以前から進めていたNANAのラッピング電車はまったくと言っていいほど進んでいません。しかしその間に200系新幹線(TOMIX)7両やモハ153(KATO)2両などを購入。
200系新幹線は以前から欲しかったのだが、両数の割りに高く感じたから買わなかった。でも200系の中古品の6両セットを模型店で安く売っていたので箱をあけて確認した。
「うーん、状態はそこそこかな。早速、動力とライトのチェックをするか」
と思ったそのとき、先頭車1両中間車5両ということに気づいた。
仕方ないけどひとまず買おうかと迷っているとき、200系の先頭車が単品で売っていた。しかも値段が安くなっていて限定品の先頭カプラー付だった。
このカプラーは400系などと併結するときに使う連結器である。
ところで200系新幹線なんだけど、『NANA』の有名なシーンに出てくる電車なんです。上京する大崎奈々と小松奈々が出会ったあのシーン。車体も車内も出てくるんだけど全然いい加減ではなく200系そのものだった。ついでに、東京駅も載っています。単行本では2巻の最初の方。
200系新幹線は以前から欲しかったのだが、両数の割りに高く感じたから買わなかった。でも200系の中古品の6両セットを模型店で安く売っていたので箱をあけて確認した。
「うーん、状態はそこそこかな。早速、動力とライトのチェックをするか」


仕方ないけどひとまず買おうかと迷っているとき、200系の先頭車が単品で売っていた。しかも値段が安くなっていて限定品の先頭カプラー付だった。


ところで200系新幹線なんだけど、『NANA』の有名なシーンに出てくる電車なんです。上京する大崎奈々と小松奈々が出会ったあのシーン。車体も車内も出てくるんだけど全然いい加減ではなく200系そのものだった。ついでに、東京駅も載っています。単行本では2巻の最初の方。