goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

有馬温泉 癒しの旅~ Ⅱ

2009-06-19 | 旅行
           

               お昼ごはんにお蕎麦を食べていたとき
          窓越しに素敵なカフェがあるのをチェックしてありましたので、
               そう広くない有馬の町を散策した後は、
        当然のことながら、気になっていたこちらのお店に入ることにしました。

             私たちはガラス張りのテラスのお席に案内されて 
              手入れが行き届いたお庭の緑を見ながら
              美味しいコーヒーと黒豆タルトをいただき
                  至福のひと時を過ごしました。

                時おり吹いてくるそよ風が心地よくて、
                 日頃の慌ただしさを忘れさせてくれます。

                趣味の良い植え込みの緑が、初夏の太陽に映えて
                お店の主の庭造りに賭ける思いが伺えます。
            

              ちなみに一階はこのようなお店になっています。


               ☆     ☆     ☆     ☆     ☆



             このお料理は私たちが泊まった老舗旅館 
                 『有馬御苑』 の夕食です。
  

           



           



           



           



           



           



           


           a>



           



           



           



           
 
            こちらのマンゴープリンとスイカは
                何故かしら旅館からのプレゼントでした。
                    ラッキー!



            旅館の向かいの川に蛍がいるという情報を
           仕入れていたので、お食事が済んでから出かけました。
                結構飛んでいましたよ~!

           子供の頃には普通に見たことがあったのですが、
          こんなに沢山の蛍の光が見ることが出来て感激です。
               


           

           このケーキはToshikoさんのために特別にお願いして
           あったものですが、偶然といいますか、トップ画像の
           お店のケーキだったのです。
           お腹がいっぱいだったので、冷蔵庫に入れていただいて
           翌朝美味しくいただきました。





                
    最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


有馬温泉 癒しの旅~ Ⅰ

2009-06-11 | 旅行
       
           4月の桜の花が満開の日に、わが家の息子たちは
             神戸北野のレイン邸で結婚式を挙げました。
          披露宴がお開きになってから、お嫁さんの提案だと
               いうことなんですが、二人から
         私と主人に有馬温泉の招待券をプレゼントしてくれました♪
          有難うございます。  かなり久しぶりですね~。
                  有馬温泉なんて♪

           いつ行きましょうかと考えていたときに、
             インフルエンザの騒ぎが起きて、
          有馬温泉への旅行客も沢山キャンセルしているという
                  ニュースが流れました。

          わが家の三男の友人Y君が新聞記者をしているのですが、
          有馬温泉に取材に行ってこられて、有馬が沈んでいるので、
          是非行ってくださいとメールを下さっていた事もあって、
          有馬温泉が少しでも元気になるようにという思いから、
                すぐさま予約を入れました。

           せっかく行くのだから、二人だけで行くよりも、
          一緒にいて楽しい二人を誘いましょうと、主人の弟夫婦
              SatoruさんとToshikoさんを誘って
                4人で有馬温泉に行くことにしました。

           今年は、Toshikoさんの人生の節目でもあるし、
             いつも何かとお世話になっているので、
               二人をご招待することになり、
          そのことを二人に伝えると、すご~く喜んでくれて
             この日を迎えるまで毎日足どりも軽く
                仕事が出来たと言っていました。(笑)
         

         


          

            当日は、お昼までには有馬に入って、
                ゆっくりと散策して
          お昼ご飯には素敵なお店で『天蕎麦』をいただきました。



           



           


               有馬温泉で一番多くマイナスイオンが出ている場所
                       『鼓ヶ滝』です。

                夜には 蛍が沢山飛んでいそうな気がします。


           



           



           

              鼓ヶ滝の行き帰りにとても気になる建物があったので、
            恐る恐るお庭に入らせていただいて、ため息をついていたら
              Satoruさんが建物の中に入って聞いてきてくれました。

