goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

北京の地下鉄にも広告電車

2007-12-14 22:44:02 | 地下鉄
この間、新聞を見ると公共料金について書かれた記事があり目を通すと、広告電車になった北京の地下鉄の車両の写真が載っていた。

北京にもラッピング電車があるんだ。初めて知った。
これを見てますます北京に行きたくなりました。


東京新聞2007年11月28日夕刊より

この車両、元々は白地に青いラインの入った電車です。


余談ですが、Pekingという発音は広東語の発音で、普通話(台湾含む中国全土で通じる共通語)ではBeijing(3声・1声)と発音します。


地下鉄のクロスシート

2007-11-08 00:01:39 | 地下鉄
日本の地下鉄車両はほとんどがオールロングシートであるが、一部例外も存在する。私が知っている範囲では都営6300系と横浜市営3000系だ。そのうち横浜の方のものを掲載する。


編成の端部にあるボックスシート 湘南台駅で
形状は相鉄のものに似ている



東西線で西船橋へ

2007-10-08 23:17:06 | 地下鉄
今日は小田急の東京メトロフリーパスを使い東京メトロ東西線で西船橋へ行ってきた。ただ、西船橋へはとんぼ返りで改札うを通った程度。
代々木上原から千代田線で日比谷まで行き、有楽町付近で昼食を済ます。日本橋から東西線の各停(05系)で西船橋へ。戻るときは快速(東葉高速2000系)で京橋まで行った。


西船橋の駅名標  国鉄時代のものか?


横浜市営地下鉄全線乗車

2007-10-08 00:22:42 | 地下鉄
相模大野にある伊勢丹に行った後、小田急江ノ島線で湘南台に行きそこから終点のあざみ野まで横浜市営地下鉄に乗った。約66分乗って500円(子ども料金250円:期間限定で100円)と安い。しかし時間がかかる割にはそんなに距離がない。なぜなら駅間が短く、各駅に停車するので速くない。
急行があればいいんだけど。

途中、寝たりしながら1時間6分程で、東急田園都市線との接続駅あざみ野に到着。関内や桜木町などの横浜の中心街を通ったものの、地下で景色が見られなくて全然「横浜」を通った気がしなかった。

乗った車両は3000形1次車で、首都圏では珍しく蛍光灯にカバーがついている。


横浜市交3000形1次車


横浜市交3000形3次車