goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

鞍掛山

2018-05-12 | あおぞらの会

今日も気持ちよく晴れています
でも、もう夕方からは雨が降るらしいです
明日は曇り
此のところ晴天が続きません


昨日はあおぞらの会
5人で宇都宮市の鞍掛山に登って来ました
山登りは久しぶりです

良く晴れた気持ち良い日でした

海抜492mの山
山歩きしてる人にはどうという事も無い山なのでしょうが
あおぞらの会メンバーには結構大変なんですよ
山登りは敬遠してるんですが、緑さわやかなこの時期には
ちょっと登って見たくなったりして久しぶりの山です



車を置いて林道に入ると直ぐ出迎えてくれました
ニホンカワトンボらしいトンボもいましたが写真は撮れませんでした


此処から登ります


さあ~、出発


小さなさわ、きれいな水です


花筏
未だつぼみでした


コアジサイ



沢伝いに登って行くと

滝がありました




鞍掛神社
鞍掛山は信仰の山なんですね


龍がいた

狐さんも~
なんとなくそんな風に見えませんか?


コゴメウツギ


キンランかギンランか花が無いと見分けがつかないんですが~


ヒトリシズカ


ギンリョウソウが有りました
ナンバンギセルはたまに見かけますが
ギンリョウソウはめったに見かけないので感激です

結構上りきつかったです
やっと尾根に出て左に進み大岩に

ドウダンがかわいい

大きい岩です
目の前がパット開けます
見晴らしがよく気持ち良い処です
お弁当食べるにはもってこいの処ですが
お昼にはまだ早いし、途中で草餅(わたしが、朝5時半に起きて作りました~)食べたからおなかすかないし
此処でどっかり座ったらもう、歩けなくなる~
というので景色眺めただけで山頂目指します
(写真撮り忘れて、ここからの眺望の写真が無いんです
残念)


大岩を下りるのはこんな梯子を下りました


こんな岩がごろごろ有ります


山頂
492.4mと有りました


奥の院

下山は別ルートで下ります
これが大変でした
鞍掛山ガイドに厳しい急登と有りましたが・・・

延々と鎖が見えます


頑丈な鉄の鎖が有ります
此の鎖にしがみついて下りました


大きな岩です


未だまだ急な下りが続きます

鎖にしがみついて必死で下りて来ました
こんな急坂、初めてです
やっと下って来ました
お弁当食べていません
登山道に入る鳥居が有る処でお弁当タイム

登りも下りも大変でした
でも楽しかったです

こんな苔がきれいな森
珍しい花にも会えました
鎖にしがみついて下った経験もそれはそれで楽しかったし


木の幹に窓が開いてる~
この木ちゃんと生きています
上は葉も茂っています
すごいですね

今回のあおぞらの会はこんな一日
山の空気を胸いっぱいに吸ってきました

がん予防にも良いそうですね~


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれこれまとまりなく | トップ | ケリ子育て中(5月12、14日) »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢子様 (みーばあ)
2018-05-13 18:02:26
今日も太ももが痛いです
あおぞらの会
良いお仲間です
山登りは久しぶりでした
大変でしたが楽しかったです
満足の一日でした
返信する
お元気ですね\(^o^)/ (夢子)
2018-05-13 17:38:46
 みーばあさん、こんばんは(*^^*)

