第3の支援者構想委員会 キャリアコンサルタントの未来を考える。

キャリアコンサルタントは、親でも上司でも先生でもない「第3の支援者」。これからのキャリアコンサルタントの未来を考えたい。

最新HR情報 今週も盛り沢山!◆<インターンシップ特集!>参加の目的、第1位は「特別な選考ルートを期待するため」。

2023年11月23日 | 日記


2023/10/26
「25卒 早期選考/インターン」の実態調査(エン・ジャパン)
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/34784.html

<調査結果 概要>
★ 現在の選考ステータス、74.8%が「インターン・説明会に参加中」。本選考のエントリー開始時期、
 半数以上が「2023年12月まで」を予定。
★ 9割の学生が秋・冬インターンに参加予定。参加の目的、第1位は「特別な選考ルートを期待するため」。
★ サマーインターンの参加社数、半数以上が「6社以上」と回答。参加した企業の業種、「メーカー」が45.8%で最多。
★ 満足度の高いインターンの特徴、トップは「社員と交流する機会が多い」。本選考に進みたくない理由、
 第1位は「事業内容に興味が持てなかった」。


2023/10/27
「選考に進みたい企業」に関する調査(学情)
https://service.gakujo.ne.jp/wp-content/uploads/2023/11/231102-navienq-v2.pdf

【TOPICS】
(1)「選考に進むことを決めている企業がある」と回答した学生が4割を超える
(2)インターンシップに参加した企業で、「選考に進みたい企業がある」と回答した学生が9割に迫る

2023/10/31
2025年卒 インターンシップ・就職活動準備に関する調査(リクルート)
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20231026_hr_01.pdf

学生が参加したインターンシップ等のキャリア形成支援プログラムの件数全体のうち
「半日」と「1日」のプログラムが85.1%を占める
2日以上のプログラムに参加しなかった理由は「学業の都合で予定が合わなかった」が50.8%で最も高い



2023/11/02
2025年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査~中間総括~(マイナビ)
https://www.mynavi.jp/news/2023/10/post_40110.html

《TOPICS》
◆10月調査時点までのインターンシップ・仕事体験参加率は前年比9pt増の89.5%で調査開始以来、過去最高に
◆インターンシップ・仕事体験の選考を受けたことがある割合は7割弱
◆今後参加したいインターンシップ・仕事体験プログラムの特徴は「複数日程のなかから参加日を選べる」が最多で5%
◆キャリア形成支援活動への参加は大学3年生以降が多く、低学年時は参加していない学生が半数以上

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <切り抜き>事業戦略やビジ... | トップ | 最新HR情報 今週も盛り沢山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事