              旅館だそうです。どおりで綺麗に手入れされている
                   お庭だと思っていました。

                どうぞ中に入ってご覧ください。
               写真を写していただいてもいいですよ!
                    ということなので、

                   中に入らせていただいて
                  写させていただきました。

                   素敵なお宿ですね。
                 
              有馬山叢 御所別墅 GOSHO・BESSHO です。
             他にも姉妹旅館が何軒もあって、どちらもすごく落ち着ける
             素敵な旅館ばかりで、順番にお泊りしたいと思ったほどです。
               
                



               久しぶりに有馬に行って、新しい旅館やカフェなど
                 魅力がいっぱいのお店を沢山見つけました。
                といっても、これは情報通のToshikoさんが
                    教えてくれたお店なんですが、
                家から1時間30分もかからない場所なので、
               これからはちょくちょく遊びに行きたいと思います。
                 
            
                私たちが泊まったお宿やお食事、素敵なカフェなど
                     後日、UPしたいと思います。   



                
    最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪




イボ取りの神社

2009-01-20 | 旅行
        
            どのような病気にも効き目があるといわれている
            徳島県の「満石神社」に行ってきました。


            明石海峡大橋や淡路島や鳴門大橋を通過するときには
            横風がたいへん強くて、時折り車のハンドルが取られて
            揺れるほどだったのに、太平洋沿岸にもかかわらず、現
            地に着くと風が全然吹いていなくてほんとうに穏やかな
            海でした。ここは、いつもこんな感じなんですって!
            
            私たちが生まれた場所は、ここから車で約30分ほど南
            に行ったところなんですよ~。


           




           




           

            この海の手前、つまり後ろ側に山があって、
            少し登ったところに、井戸がありました。
            この井戸水がとってもありがたい「御神水」
            だそうです。

            海に近いのに、塩分が入っていなくて、少し山
            道を登るのに、井戸水が溜まっているのはどう
            いう事なのかな?


            ポリタンクにたくさんのお水を頂いて帰りました。
            


           


            この土地の出身の有名な書道家です。

           




           




           




   
 
    最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪
        

息子達のドバイ旅行Ⅲ

2008-06-28 | 旅行
          豪華なホテルの中の様子を動画でご覧くださいね。     


           
                
             自分たちで作ったハンバーグです。


           

            前の日に買っておいた食材でお料理をして
            楽しく朝食を食べて、さぁ、今日はドバイの町を
            見てまわりましょう!  という予定のようです。


           

             

               

             




           

            町の様子です。


           


           

         

           

               海から望んだ町の様子です。


           






           


           お店にこんなにたくさんの金のネックレスなどが置いてあると
            あんまり感動がないと申しておりました。




           






           




           



           

             ビンを置くと自然に砂漠の砂の中に沈んでいきます。

           





           

               こちらのホテルで豪華なブランチを食べたそうです。



            

             バージュアラブフライデーブランチ
             意味不明な料金設定の朝食を食べる。



           


              建物の中に噴水があるのです。
                すごい!




           



                
           


                ブッフェでお食事です。
                  すごい豪華!
                 というより派手ですね~。



           




           

            デザート各種です。





           



           

            ここはお食事をしたホテルの近くにある別のホテルの中です。
            この水に浮かんでいる赤いものは全部花びらです。





           

           お土産に買ってきてくれた
           なつめ椰子を乾燥したお菓子です。


           


            砂で綺麗にラクダの模様を。。。
            お土産のローソクです。



          まだまだ見ていただきたい写真はたくさんあるのですが、
          その中のほんの一部だけ掲載させていただきました。

          世界一を目指しているドバイの様子が少しはご覧
          いただけましたでしょうか?

