goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

真冬の南国の旅 高知編

2007-02-17 | 旅行

                   夕食です。


  2日目は高知県の「ホテルホワイトビーチ」で泊まりました。



             

                  デザートのアイスクリームです。
            

                             
     食後に外に出てみると星の数がすごく多くて驚きました。
      空気が澄んでいて、明かりがほとんど無いので、
       絵に描いたようなと言うのか、プラネタリウムです。
     みんなで歓声をあげながら星座の名前を確認しました。 
       本当に綺麗な真冬の夜空でした。
              
 
                





                  







      ホテルの窓からの早朝の景色です。



                 


                朝食は、簡単な和食バイキングでした。

テラスの向うは、「白浜」という綺麗な砂浜です。
         子ども達が小さかった頃、ここで泳いだこともありました。

     この近くの生見という海でサーフィンの世界大会があったそうです。

         サーファーにとってこの辺りは魅力のある海岸ですって。
          木村拓哉さんも来たことがあるとか。。。
                


 



  帰りの明石海峡大橋の通過時刻が偶然に6時ジャストになって、
         美しい虹色の点灯でした。

       車の助手席から夜景モードで撮しました。



最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

南国の徳島県と高知県に行ってきました。

2007-02-17 | 旅行

  
             この様なきれいな海、澄んだ空気、
              美しい景色のある町で
             生まれ育ちました。
                思わず車の中からシャッターを。。。

    2月10日から13日までの3連休に、
     徳島県と、高知県まで行ってきました。

     今年の冬は、暖冬でお天気も良さそうなので、
     久し振りに田舎に行こうかと言うことになり、
     1週間前に徳島県在住の妹に宿を予約してもらって、
       姉と弟と息子と4人で行ってきました。

       

                 


      到着した日に9人でワイワイと楽しく食べた会席料理です。

         妹の同級生が支配人をしている宿「遊遊NASA」
            というところで泊まりました。





       焼き魚に練り味噌をつけていただきます。


                  


                   茶碗蒸し、お吸い物、そば雑炊です。


   

    お鍋です。


                  

                      そば雑炊のアップです。





   この写真は夕日のような色をしていますが、
       カメラの扱いが未熟なので。。。
      実は日の出なんです。

       このようないいお天気に恵まれて、
     日の出を見ることもあまり無いので
        みんなを起こして、一緒に見ました。

   船が行き交う様は、漁を終えて帰ってくる船のような感じですが、
     雲一つない空と、静かな海の水平線から 
        今、朝日が昇ってくるという瞬間から
              ず~っと見ていました。

                  



       日の出を見て、朝食はバイキングです。
        南国の朝日はすごく明るいですね。
        
       普段の休日にふらっと旅行するのも、
        あまり混雑が無くて良いものですね!


         兄弟姉妹とその子ども達が集まって
       本当にいい休日を過ごせて楽しかったです。


                       一日目が終わりました。



最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

京都の金閣寺に行ってきました。

2007-01-10 | 旅行


ブックマークをさせて頂いている、京都出身の伊丹市民さんが、時々京都や伊丹市にある昆陽池の記事を書いていらっしゃるのですが、京都も昆陽池も以前から行きたいと思っている場所なんです。

7日の朝、テレビのニュースで金閣寺が雪化粧をしているのが写って すごく美しかったので、是非雪を見てみたいと思って、翌日行くことに決めました。

朝起きてみると神戸はすごく良いお天気でしたから、すごく嬉しかったです。

予定通りに京都に行ってみましたが、雪はすっかり溶けていました。

タクシーの運転手さんに訊いたところ「京都も最近では昔のような冷え込みはなくなりました。」「雪も2時間ほどで、すっかり溶けてしまいましたよ。」と言われました。

でも、相変わらず金閣寺は素晴らしい建造物で、この美しい姿を写真に納めることができましたから、来て良かったです。
まだまだ京都は見たいところがたくさんあるので、また行きたいと思います。





                  

                      素晴らしい金色でした。





     「龍門の滝」 : 鯉が滝を登ると龍になると言われる
   中国の故事「登竜門」に因んだ「鯉魚石」(りぎょせき)
            が置かれてあります。



                  


かなり歩いたので、京都高島屋の中に入っている"TONG-SHUI"と言うお店で お茶を飲んで、少し休んでから帰途につきました。






最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックで投票!

