goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

NANA(ナナ)のラッピング電車(Nゲージ)と7両の200系

2007-05-12 23:12:56 | 鉄道模型
以前から進めていたNANAのラッピング電車はまったくと言っていいほど進んでいません。しかしその間に200系新幹線(TOMIX)7両やモハ153(KATO)2両などを購入。

200系新幹線は以前から欲しかったのだが、両数の割りに高く感じたから買わなかった。でも200系の中古品の6両セットを模型店で安く売っていたので箱をあけて確認した。
「うーん、状態はそこそこかな。早速、動力とライトのチェックをするか」と思ったそのとき、先頭車1両中間車5両ということに気づいた。
仕方ないけどひとまず買おうかと迷っているとき、200系の先頭車が単品で売っていた。しかも値段が安くなっていて限定品の先頭カプラー付だった。このカプラーは400系などと併結するときに使う連結器である。

ところで200系新幹線なんだけど、『NANA』の有名なシーンに出てくる電車なんです。上京する大崎奈々と小松奈々が出会ったあのシーン。車体も車内も出てくるんだけど全然いい加減ではなく200系そのものだった。ついでに、東京駅も載っています。単行本では2巻の最初の方。


秋葉原

2007-04-21 22:22:50 | 鉄道模型
今日は昼から夕方頃まで秋葉原で買い物をした。目的は鉄道模型だ。「ポポンデッタ」、「ホビーランドぽち」、「チヨダレールセンター」、「タムタム」、「IMON」の5店舗をまわった。
今日購入したものは7両で、すべてカトー(関水金属)製。レムフ10000、コキ5500、モハ116(117系)を2両、モハ152(153系)湘南色を2両、キハ25。
どれも安く手に入ったのでよかった。


NANAのラッピング電車

2007-04-09 00:23:46 | 鉄道模型
数ヶ月前から模型にドアステッカーや戸袋窓の広告(緑色のやつ)を貼っていたが、今度はラッピング電車を製作することにした。今回使ったのはカトーのE231系500番台(山手線)11両。
実は前々から広告電車をつくろうと思っていたけどなかなかつくろうとしなかった。要は面倒くさかったから。たったそれだけ。でも先日急につくりたくなり、やってみた。

もちろんこの列車は実在した。2005(平成17)年夏に山手線でNANA(マンガver.)の広告電車が走った。しかし当時はその存在すら知らなかった。その年の冬にNANAが映画化(実写)されてNANAそのものを知った。もう知っていると思うけど、主演は宮崎あおい(小松奈々役)と中島美嘉(大崎奈々役)。

つい数日前まで行き先表示のシールすら貼られていなかったが、現時点で行き先表示とドアステッカーを貼り、1両だけ広告電車となった。今後11両NANAの広告電車にする。

画像はこちらのページにあります。
http://yaplog.jp/keikyu-kaitoku/archive/74
http://yaplog.jp/keikyu-kaitoku/archive/51


もうすぐ新学年

2007-04-01 18:19:35 | 鉄道模型
本当に久々の更新です。(20日以上もヤプログすら見てなかった。)
長い春休みもあとわずか。思えばあっという間の2ヶ月間だった。1月26日にテストが終わり、早速小田急線で相模大野まで向かい、相模原市にある模型店でKATOの313系0番台4両と同形式300番台2両を購入した。ちなみにこの日はテスト期間中で4限目の「社会保障論」だけだった。
方向幕は「特別快速 米原」にして、青春18きっぷで関西に行く気分をなんとなく味わいたかったから。


221系ではなく2月21日のこと

2007-02-21 23:21:33 | 鉄道模型
今日もバイトだった。清掃とベッドメイキングはちょっと疲れるなあ。
Nゲージでは最近、KATOの103系(山手線色10両編成)の戸袋窓にペンギンモデル製の広告のステッカー(JR東日本では緑色のやつ)を貼っているんだけど、なんせ細かい作業だからこれが結構時間かかる。でも完成が近づくにつれ何か達成感を感じる。ってまだ完成してないんだけどね。
おっ、もうすぐNANA(アニメ版)の時間ではないか。ではまた。