          息子達が訪ねたドバイの様子はこの辺りでおしまいにします。




       最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


息子のドバイ旅行記 Ⅱ

2008-06-12 | 旅行
      
            遅くなりましたが、こちらの記事の続きです。

              

       初日に行ったスーパーのお魚コーナーです。     昼食です。
          


           


           



                 

                   お魚料理です。


  Nちゃんコメント "ビーチ沿いにあるジュメイラグループの高級ホテル
 である、アル・カスル、ミナサラームの敷地(一続きになっている)の中にあるショッ
 ピングエリア(スークはアラビア語でマーケットの意)。高級な物が多いけれど、とても
 アラブ風で、見るだけでもても楽しい。雑貨などアラビックでとてもかわいいものから
 絨毯とかの高級品まであるのでゆっくり見て回りたい。雰囲気もとてもいいよ。ホテル
 から近いのでタクシーだと10分から15分程度。(イブンバトゥータとは逆方面)。

 ダイニングもたくさんあるので、このエリアで夕食をとるのがおすすめ。ただし、ホテ
 ル内のレストランは予約が必要なので、ホテルで食事したかったら予約するので言って
 ください。各国料理があるので何を食べたいかはネットで見てみてください。ただしこ
 の辺のホテルは有名な分、高い(飲み物を含めると予算は1万円くらい)のでみんなで相
 談してみてください。"


           



                   


               ジュメイラモスク見学

     Nちゃんコメント 
           半日見るほどもないものなので、観光は30分くらい
           みておけば大丈夫。
           ドバイのモスクは近代化されてしまって、他の古い
           アラブ(イエメンやエジプト、シリア、トルコ)で
           見るような建築としての美しさはないので(見る前に
           がっかりさせてごめんなさい)、また規模も小さい
           のですぐに見れると思います。


           

              

                  
                  

            
           

                観光客用のモスクです。

           
            
             沢山の観光客が中に入っていきます。
             女性は頭からスカーフを被らないと中に入れないです。



           




           

             モスクの天井の部分です。
             お友達の建築家のTさんが写しました。

           



           


               建物やお祈りの仕方を説明してくれるらしいです。



           



                  



           

              聖書のようなものでしょうか?



                   


                モスクのライトアップです。



           



               人工のスキー場まで造ったらしいですよ!すごい!



           





                 ↓スキー場を外から見た写真です。
           


                  モールオブエミレーツ

         この建物の中にスキー場やレストランやショッピングセンター
                  等が入っているそうです。





           

           
             

            四角い食器に盛り付けられた天ぷらうどん


           



           



           




          最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



息子のドバイ旅行記

2008-05-28 | 旅行
     
      先日のゴールデンウィークに我が家の三男が高校生のときのお友達と一緒に
      共通の友人を訪ねて建設ラッシュのドバイに行ってきました。

      私の妹がドバイの写真を早く見みたいと言ってくれていましたが、ちょっと
      遅くなっています。

      やっと、一日目の写真を載せることができました。


           



           

              機内食です。


        4月30日05時30分 楽しみにしていたドバイに到着。



      ドバイは次から次に大きな、しかも超豪華なビルが出来ているらしく、
      タクシーの運転手さんなんてお客さんに行き先を言われても覚えるのが
      追いつかなくて、目的地に行くのに時間がかかるらしいです。
       

        
    現地でお仕事をされているNちゃんが前もってドバイ旅行ケジュールを
    作っておいてくれたので、その文章をところどころで引用させてもらいます。

    Nちゃんコメント 到着のイミグレーション(パスポートコントロール)が混ん
    でいるので空港を出られるのは7時半頃になるかもしれない覚悟で。
    タクシーも異常に人が並んでいます。


           

           ホテルに到着したときにお部屋に用意してくださっていたお菓子。

           
              お部屋のなかです。

         ドバイマリーナにあるホテル  The Herbour で宿泊です。
         ホテル&レジデント コンドミニアムになっているわけです。



           



           



           
                 
              下の画像はこちらのお部屋を角度を変えて写したものです。



                   


           


              ここに映っているのは 多分、我が息子でしょう!


           
            
           スーパーでお肉(ひき肉)やお野菜、飲み物やパンなど、
           お買い物をして、食材はこのキッチンの冷蔵庫に入れておいて
           朝食など簡単なお食事はみんなで作って食べたらしいです。

           ハンバーグを作ったようですよ!