投票お願いしま~す!!←クリックで投票!



徳島で藍染め体験

2006-12-08 | 旅行


       私の作品です。

 濃淡三色のグラデーションです。
すごい鮮やかに写っていますが、実際はもう少し地味な感じです。

徳島に遊びに行った目的の一つは藍染めをすることと、もう一つはガラス工芸です。
まず一日目は「技の館」で藍染めの体験です。
徳島で報道関係のお仕事をしている息子の友達はレーヨンのストールを、もう一人の友人は気合いが入っていますので、綿のTシャツを持参していました。
我が家の息子は使う頻度の多い木綿のハンカチに、そして私は料理をする時に使うバンダナにしようかなと思ったのですが、少し迷って、結局友達と一緒の 巾50㎝、長さ170㎝のレーヨンのストールに決めました。

初めてなので、上手くいくかどうか心配しましたが、きっちり説明してくれて、道具も失敗しないようにちゃんと揃っていますから、作業はどんどん進みました。

      みんなでワイワイと話しながら、絞りや ろうけつの柄を決めて
         すごく楽しく作品を仕上げることが出来ました。



最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックで投票!

投票お願いしま~す!!←クリックで投票!


徳島に遊びに行ってきました。

2006-12-06 | 旅行
                      前菜です。



     12月2日朝から3日の夜までの短い間ですが、
    とても楽しく、充実した時間を過ごせた旅でした。
      メンバーが、我が家の三男とその友達なんです。

  4人の内1人は、今年から徳島で、報道関係のお仕事をしています。
       「面白い組み合わせ!」なんて言いながら 
          神戸から3人で徳島入りです。

      1日目昼食の時間になって、何を食べようか? 
           どこに行きましょうか?

     そこで、徳島在住のグルメの従姉妹の MICHIKO さん
         (みっちゃん)に急きょ電話をして
    「お昼ご飯食べようかなと思ってるんだけど、いいお店を教えて!」

    すぐさま、みっちゃん行きつけの「Can Do」と言うカフェ風のお店へ。

         人気のお店だからと言うので、
       みっちゃんが予約をしておいてくれました。
 
      オーナーシェフさんは女性の方で、料理学校には行かずに、
     若い時に何年かアルバイトして覚えたお料理なのですが、
        お料理やデザートの味もさることながら、
         盛り付けもお店の雰囲気もとても良かった!

      あ~ そうそう、お店のオーナーさんのご主人のお気遣いも 
               とても嬉しかった!

       お料理が好きで、センスが良くて器用な人は、
           特に料理学校で習わなくても、
       このオーナーシェフさんの様になんでも出来るのですね!





     シシカバブ風のブロシェット





     デザートはクレームブリュレとチーズタルトです。
           りんごと生クリームとチョコレートと
         右側にあるシャーベットはセットで付いていました。






     飲み物は、キャラメルラテです。

   待ち合わせをしていた友人「Yくん」は少し用事があって、
     予約の時間ぎりぎりになり、少し心配しましたが、
   お料理が美味しくて そんなこともすっかり忘れていました。


   さあ、お食事がすんだところで、目的の一つであります
      「藍染め」体験です。 さぁ 移動しましょう!


  できあがりの作品は次回のブログにてご紹介させて頂きます。




最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックで投票!

投票お願いしま~す!!←クリックで投票!


