goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

秩父鉄道に乗ったよ

2011-11-06 22:55:40 | 地方私鉄
先日、秩父鉄道に乗りに行きました。目的は元国鉄101系に乗ることでした。
が、北のは2本連続で元東急の車両でした。
時間もあまりなかったので、1985年東急車両製の電車で、寄居から羽生まで行きました

反対方向(三峰口方面)の電車は2本連続で元国鉄の101系電車で、その次は元都営6000系でした。
途中で、ヲキやヲキフが連結されている電気機関車牽引の貨物列車も見ることができました


寄居駅を通過する貨物列車(先頭の電気機関車)




寄居駅を通過する貨物列車(最後尾の貨車)


1988(昭和63)年まではヲキフに車掌が乗務していましたが、それ以降は運転士のみの乗務です。


日帰りで静岡旅行(天竜浜名湖鉄道:新所原~掛川)

2011-08-07 22:37:47 | 地方私鉄
静岡県内唯一の非電化旅客路線である天竜浜名湖鉄道に新所原(静岡県で最も西に有る駅)から掛川まで全線乗りました。この路線はかつて国鉄二俣線でしたが、赤字の関係で私鉄になりました。ローカル地方私鉄といっても総延長は約60キロほどあり、全線通す列車は約2時間ほどかかります。

その名のとおり、浜名湖を望む所を通り、風光明媚であります。また全国的に鰻が有名であるため、沿線では鰻を使った料理(鰻の蒲焼き、うなぎボーン)が売られています。
今回は天竜浜名湖鉄道の写真を撮りませんでした。


日帰りで静岡旅行(岳南鉄道:吉原~岳南江尾)

2011-08-07 22:06:59 | 地方私鉄
本日、静岡県に日帰り旅行に行ってきました。
経緯はこんな感じです

神奈川県内→(東海道本線普通熱海行き)→熱海→(東海道本線普通島田行き)→吉原→(岳南鉄道)→岳南江尾→(岳南鉄道)→吉原→(東海道本線普通島田行き)→島田→(東海道本線普通浜松行き)→愛野→(東海道本線普通岐阜行き)→新所原→(天竜浜名湖鉄道掛川行き)→掛川→(東海道本線普通熱海行き)→静岡→(東海道本線普通東京行き)→神奈川県内


首都圏、中京地区、関西地区の鉄道路線はほとんど乗ったことがありますが、静岡県内の私鉄は静岡鉄道全線と伊豆急行の伊東~伊豆高原しかありません。
本日は日曜日なので、静岡地区および御殿場線全線で使えるフリー切符(2600円)で小旅行をしました。
まずは沿線各地にある製紙工場と専用線がある岳南鉄道(岳南電車)から。


岳南鉄道7001の車内
2011年8月7日11時54分撮影



左は岳南鉄道8001(2両編成)、右は私が乗った7001。
後方の高架線は東海道新幹線
2011年8月7日11時55分撮影


東京在住の方なら、どこかで見たことのある車両だと思いますが、京王帝都電鉄井の頭線(渋谷~吉祥寺)で走っていた車両です。車内のプレートを見ると、1973(昭和48)年に東急車輌で製造された車両ということが判明しました。


初めての関東鉄道常総線

2011-07-10 21:57:52 | 地方私鉄
本日、初めて関東鉄道に乗りました。以前から乗りたいとは思っていましたが、東京から近いにも関わらずなかなか乗る機会がありませんでした。守谷は北千住からつくばエクスプレスの快速で約21分と近いです。



車庫で休む関東鉄道の車両



水海道駅の側線に留置されている貨物用の車両、車番が消えている。



関東鉄道のドアステッカー


東京から近い所にある非電化路線として、気動車ファンから人気が高い路線であると思います。地磁気観測所の関係で電化しにくいらしいです。