           

              お部屋の窓からの眺めです。


           

          



           

             気球に乗って150m上空から写した写真です。


           

  


           


            こちらも気球に乗って150mくらいの高さからパチリっ!
            私なら気球になんて絶対に乗らないですね。


           



      Nちゃんコメント イブンンバトゥータは、ドバイ中心街とは
      反対(アブダビ首長国)なので、他の観光地と組み合わせにくく、できる
      だけこの日に行っておくことをおすすめします。

      ホテルからはタクシーで10分ほどでしょう。ちなみに、イブンバトゥータ
      からの気球は今も健在だということですが、綱がついた気球の形をした乗
      り物に15分くらい乗るだけという代物なのでおすすめできません。

      また、ドバイは上空から見るなら断然明るいときの方がいいです(暑いけ
      ど)今開発中の人工島なんかも明るくないと見えません。でもひやかしで
      やってみてもいいと思う。



           

            スーパーマーケット


           

            スーパーマーケットの様子です。

           



           



                 


           


            気球の乗り場もスーパーもスターバックスなども
            全て同じ建物の中にあるそうです。

            気球に乗る人なんて全然いなくて日本から来た
            物好きな(笑)この子達だけだったようです。

            昼間は、暑過ぎて外を歩いている人もいないし
            みなさんエアコンの効いた建物の中で涼しく過
            ごすのだそうですよ。


            次にご紹介できるときには砂漠でラクダに乗って
            遊んでいる写真をUPしますからご期待くださいね!





          最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



故郷の人々に会ってきました。

2008-03-20 | 旅行
         
           3月15,16日の2日間、留守にしていました。

      出かける前にお断りをしたかったのですが、時間が取れなくて今になりました。


      少し前に、徳島県に住んでいる妹が、今度の日曜日に 私達が子どもの頃に
      よく遊んでもらった、お隣の「淳ちゃん」が、町の主催の講演会に講師とし
      て来られるらしいよ!という内容の電話を掛けてくれました。


      え~、ほんとう~!  行きたい~!

      あまりの懐かしさに姉妹弟全員に連絡をして、即、みんなで聞きに行くこと
      に決まりました。


             
      弟のワゴン車に乗り込んで、お宿までゆっくり走って約5時間の道のり、途
      中の、明石海峡大橋を渡ってすぐのサービスエリアから望む雄大な大橋で
      す。 
            ここで、ちょっと一休み  お昼の時間です。

            
           

          2日間、とてもよいお天気でしたから大橋の景色も素晴らしかった~!



       このお料理は、夜 みんなが集まって、楽しくいただいた お食事です。

           


           


           

           


           


           


           


           

                朝食はバイキングでした。



      さて、お話を本題に移して、隣の家の淳ちゃんというのは、近所の子ども達
      の面倒をよく見てくれていた、かなり年上のお兄さんです。


      山に登って石の採集をして、きれいに箱に並べて標本にしては、近所の子ど
      も達に見せてくれたり、川に、ごろ石を積み上げて、うなぎの巣を作り、も
      のの見事にカナツキでうなぎを突いて、丁寧に料理をするところを見せてく
      れたりと、本当にいつもいろんな事を考えたり工夫したりして、何かをして
      いたお兄さんだったと言う記憶が鮮明にあります。


      10歳以上離れている近所の子ども達も、皆が「淳ちゃん」と呼んで、よく
      遊んでもらっていたので、その事を、これまでもよく思い出しては、息子達
      に、お話ししていたのですが、その「お兄さん」が、ご自身が大学に入られ
      た年から数えて48年ぶりに生まれ故郷で「生涯学習の推進について」の講
      演をされると言うわけです。


      講演が済んでから一度淳ちゃんに会いたいねと言いながら、大阪に居る弟と
      姫路在住の姉と我が家の三男にも一緒に行って貰って、昔の事を懐かしく話
      しながら、楽しく実家のある徳島県に向かいました。


      数日前から仕事の合い間に、宿の予約をしたり、お土産やいろんな準備をし
      たりと、慌しくしていたのですが、着いたその日の夕食は高知県に居る妹と
      その娘や実家の近くに居る妹の家族も呼んで、みんなでワイワイ、ガヤガヤ
      とおしゃべりしながら、1年ぶりの再会を楽しく過ごす事ができました。



