goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

八王子N広場で私鉄運転会

2007-11-01 23:27:31 | 鉄道模型
10月31日、八王子N広場で行なわれた私鉄運転会に行った。午後2時頃からN広場で模型を走らす。

持っていった所有模型
カトー製
山手線E231系500番台(NANA電車)、313系0番台・300番台、E231系のグリーン車、475系

マイクロエース製
京急2000形

グリーンマックス製
東急9000系(プリキュアトレイン)



「集合写真」

私鉄運転会の前JRの車両などを走らせていると、私以外にも313系を走らせていて、マイクロエース製の「夢空間」を走らせいる人がいた。「夢空間」の車内にはランプシェードが点灯されていてきれいだった。


その方に許可を得て「夢空間」と313系を撮影させていただきました。


313系に組み込んだグリーン車


私が所有する313系


京急2000形の画像

2007-10-30 22:51:46 | 鉄道模型
先日マイクロエースの京急2000形を購入したので画像を公開します。


モジュールレイアウトを使って撮影した京急2000形

京急2000形は1982年に運転が開始され、快速特急を中心に使われました。登場から2000年頃までは2扉集団見合式クロスシートだったが、後継の2100形が登場すると3扉ロングシートに改造された。最高速度は120km/h。

また登場翌年に放送された『未来警察ウラシマン』に京急2000形に似たケーブルカーが出てきたらしい!

さて、なぜ私は京急が好きなのかというと、京急は関東の鉄道の中でも珍しくクロスシートを導入し、高加減速車を使った高速運転を実施、無塗装の車両が増え続ける一方で車体全体を塗装しているからです。(最近京急でもステンレス車が導入されてしまいましたが)
「関東私鉄」でありながら「関西私鉄」のような鉄道です。


京急2000形(マイクロエース製)

2007-10-27 22:16:55 | 鉄道模型
先日、タムタム相模原店でマイクロエース製の京急2000形2扉車8両編成を購入。
小田急線相模大野駅から国道16号沿を歩いて35~40分程でタムタムに到着。ライトと動力をチェックして購入。
以前のマイクロエース製品は床下機器がありえない色だったり、連結面がやけに広かったり、動力車の底面がちょっとした段差で引っ掛かっていたが、最近ではそれらの欠点が改善され密連カプラーや室内灯が発売されよくなりました。

画像は後ほど公開します。


友人と八王子N広場へ

2007-09-20 22:20:19 | 鉄道模型
先日、友人とN広場に行ってきた。
私はE231系500番台(NANA電車)とEF210電気機関車、12系客車、14系客車、DD51ディーゼル機関車、貨物数種類、485系ボンネット車、475系を持っていった。
友人はEF200電気機関車と貨物数種類を持ってきた。

私は初めて貨物列車運転会(カモレ)に参加した。カモレは基本的に貨物列車だけを走らせ、中にはタキ(タンク車)を185両もつなげて走らせている人も。


客車を牽引したEF210


貨物を牽引したDD51