ともぞう 日記 

日常の色々を気ままに綴る

お答えします。なぜ スピンジャパンなのか

2021年08月30日 | Team Stringer

ともぞうです。

なぜ、ともぞうはスピンジャパンのディアナVer4を選んだのか?

これが回答です。

日本では販売される事は当面は無いと思いますけど・・・

若干の差別化で仕様は違え核となる基盤や性能などは同じ

世界のリーディングカンパニーが採用しているマシンですね。

因みに製造元は台湾のX社で総代理店はスピンジャパンなんよ。

主な業務内容は設計開発・販売でY社の本社は日本となれば・・・そうなるでしょ。

まぁ、東洋造機が良いのは分かる! けど予算が倍ほどちゃうわ。

それにテーブルタイプないし。

                    zo

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピンジャパン ディアナPRO Ver4導入完了

2021年08月29日 | Team Stringer

ともぞうです。

 ほんと、最初の納品(8/13)から

紆余曲折の末に8/27にテンションヘッドが届きました。

設定の問題と湿気による影響が原因とか?

スピンジャパンの社長から頻繁に連絡をくれてね

その度にお詫びを頂いくのも段々と気の毒になる。

もう謝らんでええよってね、逐次に状況を伝えて貰っているし

ダメなら次の納品(来年1月)でも良い訳ですよ

それに納品と返品で計5回も繰り返したので

私の地区で配達と集荷しているクロネコ担当者も何か大変そうですねぇ~

ほんとねぇ~(笑)

さて、テンションヘッドを組み立てて

ようやく、設備更新終了!!

とりあえず、SETUPして稼働を確認。

テンションを計測したら2ポンドほどズレてやんの ちょっとㇺっとしたけど

大丈夫なんよ、私はユーザー歴5年以上ですからテンション校正なんて

朝飯前ですけど、社長にはメールで叱責しておきました。

そんなこんなで無事に終了。

YOUTUBEに関連動画4本出しました(笑) 

興味のある方は見てね。

                    zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこれで終わり

2021年08月22日 | Team Stringer

ともぞうです。

今朝からガットを張ってました。

ASTRO99 BG80 25℔

DUORA10 Ultimax 24℔

NF700 EXBOLT63 24℔

NF700 2020モデル EXBOLT63 24℔

新しいターンテーブルも身に付いてきた感じです。

身に付いてきたと私自身も表現の仕方が分からんのよ~

とりあえず、張る時の体の姿勢や腕の位置がマシンに馴染んでくると

型が作られて ハイこれ!次これって感じで自分の中にリズムが出てきます。

いま、書きながら思ったのですが、テンションヘッドが今まで使用している物のなので

慣れている分、ターンテーブルに集中できたかも~?

ただ、緊急事態発令中なので活動自粛を余儀なくされてるので

ご依頼自体が少なくなるのですが、これも良い機会なので

トレーニングをします。

張りには全く関係は無いのですが、以前より練習しているのですが

上手く出来ないのよねぇ~苦手を克服に挑戦や!

                     zo

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張って使ってみました。

2021年08月21日 | バドミントン日記

ともぞうです。

YONEX ASTROX88S GAMEが手元に届き

しばし、ゴタゴタとありましたので

なかなかガットを張る機会が無かったのですが

漸く張り上げ、2日間ほど使用しました。

とりあえず、使用感としては楽かなぁ~

振り易い(振り抜きがいい)のとスイートスポットが広く

シャフトがほどほどの硬さと反発があるので

リストが強く起用な人には変幻自在なショットが打てるかと思いますね。

体力が右肩下がりの私は練習の中盤から動けなくなので

このラケットは有難いと思ってます。

一点ですが、私はAERO SONICを24℔で張ってますが

このラケットはストリングスがヨレますね。

要因はこれかなぁ~?