      翌日、会場となっている文化センターには、初めて入りましたが、とても立
      派な建物でした。


      講演の開始時刻が来まして、司会者の方が淳ちゃんの事をご紹介されて、演
      台に立たれたそのお顔は、もちろん子どもの頃の面影はありますが、月日の
      流れを感じたものです。


      お話を聞きながら、余りにもご立派になられていらっしゃるので、もう私達
      なんかは、お話し出来ないかなと思っていましたが、わざわざ遠いところか
      ら来てくださったと言って、地元に居る知り合いの方のご配慮で、講演が済
      んでから控え室に案内していただき、少しお話が出来ました。


      私のお知り合いの人や私達の顔は、講演しながらわかってくださっていたら
      しいです。

      淳ちゃんとは、このようなお方で、岩村教授になられていました。ちょっと驚きました。

      現在、お元気で、いろんな事をされていらっしゃって、昔のままの精力的な
      お方には変わりなかったということですね。


      最近では、奈良県の猿沢の池のお水が濁って景観が損なわれているから、五
      重の塔が水面にきれいに映るような澄んだお水にしてくださいというご依頼
      が、お国のほうからあったそうで、「簡単なことです!」というお返事で、
      水中の生き物が住める環境を残しながら、「澄まず濁らず」という範囲で、
      現在お仕事に取り組まれているというお話や、町の産物を皆さんで色々と考
      えて商品開発をすれば、大丸百貨店や阪神百貨店で、販売していただけるよ
      うに、お話をしてあげます。ということなどをお話しされました。


      どのような内容なのかはわからないですが、最後に一言「近いうちに、某新
      聞に掲載されますから見てくださいね。」とおっしゃっていました。

                        とても楽しみです。



      もう一つ、このたび田舎に行って興味深かったのは、地元の名士の方の持ち
      物である、大変ご立派な遊山箱などの展示物があったということです。

      この遊山箱は、姉の同級生のお家でもあり、私の同級生のお家でもある方の
      お家にあったものを お借りして、展示してあるのだそうです。
      欲しかったですが、そうもいかないので、写真だけ撮らせていただきました。

      次回の記事でご覧頂きたいと思います。




        最後まで読んで頂き有り難うございます。

      投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

      投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪









正倉院展観に行ってきました。

2007-11-08 | 旅行

             奈良まで正倉院展を観に行って来ました。


           

               こちらの美術館は、とても重厚な建物で
                  常設の展示物が観られます。



           


                長い列が出来ていて「30分待ちです。」と言う
             アナウンスがありましたが、ゆっくりと進んでいましたから
                 そんなに待ったと言う気はしなかったです。
                  並んでいて、途中でこの看板を写しました。




           


                 鹿がとてもかわいい!


           

             こちらのお庭の横の建物に展示されていました。
             


           

               近鉄奈良駅の近くの喫茶店で
              お茶を飲んでから帰途につきました。 

           

               神戸に帰ってきてからお食事をしました。
                五穀米とこのお料理をいただきました。
                 

           

             お土産売り場がすごく賑わっていました。
            私が選んだのは、麻布で作られたコースターです。
             照明の具合で実物より明るく写っています。

            


           お弁当箱を包むのにちょうど良い大きさのチーフも
                     お買い上げです。

           このチーフもかなり明るい色に写ってしまいました。



         ☆     ☆     ☆     ☆     ☆



        各地の美術館や博物館でいろいろな展示物があると思いますが、
        正倉院展では、17本の竹で出来た優雅な音色の竿(う)という
        楽器や木の裏に模様を施した琴、皮に漆を塗って金と銀で複雑な
        花鳥文様を施した箱や、紫檀と水晶と金の板や線をはめ込んだ
        豪華な香炉など、羊やヤギなどの動物で作った鮮やかな毛糸の
        芸術であるフェルトの敷物、ぶどうの枝をくわえて華麗な帯を
        首に巻いた、2羽のオウムの図柄の鏡、写経やその他筆で書かれた
        素晴らしい文書等。
        その他たくさんの展示物を観ていると、宮廷での大変華やかな
        暮らしぶりが伺えてとても感動しました。