わあ!凄い\(^o^)/
山ガール、お元気ですね。
登山しながらの撮影は、大変なことと想像しています。
爽快なお疲れのことでしょう。
いいお仲間がいていいですね。
返信する
ころん様 (みーばあ)
2018-05-13 16:51:52
こんにちは
お天気にも恵まれて森林浴
登山
高々492メートルなんですが、私たちには大変でした
必死で鎖にすがって下ってきました
さわやかな季節、山の空気が気持ち良かったです
返信する
fukurou0731様 (みーばあ)
2018-05-13 16:48:58
こんにちは
500メートルにもならない山
それなのに結構厳しい急登
鉄の頑丈な鎖がほぼ山頂まで続いています
そこを私たちは下ってきました
下りもまたたいへんですね
疲れた脚は踏ん張りがきかないし、必死でした
でも楽しかったです
返信する
ひまわり様 (みーばあ)
2018-05-13 16:44:49
こんにちは
ひまわりさんの方にも同じ名前の山があるんですね
全国あちこちにあるようですね
筋肉痛ですよ
太ももが痛いです
でも、久しぶりの山登り、楽しかったです
返信する
asakawayuki様 (みーばあ)
2018-05-13 16:42:33
こんにちは
500メートルもない山だからと思っていましたが
とんでもない登り下りでした
鎖にしがみついて下った経験は大変でしたが、後で思えば楽しい~
終わりの頃は足が疲れて踏ん張りがきかない頼りなさ
必死で下りました
でも、山の空気は気持ち良いですね~
ギンリョウソウにあえてうれしかったです
返信する
キミコ様 (みーばあ)
2018-05-13 16:37:28
こんにちは
山の空気は気持ち良かったです
この季節の山、本当に気持ち良いですね~
抵抗力もアップしたでしょうか
急坂の下り、やめるわけにはいきません
必死で下りましたよ
鎖にしがみつきながら~
太ももが痛いです
返信する
桑畑様 (みーばあ)
2018-05-13 16:33:21
こんにちは
もう、8年くらいの付き合いでしょうか
月に一度参加できる人だけであちこち歩いています
楽しいお仲間です
久しぶりの山登り
大変でした500メートルもない山なんですが・・・
今日は足が痛いです
返信する
ルイコ様 (みーばあ)
2018-05-13 16:29:52
こんにちは
さわやかな山の空気は気持ち良かったです
登りも下りも大変でしたがそれはそれで楽しかったです
こんなお仲間に恵まれて幸せです
返信する
ぎこまめ様 (みーばあ)
2018-05-13 16:27:56
こんにちは
気心知れたお仲間です
楽しいですよ
大変な登り下りでしたがそれも楽しかったです
気心知れたお仲間に恵まれて幸せです
返信する
鞍掛山 (ころん)
2018-05-13 15:50:49
森林帯で珍しい植物に出会て満足の登山でした。
下山に皆さんなれていらっしゃって・見事に鎖で結構楽しまれたご様子。
よい日の野山登山お元気で何よりですネ。
返信する
鞍掛山登山 (fukurou0731)
2018-05-13 11:47:22
みーばあ様
おはようございます。
結構きつそうですね。
鞍掛山、492mと聞くとなだらかな山を想像しますが、大きな岩がごろごろ、鎖場があって急登!結構な山ですね。お疲れさまでした。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2018-05-13 11:00:43
鞍掛山 此方にも同じ名前の山があります
こんなに険しくはありませんけどもね

皆さんお元気ですね
お天気に恵まれて楽しい山歩きでしたね
今日あたり筋肉痛出ませんか?  若いからでないよね
返信する
こんばんは (asakawayuki)
2018-05-13 00:03:40
結構、急な山ですね。
凄いですね。
膝に来ませんでしたか?
私、下りは膝に来て駄目ですね。
緑が鮮やかですね。
森林浴できて気持ちが良かったですね。
珍しいお花にも出会えて素晴らしい山行きでしたね。
返信する
こんばんわー (キミコ)
2018-05-12 22:30:45
あ!また山登りしてはったんですね^^
この一番良い季節の山登りは素敵ですね
まさにフィトンチッドを肺一杯に吸い込んで病気予防になりますね
こんな急な山登りなら筋トレより効きますねえ^^;
途中でやーめた!とは言えないでしょうから
いやいやでも自力で歩かなくちゃですもん
そりゃ足も痛いと思います

きっと2~3日続きますね^^; ふくらはぎと足の裏をよくストレッチなさいませ~♪
返信する
山のぼり (桑畑)
2018-05-12 21:38:16
写真がリアルで私も登山気分
実際にはすごいところだろうと想像しました。
パワースポットというかパワーがいっぱいと思いました。
いつも思うのですがあおぞら会は最高のお仲間ですね。
羨ましく思います。
返信する
いいなぁ~ (ルイコ)
2018-05-12 21:00:33
 みーばあさん こんばんは
 気持ちよさそうな登山ですね。マイナスイオンにつつまれリフレッシュできましたね。
 お弁当をもってこんな山登りしたいです。日頃の運動不足の私には無理かも知れませんが・・・。
返信する
いつも凄いな! (ぎこまめ)
2018-05-12 20:20:17
お疲れ様でした。
元気いいなあ!
大勢で登ると楽しいでしょうね~♪
返信する
タカコ様 (みーばあ)
2018-05-12 20:20:02
こんばんは
熊野古道少し歩いたことがあります
良いところですよね
結構アップダウンありますよね
平坦な道を歩くのと山歩きはまた違いますよね
久しぶりに挑戦しました
といっても、500メートルもない山ですが~
今日は足が痛いです~
返信する
Unknown (タカコ)
2018-05-12 16:26:32
これ程じゃないけど、、熊野古道の山道を歩いた時、
よくウオーキングをなさってる方が、脱落されました。
ご自分でも自信を持っていらっしゃったようで
ショックを受けてて、、慰めるのも、、、でした。
なんでだろうって、不思議でしたが、、
平らな道を歩くのと、勾配のある道を歩くのでは筋肉の使い方が違うようですね。
やっぱり、みーばーさん、お見事です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

あおぞらの会」カテゴリの最新記事