 

これはASTROX99で縦糸の間隔(mm)を計測したもの

0を起点にストリグス3本 2マスを計測したところ約16㎜ぐらい

88S GAMEを上と同じ様に2マスを計測したところ19㎜ぐらい

やはり、88S GAMEの方が大きく衝撃吸収性を高めてコントロールを良くする設計かと推測。

その分、広がり易いのでヨレが顕著に出やすいのかなぁ

ヨレ、ズレが気になる方にはストレスになるので慎重に。

あと、元々ですが他の方が使っていて私に張りを依頼されて興味を持ち買ったのですが

実は昨日に同じ方から依頼がきました、張ってからそう時間が経ってなく早いなぁと思います。

もしかすると設計上で切れやすいかも?と少し疑念を持ちつつ・・・

ゆぅーて、2回しか使ってないので! これからですね。

                          zo

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡がありました。

2021年08月21日 | Team Stringer

ともぞうです。

ストリングマシン販売店から連絡がありました。

結局のところ、日本仕様にする為に

設定するところ間違えたとの事です。

来週には再設定し確認するらしいので

早ければ週末には再納品されるかと思いますね。

この件についての解決は時間の問題でしょう

あともう少し、フェーズ1になる。

                  zo                 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも今日で終わり

2021年08月16日 | 食べ物 日記

ともぞうです。

今日が夏休み最終日となりました。

結局のところ、長雨で外に行く機会も無かったのですね。

言うても、まん防ですから不要不急の外出は控えるか。

ただ、以前から娘がラーメンを希望していたので

お昼ご飯に家族で2国ラーメンへ

たぶん、娘は2国デビューかなぁ?

私はいつものチャーシュー麺、娘とハハはラーメン シェア用 半チャン

ただ、娘はトッピングのネギを注文 山盛りに来たネギに衝撃。因みに全部食べてました。(笑)

釣りに行かなくなって、2国も行く事が無くなりましたからねぇ~

美味しいラーメン店が増えているのも要因かもしれません

ここ1年で娘がラーメンが好きになったので

あとは、さつき、奥、たろう、みなと、吟、神起 ぐらいを連れて行こうかと。

                    zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターンテーブルの調整

2021年08月15日 | Team Stringer

ともぞうです。

さて、新しいマシンはテンションヘッドの行く末は

分からんのですが、とりあえず ターンテーブルは

使えるので、先に使用する事にしました。

まずは自分なりに使い易くする必要があります。

デフォルトの状態では稼働部分の調整やラケットのセット位置等を

調整します。

その辺はビデオで撮影したので、YOUTUBEに今後にて投稿する予定です。

もちろん、テンションヘッドが届いてからね。

次にラケットを実際にセットしてサイドサポートの位置や

実際に張った時の変形など確認するのですが

これは数本を張りながら少しずつ調整します。

今の状態、色は違うのですがVer3 Ver4のSPと同じ仕様です。

なんせ同じシリーズのVer違いなので基本組な機構は共通しているので組み合わせる事が可能。

これがVer4のターンテーブルでVer2と比べるとかなり大きい

ただ、全体的なパーツが丸型になりストリング(ガット)が引っ掛かるのが随分と低減されたと思います。

まずはオーソドックスなストリングパターンのラケットで張り上げ 

感覚ですが、少し膨らむ。

次はZ-SPEEDで確認 横のテンションを10%UPとプレスト10%で解消するか確認

サイドサポートの位置も確認。

仕上がり 概ねOKでした。

ASTROX88S  縦25で横27.5 プレスト10% チョイ細った気がする

次にNANOFLARE700  縦23横25.3 プレスト5% 良い感じ

次はNanoSpeed9000でサイドサポート位置を確認して今日は終了

とりあえず、写真は取れてないものの他にも張った感じで

横糸の引く時に5~10%プレストレッチを入れると良い傾向。

ただ、プレストレッチは個人的には入れたくないので

弛みの取り方や張り方やラケットセットでサポートの掛け方など

色々としばらく試してみようかと思います。

ただ、実際に数本張りましたが仕上がりは良いです。

ターンテーブルも使ってダメなら前のを出せばいいやと思ってましたが

実際には以前の物と比べてラケットセットが格段に楽になりました。

何のデータも無いですが一般なホームストリンガーより

数は多い方かと思うので

これだけでも価値は凄くあり、むっちゃ気に入ってますね。

今日はこれで終了。 じゃ

                  zo

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ替え商品到着!

