goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

パートスタッフの存在が●●●●●●の文化を醸成してくれます。

2012年06月22日 | 日記
今朝は社内恒例行事のバースデーサークルを開催しました。

お互い椅子に座って、見つめ合いながら(?)

「○○さんがこの世に生まれてきてくれて、ほんとうによかったです。」

というフレーズで始まり、メンバーの良いところについて言葉をかけながら、
お誕生日を祝う儀式です。



今回お誕生日席に座ったのは、パートスタッフでした。

どこの組織でもパートの存在は大きいと思います。

作業レベルの仕事をサポートしてくれる貴重な人財ですね。



パートスタッフを最大限活かそうと考えれば、

★マニュアル

★チェックリスト

の整備が重要になります。

人に仕事を張り付けるのではなく、仕事に人を張り付けるべし。

マニュアルの本来の目的は、一定の仕事レベルにまでパートスタッフの
能力を引き上げることです。

時間を短縮し、最短ルートを通るためのツール。



いちいち同じことを毎回教えたり、何度も同じ間違いを注意したりする
のはナンセンスです。

先月で繁忙期に一区切りがついた今、わが社ではマニュアル化とチェック
リスト化に力を入れています。

パートスタッフの存在は、そうしたツールづくりの文化を醸成してくれます。

ローコストオペレーションを展開し、社内でワークライフバランスを追求する
には仕事の標準化は生命線ですね。



最新の画像もっと見る