goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

「超円高」時代を考える ~ 反動は必ずある?

2011年12月05日 | 日記
今年の中小企業の経営環境を取り巻く出来事として「超円高」
がありました。

円ドル相場が戦後最高値を更新。

円高を受け、海外進出を視野に入れる中小企業が急増して
います。

ただ私は個人的に今年の「円高」という現象だけを見て、
海外展開というのはリスクがあると考えています。

何故なら、今すぐではないにしても、これからいつまでも
「超円高」は続かないと見ているからです。



何事もそうですが、必ず反動があります。

田坂広志先生のご著書「未来を予見する5つの法則」(光文社)
の中で、こう書かれています。

★現在の「動き」は必ず将来「反転」する


為替の専門的な分析は、経済評論家の皆さんにお任せしますが、
早ければ来年後半から「円安」に転ずると見ておられる方も
いらっしゃいます。



いずれにせよ、社運を賭けるような大きな投資を行う際は、
あらゆる角度から精査して最終意思決定する必要があるという
ことですね。

リーマンショック前に銀行融資を受け、大きな設備投資を断行
した中小企業がキャッシュフロー難に陥るケースを税理士として
見てきました。

海外進出の可否を決めるに際しては、

「法人税率」、「原発による電力供給」

の問題もあります。

そうした問題も含め、総合的な判断が求められますね。

最新の画像もっと見る