松嶋菜々子さんが 映画 「眉山 」の撮影 で徳島市へ

2006-08-18 | 旅行


阿波おどり一色の徳島市内の至る所に 映画 「眉山」 を応援しよう」と書かれた旗が立てられてありました。

さだまさしさん原作の映画「眉山 BIZAN ] の撮影が行われていたのです。


松嶋奈々子さんが主演の映画で、二男が徳島に行った16日にも友達がエキストラで参加していたと言うことでした。

以前に、鳴門市に住んでいる私の友人の Y さんから さだまさしさん原作 ”眉山”のラジオ放送があると教えて貰って その時に聴いていたので、大体のあらすじは書き留めてあります。

今、それを読み返してみて思い出していますが、徳島の言葉が出てきてなつかしいし 阿波おどりの楽しさや、たぶん映画では景色の良いところも沢山写ると思います。
すごく感動する場面もあったので、きっと良い映画が出来上がると思います。
詳しくは、こちらでどうぞご覧くださいね。

この画像の景色は、三男が四国一周旅行をしたときに、友人Y君に案内していただいて登った「眉山」から眺めた徳島市内の景色です。








投票お願いしま~す!!←クリックで投票!


投票お願いしま~す!!←クリックで投票!


阿波おどり 観に行って来ました。

2006-08-15 | 旅行


”わが故郷”
徳島県徳島市で8月12日から15日まで行われる阿波踊りを、観に行ってきました。
夜なので写真の写りは、素人が写したらこんな事になりましたが、雰囲気は分かっていただけるかしらと思います。

私の親戚の小学2年生と4年生の女の子が踊っていますので沢山写しました。
同じ連(グループ)に徳島県選出の国会議員、後藤田氏の奥様”水野真紀”さんも踊っていらっしゃったのでカメラを向けることが出来ましたが、ガードがあることですし、動きもありますからなかなか難しかったですが、大きく引き延ばせばわるかなという写りでした。






美人の水野真紀さんですがちょっとわかりにくいですね。









   親戚の小学4年生の早紀ちゃんです。

    子供さんは、どのお子さんもすごくお上手ですよ!
      可愛くて可愛くてずっと着いていきました。
    長い時間踊るのに、何にも文句を言わないで、
       すごく頑張っていたのには感心しました。





   早紀ちゃんの妹の理沙ちゃんです。
   踊りが上手なのでハッピの色が水色なんですって。
 「来年着られるかどうかは頑張り次第なんです」とママが言っていました。


  ☆ 阿波踊りは、最終の日の15日の夜10時頃から11時までが
        一番盛り上がって、本当に感動するらしいので、
       今度観にいく時には是非最終日にしたいと思います。

        今年のお盆休みは徳島県はお天気が良くて、
       阿波踊りの期間中にこんなにお天気が良いのは
          久し振りだと思います。
        本当に気持ちの良いお天気です。
            とても暑いですが。。。


       うちの息子の同級生の読売新聞にお勤めのY君に
     お会いしましたのですが、この夜だけでも400枚以上は
            写真を写したらしいです。

       Y君はご両親を神戸からお呼びして、
         桟敷券を確保して差し上げて
            親孝行をしていらっしゃいました。




投票お願いしま~す!!←クリックで投票!


投票お願いしま~す!!←クリックで投票!



息子の四国一周一人旅

2006-08-13 | 旅行

                ドイツ館


2日目は鳴門市ドイツ館周辺に行ったそうです。(平成18年7月27日)
映画バルトの楽園のロケが行われた場所です。

   鳴門市ドイツ館 不思議の国のBANDO と言う愛称なんでしょうか?




   第九のふるさと   ベートーヴェン像

      板東とドイツと第九


収容所での俘虜(ふりょ)たちの活動は実に多彩でした。音楽面では、複数のオーケストラや楽団、合唱団が定期的にコンサートを開き、さまざまな曲を演奏しました。なかでも、ベートーヴェンの交響曲第9番を日本で初めて全曲演奏したことは有名です。このほか俘虜たちは、演劇、スポーツ、講演・学習など活発な活動を行っています。
                  ーリーフレットよりー


      



      ドイツ館





      ロケ村



      ロケ村



      ロケ村



      ドイツ橋の説明




    徳島から高松に向かう途中の景色です。空も海もすごく綺麗です。



投票お願いしま~す!!←クリックで投票!


投票お願いしま~す!!←クリックで投票!