goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

2017年年末旅行(京都からの帰路)

2018-10-27 00:37:28 | グルメ・食べ物
大晦日の夕方近く、京都は四条烏丸にある「都野菜賀茂」四条烏丸本店で食事しました
京都に旅行に行くと、ほぼ毎回ここで食事をしています。交通の便が良いのはもちろんですが、リーズナブルで京野菜などが食べ放題なところが

店舗や営業時間、メニューなどの詳細について下記公式ページをご覧ください。
都野菜賀茂の公式ページ
https://nasukamo.net/

そのあと、河原町周辺や京都駅で買い物して、新幹線で帰路につきました
新幹線を使うと、関西と関東があっという間で、本当に「ちょっとそのへん」に行ったような感覚になりました。


豊橋駅の壺屋

2018-07-07 00:34:00 | グルメ・食べ物
朝食には遅く、昼食には早い時間ですが、豊橋発10時42分岡谷行に乗る前に、豊橋駅改札内にある「壺屋」という立ち食いそば屋で食事を摂りました。
関東地方なら蕎麦か饂飩、カレーライスといったところですが、ここは愛知県、きしめんがありました。せっかくなので「きしめん」と「どて煮」を注文しました。


愛知らしい食べ物

立ち食いきしめん屋なので、安くて速いのが良いです。


「湯の川観光ホテル祥苑」の夕食

2017-12-30 22:08:29 | グルメ・食べ物
ホテルの食事ですが、「食事無」や「夕朝食あり」などが選ぶことができ、夕食と朝食はともにビュッフェ形式でした。

行ったときは「蟹食べ放題&刺身&中華フェア」というものが開催されおり、函館名物だけでなく、蟹や中華も食べられることは嬉しかったです
また、食べ放題で刺身が食べられるだけでなく、日本酒「大関」も別料金不要でした。
刺身がある食べ放題はあまりないので、今回は結構刺身を摂ったように思います。

座る場所は指定されておらず、私の隣は中国人の団体旅行客でした。ガイド(导游:dao3you2)が旗を持って先導して来たので、すぐに中国人団体旅行客とわかりました。見た感じ40人以上いたような気がします。

下の3つの画像は夕食時のものです。

食事会場の入口にある「蟹食べ放題&刺身&中華フェア」の看板


食べ物が並ぶ


飲み物が並ぶ


さんふらわあさっぽろでの食事

2017-12-23 00:25:40 | グルメ・食べ物
北海道旅行の往路で乗った「さんふらわあさっぽろ」ですが、長時間の移動となるため、当然レストランがついています。
ただ、食事は運賃に含まれておらず別途チケットを購入します。そのため、食堂での食事や、乗船前にあらかじめコンビニなどで購入した弁当を持ち込むこともできます。

大洗を夕方に出港する「さんふらわあさっぽろ」の食事は夕、朝、昼が提供され、自由に選べます。
食事は3食ともにビュッフェ形式ですが、それぞれ値段や内容が異なります。見たところ、昼食(苫小牧到着の少し前)を摂っている人は少なかったです。
料理はファミリー向けの感じでした。


夕食の例


朝食の例


三井商船の公式ページの「さんふらわあさっぽろ」「さんふらわあふらの」のレストラン案内
https://www.sunflower.co.jp/route/facilities/twilight/restaurant/