2021年08月15日 | バドミントン日記

ともぞうです。

今朝、入れ替えのマシンが届きました。

ふぅ~ これでようやくなぁ~

開封して、かぁ~ 

まぁ、段ボールのモデルNo見た時に気づきましたけど・・・・

違う商品がやんけぇ~(´;ω;`)(´;ω;`) wwwww

今日は日曜日やし、とりあえずメールだけを送信して。

さて、どうにもならんし 捨ておくか。

今日はお墓参りやら、なんやらかんやら ちょっと忙しいんよ。

              zo

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標準工具

2021年08月13日 | Team Stringer

ともぞうです。

Newマシンと共に届いた

標準工具を確認してみました、但しバドミントンの工具として見た場合と

個人の主観ですので注意ください。

結論

評価基準 〇=非常に良い △=使える ×=使えない

比較(STD)は私が現状使用している工具。

・ニッパー ×

・ラジペジ △

・T字ムーバー 使わない(評価不可)

・目打ち ×

・セッテングオフオール △

 

ニッパー

流石にKEIBAやフジ矢と比較するのもどうか? やはり切れ味が違いますね。

ラジオペンチ

普通に使えると思います。

目打ち

全く同じ物が2本 径が太いのでバド用としては使えない

私が使っているのは一番右の物  

セッティングオフオール

PATの印字あり たぶん特許かなぁ。普通ですね。

私が普段使用しているは右です、これは凄く使います 必需品です。

                              zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いたんよ、一応ね。

2021年08月13日 | Team Stringer

ともぞうです。

NEWマシン届きました!

30Kgと17Kgです、マジ重い。(笑)

そんで、組み立てて スイッチON~

あら~、アラーム

グリッパーを元の位置に戻せ的なメッセージ

まぁ、見た事はあるアラーム、確かリセットすればOKなハズ

電源を入れ直して確認したら同じアラーム マジかよ~(ガチでぇ~)

仕方ないので取説で確認したところ基盤の調整方法があったで

マシンのカバーを外して基盤を確認

おっ、チェーンベルトやん えーと基盤、基盤

基盤は駆動部分の裏に据え付けされてました。

えーと、コネクトのはずれ、コンデンサーの液漏れ無いねぇ

写真には写ってないのですが、小さな調整ツマミがついており

これを回す事によってデジパネに表示される数値を125に調整と書いてる

最初に確認した数値は535 ツマミを回して調整するも

288以下にならん ん~ 

作業の合間にメーカーに連絡して状況を説明。

アレコレやってもダメぇ~。

新しい基盤を送付するので交換して欲しいとの事。

まぁ、仕方ないか。

翌日にて基盤が到着

とりあえず、付け替えてもダメぇ~(笑)

これで原因として220V仕様ちゃうか!となったワケで

あえなく、Newマシンは返品やて!(笑)

電話で凄い謝ってましたけど。。。

私は全然、怒ってないのにねぇ~

どちらかと言えばマシンの中身を見れて良かったかなぁ~

それと、明日には入れ替え用のマシンを発送するらしく

月曜日には届くんちゃうかなぁ。

一応、言ったんよ お盆やし土曜日まで

出勤せんと休んで、来週中に発送してくれればと。

しかし、このままでは居ても立っても居られない

私の気がすみません。

「・・・・」あはは!どっちが客か分からんわ(笑)

ほんまに、おもろい人やわ。

とりあえず、今まで使っていたマシンをもう一度戻して

一部の部品を交換し復旧させてガット張りを今日から再開。

9本ほど、お預かりしてます。

頑張るぞぉ~。

                        zo                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは別物になるんちゃうかなぁ

2021年08月13日 | Team Stringer

ともぞうです。

早速ですが、ASTROX88S GAMEが届きました。

ちょっと、諸事情がありまして未だガットは張ってません。

ほんと、たまたま ASTROX88S の新旧とカラーが揃いましたので記録します。

上からGAME、新カラー、旧カラーです。

因みに、今回のGAME そしてPROについては基本コンセプトは同じ

先代モデルとして私が注目している点は何よりココ!