        ほんのひとときでしたが、天平ロマンに触れることが出来たし、
        優雅に歩く鹿にも出会ったし、お天気にも恵まれて、
        本当に素晴らしい古都での一日を過ごすことが出来て
        良かったです。





 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

北野ホテルの朝食

2007-09-23 | 旅行
     
          先日、姉と姪と一緒に泊まった神戸北野ホテルでの
                   素敵な朝食です。

          世界一の朝食と言われているメニューです。

          スタッフの方々のサービスもすごく行き届いていましたので、
           とてもすばらしい至福のひと時を過ごすことが出来ました。



            

             画像、向う側の明るいテラス風の広いスペースで
                お食事をいただきました。   

            



            



            

              「こちらのパンはお持ち帰りいただけます。」と
             おっしゃって朝食用に別のパンを出していただけました。


            




            




            




            



            

                ヨーグルトに蜂蜜をかけていただきました。

            


                 ホテルのロビーです。





   最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



神戸北野ホテルで宿泊

2007-09-07 | 旅行
          
               

                8月27日(月曜日)はれ
        8月の初めに姪のHIROKOさんとその母親である姉と3人で
        「神戸のホテルに泊まってゆっくりとお食事しようよ!」
            と言うことに話が決まりまして、
         若い女性に絶大なる人気の神戸北野ホテルに宿泊しました。

          我が家から車で20分程のところにある北野ホテルは
          お食事もすごくおしゃれで豪華。

          普段はバタバタと仕事をしているし、息子たちも「いいねぇ!と
          言ってくれて自分にご褒美という事で
          皆がお仕事をしている日にお休みを頂きました。


          ロビーも室内も全てかわいくて大変満足です。
           もちろんHIROKOさんもすごく喜んでいましたよ!


         神戸に遊びに来られたらこちらは絶対にお勧めですよ!

            

           お部屋のベランダに面したコーナーです。
            

            
            
              皆様もお料理の写真を撮りたいときには
                お店の方にお断りをしてから
                 写されるとお思いますが、

         「お料理のお写真を撮らせて頂いてもよろしいでしょうか?」と
             お聞きしますと、いつもだと笑顔で「どうぞ!」
              くらいの感じですが、こちらのホテルでは、
             笑顔で目を見ながら「もちろんでございます。」と
              大変ご丁寧な言葉でご了承いただきました。


            

               栗かぼちゃのスープ



            

                 メインのお魚料理

               小高く盛り付けた何種類ものお野菜の下には
                鱸(すずき)の蒸し物が隠れています。


            


                お魚嫌いの姉のお皿には蟹と生ハムと
                オレンジのアクセント
                三角のとがっているのは、春巻きの皮ですって!
                 どのように揚げるのかしら。。。


            
                右手前にあるのはロースステーキで
                  目の前で切り分けてくださいました。

            

               ちょっと日にちが経ったので
                          忘れてしまいました。

            

              ひと口サイズ、いいえ、ふた口サイズのケーキ
                   嬉しいことに「何個でもどうぞ!」でした。
                      

            

              正面にある直営店のケーキブティック前で
                         写しました。
    
               雑貨屋さんやブティックなどが大好きな3人で
                 ゆっくりと見て回り、積もる話も出来てよかった!
                   近場でお泊りも良いものですね!

                帰りには新しいお店を発見、ランチを食べて
                 途中NHK神戸放送局のすぐ北側の
                    ステキなマンションの建設現場で
                HIROKOさんがマンションが欲しいと言うので
             今売り出し中のマンションのギャラリーに立ち寄って
                3時間余り説明を聞いて帰りにつきました。


               営業マンの方「お父様にお電話させていただきます。
                  とおっしゃっていましたがHIROKOさん、
                 マンションの方はどうなったのでしょうね!                                  



 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