
さあ、いよいよ始まった。
われらのシーズン到来だ!
★所得税確定申告

2月18日から申告書の受付が全国の税務署で一斉にスタート。
3月15日(金)まで、会計事務所業界の戦いは続く。
事務所によっては、この時期は日付変更線を超えて残業する
ところもあるのだとか。
最後は体力勝負の様相…

忙しいのは嬉しい悲鳴だが、超繁忙期だからこそ、従業員の皆が
仕事をいかに効率的に進めることができるかが大切になる。
私たちの事務所では2013年に入って新たなタイムマネジメント制度
を導入し、毎朝ミーティングで推進している。

▼1日の仕事を小さく分解し、15分単位でスモールゴールを設ける
▼午前中はゴールデンタイムとして、判断が要求される難易度の高い仕事
を行う
▼昼休み直後は能率が下がるので、作業レベルの仕事の予定を
意図的に入れる
▼電話など同じ作業はまとめて処理する。
1日の仕事を「事務作業⇒電話⇒会議⇒事務作業⇒電話」など脈絡なく
バラバラにやらない。
▼1日の中で、全員が静かに業務に集中できる時間帯を作り出す
といったようなことを掛け声で心がけるのではなく、
今日一日の仕事の予定に完全に落とし込みを図り、毎朝全員で「見える化」
を図り共有化している。
これでチームメンバーの連係プレーもムダなくスムーズに行える。
何より大切にしてるのが、夜の残業タイムではなく、朝の始まり。
予定は前日中にある程度立てておいて、朝オフィスに着く前に用意しておく。

そうしないとオフィスへ着いたとき、そこですでに始まっている事柄に
巻き込まれ、それらに一つひとつ反応せざるを得ないという状態で一日が
スタートすると、仕事が場当たり的になり、効率的に進められない。
こうして時間の【密度】を高めるよう努力しているが、まだまだ道半ば。
今日も社長業を頑張りましょう。
われらのシーズン到来だ!
★所得税確定申告

2月18日から申告書の受付が全国の税務署で一斉にスタート。
3月15日(金)まで、会計事務所業界の戦いは続く。
事務所によっては、この時期は日付変更線を超えて残業する
ところもあるのだとか。
最後は体力勝負の様相…

忙しいのは嬉しい悲鳴だが、超繁忙期だからこそ、従業員の皆が
仕事をいかに効率的に進めることができるかが大切になる。
私たちの事務所では2013年に入って新たなタイムマネジメント制度
を導入し、毎朝ミーティングで推進している。

▼1日の仕事を小さく分解し、15分単位でスモールゴールを設ける
▼午前中はゴールデンタイムとして、判断が要求される難易度の高い仕事
を行う
▼昼休み直後は能率が下がるので、作業レベルの仕事の予定を
意図的に入れる
▼電話など同じ作業はまとめて処理する。
1日の仕事を「事務作業⇒電話⇒会議⇒事務作業⇒電話」など脈絡なく
バラバラにやらない。
▼1日の中で、全員が静かに業務に集中できる時間帯を作り出す
といったようなことを掛け声で心がけるのではなく、
今日一日の仕事の予定に完全に落とし込みを図り、毎朝全員で「見える化」
を図り共有化している。
これでチームメンバーの連係プレーもムダなくスムーズに行える。
何より大切にしてるのが、夜の残業タイムではなく、朝の始まり。
予定は前日中にある程度立てておいて、朝オフィスに着く前に用意しておく。

そうしないとオフィスへ着いたとき、そこですでに始まっている事柄に
巻き込まれ、それらに一つひとつ反応せざるを得ないという状態で一日が
スタートすると、仕事が場当たり的になり、効率的に進められない。
こうして時間の【密度】を高めるよう努力しているが、まだまだ道半ば。
今日も社長業を頑張りましょう。
