goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

本を買ったよ(2011/03/13)

2011-03-13 22:03:05 | 書籍
本日、下記画像にある本を購入しました。

実際に書店に行って、おもしろそうだったので、購入しましたが、『ガイジンが見たヘンタイでクールな日本 ザ・ニッポンレビュー!』は初めて知りました。
また、『青木雄二のナニワ資本論』はネット上で情報があったので、以前から知っていました



左:青木雄二のナニワ資本論/朝日新聞社/1999年6月5日初版発行/青木雄二著
現代日本の社会問題を鋭く突いた書籍であります。日本経済から身の回りの銭、給料、搾取について書かれております。内容は予想通りでした(いい意味で)


右:ガイジンが見たヘンタイでクールな日本 ザ・ニッポンレビュー!/洋泉社/えいち編著
日本人でない人が日本の文化(料理、ファッション、家、漫画アニメ、音楽…)について、外国人がやり取りした掲示板を、ある日本人が翻訳(?)したものであります。元は「誤訳御免!!」というブログだったようで、それを書籍化したものです。


『ボッタクリ資本論』

2010-10-30 22:33:00 | 書籍
先日(向ヶ丘遊園駅近くのツヅキ堂書店で)購入した本を紹介します。

その名も『ボッタクリ資本論』
『資本論』といえば、19世紀の経済学者、カール・ハインリヒ・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスが有名であるが、先日購入した本は『資本論』ではなく、『ボッタクリ資本論』(笑)

表紙には「ぜにが来るヤツ逃げるヤツ。このポルシェのカレラSには抽象的労働がいっぱい詰まっているんやで」と書いてある。ちなみに原作者は『ナニワ金融道』でおなじみの青木雄二氏(1945~2003)。
内容は経済学的なものですが、読みやすいと思います。文章は「ですます調」と関西弁が混じっていて、構成が面白い
また絵の雰囲気も良い味を出しています


読みたい方はぜひ

『ボッタクリ資本論 ゼニが来るヤツ逃げるヤツ』
青木雄二著
知恵の森文庫
2003年5月15日初版1刷発行


『トヨタの品格』っちゅう本

2008-08-29 23:30:00 | 書籍
先日、書店で『トヨタの品格』っていう本を見つけて、ちょっと読んでみた。
トヨタは史上空前の利益をあげているが、その一方で労働環境に問題があるという。
部署によっては上司の言うことは絶対服従っていうアホな制度も・・・

トヨタ ギザヤバス(とてもヤバイ)
いろんな意味で

デザインはいいかもしれないけど、あんましトヨタ車を運転したくないな(苦笑)

私はホンダのフィットが好き(まだ運転したり乗ったことないけど)


『3D写真で~』と『プラス暗示の~』

2008-06-24 19:32:32 | 書籍
最近買った本と図書館で借りた本を紹介します。

1冊目は『3D写真で目がどんどんよくなる本【アメリカ旅行編】』
医学・薬学博士 栗田昌裕著 王様文庫
1日5分3D写真(立体視)を見ることによって視力回復をしていくもの。個人差はありますが0.5から1.5になった人もおり、2週間ほどで効果を実感できるそうだ!


2冊目は図書館で借りた『プラス暗示の心理学』
東京心理相談センター所長 生月誠著 講談社現代新書
暗示を受け入れやすい姿勢を整え、暗示を活用してリラックスから能力開発までするための本。
プラス思考になりたいと思っている人にもオススメ!