上)GAME 中)新カラー 下)旧カラー

写真は側面で違いは分かると思いますが径が違いますね。

旧はシングルグロメット、新はシェアグロメットです

私の認識ではシングルグロメットはガットが動き難い

一方、シェアグロメットは穴の径が大きい分、稼働幅が広い

その為、シャトルが当たった際にガットが稼働し広がり

球を持ちし易い分、コントロールが良くなるであろう

ロジックかと。

何か面白い、それと先般にてガット張りで預かった時に

振った時の感じが、凄く良いなぁ~と思ったので

とりあえず、ガットはいつも使うAeroSonicを23か24lbsで

張る予定です。

恐らくですが、先代のラケットとは似て非なるかも?

因みに非常に短い間ですが、先代のSを使用してましたが

既に遠い記憶なので、比較が出来ないのが残念~(笑)

後日、感想を書きますぅ~

先にガット張らんとねぇ。

                  zo

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ

2021年08月09日 | Team Stringer

ともぞうです。

あれ? 

ちゃんと、読んで無かったわ。

ストリングマシンは通関が終わっているやん

10日以降に順次発送か。

パッと目を通しただけやから

思い込んだか 酷いなぁ 老いてる。

ときどき、あれ~ この考え方は老害ちゃうの?

たぶん、酔っぱらったら同じことをリピートしてるんやろうなぁ~

ボチボチ、色んな事を見直す頃合いが来たのかなぁ~。

                   zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに発注

2021年08月08日 | バドミントン日記

ともぞうです。

 久しぶりに自分で使うラケットを注文しましたわ

先日に依頼のあった、ASTROX88S GAMEですね。

ただ、先般 NANOFLARE700をガット張り有りで

注文したら届くのに8日も掛かったからなぁ~

今回はフレームだけなんで、早いと思うねんけどねぇ~

まあ~、明日のバドが終わったら当分、練習する予定もないけどね。

もう、オッサンですから酷暑は生命にかかる(笑)

さて、オリンピックもいよいよ今日で終わりですが

女子バスケット決勝ありますよ~

次はパラリンピックですね。

                   zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら~ 

2021年08月07日 | Team Stringer

ともぞうです。

今日のお昼過ぎにストリングマシンの納期状況が

届きました。

どうやら、通関が来週になりそうとの事です

おそらく、お盆明け発送または到着かなぁ~

2月に注文して8月ですからね~

ちょっと長いねぇ~、まぁ 受注発注じゃ仕方ないけどね。

なんとか、お盆休みか前に届くと色々と触れる時間が取れるのですけど。。。

ここまで待つと、あと1ヵ月と言われも・・・何も思わんけどね(笑)

 

                          zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいかも。

2021年08月06日 | 毎日 ともぞう!

ともぞうです。

 先の日曜日に依頼があった

ASTROX88S Gameです。

お渡しは日曜日なので、本日にて

ガット張りを実施。

 

ちょっと、珍しいストリグパターンですね。

このパターンは頑張らないバドミントンのConfort Ⅳ1000と似ていると思います。

YONEXの公式HPでは太径のグロメットを8か所採用とありますので

恐らくスイートスポット周辺のガット全体が動く設計かと思いますね。

この場合はどうしてもガットのズレが発生し易いと推測され

ガットがガタガタとズレると気になる方には不向きかもしれませんね。

張り方がどうこうと言うより特性ですからね。

食いつきが向上するぶん、コントロールがし易いらしいです。

今回はお預かり品なので打つとかは当たり前ですがNGですが

少し振ってみましたが

おっ、いい感じだわ フレームは肉厚でヘッドヘビーなのに

あまり、重さを感じさせないし振り抜きが良い様に感じました。

価格はオープンみたいですけど

安ければ13000円ぐらいで買えそうですね。

PROは20000円を少し超えるぐらい

確かにPROとGameでの違いはシャフトの径と剣先キャップと国産か台湾の違い

あと、初代との違いはストリングパターンとグロメットの径でしょうね。

推測ですが、初代とは打球感が違う可能性は大いにありそう。

うん、ASTROX88S Game コレ買うわ。

                     zo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする