本殿のみ お参り。

 

神社には併設された庭園があり

四季折々の花を見ることができます。

この時期は ”牡丹の花”が見頃ということなので

見ていくことに。

 

藁囲いされた牡丹

 

 

なんて綺麗なんだろう・・。

立てば 芍薬 座れば 牡丹・・・とよく例えられますが

ほんとに・・うっとりするくらい豪華で優雅な花です。

 

 

花が少ない冬の時期ですが

庭園内には 他にも 蝋梅(ろうばい)

 

白梅が満開でした。

しだれ梅

 

花だけでなく 庭園には 池があり

錦鯉が気持ちよさそ~うに泳いでいます。

 

そんな中・・なにやら 鯉とはちがう魚影が

なんとっ!

 

チョウザメ が泳いでます。

 

 

見どころ満載の祐徳稲荷神社。

今日は 楽しい一日になりました。

帰りに参道で ”お箸”を買って帰りました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 紳士服地 サマーウールで8枚... | トップ | シルク・総絞りのお着物から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