本年(2013年)1月13日に実施された第7回奈良検定(奈良まほろばソムリエ検定)の最上級資格「奈良まほろばソムリエ」の結果が発表された。カッコ内は前回の数字である。
※トップ写真は、2010年4月に撮影した八重桜
受験者数252人(277人)、合格者数38人(63人)
合格率15.1%(22.7%)
最高得点85点(87点)、平均点57.8点(62.0点)
合格率がたった15%と、噂どおり「チョー難しくなった」のである。ちなみに初回(第3回検定=2009年)からの推移を見ると
31.3%(2009年)→29.4%(2010年)→34.9%(2011年)
→22.7%(2012年)→15.1%(2013年)
私が合格したのは2010年だが、この頃は3割前後の合格率だったのである。昨年の「22.7%」で、合格率は初めて20%台前半にまで落ちた。これに対し、私は「難しすぎる」と言ったが、「京都検定1級(最上級)の合格率はヒト桁~10%台なので、これで良い」という反論があった。今回のソムリエの15.1%は、直近の京都検定1級の合格率15.2%を下回る。いよいよソムリエは京都検定1級より難しくなったのである。
私見では、こんなに難しくする必要はないと思う。それでなくても奈良検定受験者は年々減少しているのである。奈良検定の目的は《奈良に精通した「日本文化の伝道者」の育成と、ホスピタリティーの向上》である。以前にも指摘したが、
(4)ルイス・フロイスの『日本史』に記載されている松永久秀の多聞城を絶賛した書簡を差し出した宣教師は誰か。
ア.ドン・ジュスト イ.ルイス・デ・アルメイダ
ウ.ミゲル・ミノエス エ.ベルナール・プティジャン
こんな知識がないと「奈良に精通した日本文化の伝道者」になれないのだろうか(正解はイ.)。明らかに「落とすための試験」になっている。
いくら珍問・奇問を出しても「四択」なので、どこにマークしても25%の確率で正解となる。だから見かけの平均点がさほど落ちていないだけで、実態はもっと深刻なのである。出題者は、過去に出された問題を避けるあまり、重箱の隅をつつく出題に走るのだろうが、「奈良に精通した日本文化の伝道者」に必須の知識は、さほど多くない。過去問そのままでなく、過去問をアレンジして新しい問題に組み替え、本当に「ホスピタリティーの向上」に必要な知識を試す出題とすべきではないだろうか。いくら何でも10%台の合格率は異常である。
また受験経験者として言わせてもらえば、試験の形式にも問題がある。試験は4択が30問(60点)、あと記述式が3問(200字が10点×2問、400字が20点×1問の計40点)である。しかも試験時間は他の級と同じく90分しかない。ソムリエ試験で、とにかく時間をとられるのが記述式で、ちゃんとした答案を書くのは大変なのである。「ホスピタリティーの向上」に資する能力も、記述式で試される。しかし結果(点数)を大きく左右するのは、まぐれでも25%の確率で正解する4択なのである。配点や制限時間を見直さないと、記述式にマトモに取り組めない。
ともあれ私の周囲では、この難関をかいくぐり、同じ職場のS水さんやOBのM田さんが合格された、おめでとうございます! いつも「古社寺を歩こう会」に来てくださる清水千津子さんも合格された、おめでとうございます!いただいたメールには「奈良まほろばソムリエ、なんとか合格しました。今日、合格の認定証とバッジをもらいました」「ソムリエの会にも入会したいと存じますが、どのグループに入るか、迷っています」と、すでにNPO法人奈良まほろばソムリエの会の入会も検討されている(私はとりあえず「交流グループ」を薦めておいたが、「啓発グループ」も良い)。
ホテルサンルート奈良・社長の中野聖子さんも合格された。Facebookには「ありがとうございます!ギリギリ70点ですが、やっと合格出来ました!これからも一生懸命勉強します!」と書かれ、すぐに約220の「いいね!」と37件ものお祝いコメントが入っていた。中野さん、おめでとうございます。
合格された皆さん、おめでとうございます。ぜひNPO法人奈良まほろばソムリエの会にご入会ください!残念ながら合格には届かなかった皆さんも、NPO法人奈良まほろばソムリエの会に入会できます(NPO化に伴い、「奈良を愛する者」なら、誰でも入会できるよう変更されました)。ぜひ入会され、一緒に奈良を学びましょう!
※トップ写真は、2010年4月に撮影した八重桜
受験者数252人(277人)、合格者数38人(63人)
合格率15.1%(22.7%)
最高得点85点(87点)、平均点57.8点(62.0点)
合格率がたった15%と、噂どおり「チョー難しくなった」のである。ちなみに初回(第3回検定=2009年)からの推移を見ると
31.3%(2009年)→29.4%(2010年)→34.9%(2011年)
→22.7%(2012年)→15.1%(2013年)
私が合格したのは2010年だが、この頃は3割前後の合格率だったのである。昨年の「22.7%」で、合格率は初めて20%台前半にまで落ちた。これに対し、私は「難しすぎる」と言ったが、「京都検定1級(最上級)の合格率はヒト桁~10%台なので、これで良い」という反論があった。今回のソムリエの15.1%は、直近の京都検定1級の合格率15.2%を下回る。いよいよソムリエは京都検定1級より難しくなったのである。
私見では、こんなに難しくする必要はないと思う。それでなくても奈良検定受験者は年々減少しているのである。奈良検定の目的は《奈良に精通した「日本文化の伝道者」の育成と、ホスピタリティーの向上》である。以前にも指摘したが、
(4)ルイス・フロイスの『日本史』に記載されている松永久秀の多聞城を絶賛した書簡を差し出した宣教師は誰か。
ア.ドン・ジュスト イ.ルイス・デ・アルメイダ
ウ.ミゲル・ミノエス エ.ベルナール・プティジャン
こんな知識がないと「奈良に精通した日本文化の伝道者」になれないのだろうか(正解はイ.)。明らかに「落とすための試験」になっている。
いくら珍問・奇問を出しても「四択」なので、どこにマークしても25%の確率で正解となる。だから見かけの平均点がさほど落ちていないだけで、実態はもっと深刻なのである。出題者は、過去に出された問題を避けるあまり、重箱の隅をつつく出題に走るのだろうが、「奈良に精通した日本文化の伝道者」に必須の知識は、さほど多くない。過去問そのままでなく、過去問をアレンジして新しい問題に組み替え、本当に「ホスピタリティーの向上」に必要な知識を試す出題とすべきではないだろうか。いくら何でも10%台の合格率は異常である。
また受験経験者として言わせてもらえば、試験の形式にも問題がある。試験は4択が30問(60点)、あと記述式が3問(200字が10点×2問、400字が20点×1問の計40点)である。しかも試験時間は他の級と同じく90分しかない。ソムリエ試験で、とにかく時間をとられるのが記述式で、ちゃんとした答案を書くのは大変なのである。「ホスピタリティーの向上」に資する能力も、記述式で試される。しかし結果(点数)を大きく左右するのは、まぐれでも25%の確率で正解する4択なのである。配点や制限時間を見直さないと、記述式にマトモに取り組めない。
ともあれ私の周囲では、この難関をかいくぐり、同じ職場のS水さんやOBのM田さんが合格された、おめでとうございます! いつも「古社寺を歩こう会」に来てくださる清水千津子さんも合格された、おめでとうございます!いただいたメールには「奈良まほろばソムリエ、なんとか合格しました。今日、合格の認定証とバッジをもらいました」「ソムリエの会にも入会したいと存じますが、どのグループに入るか、迷っています」と、すでにNPO法人奈良まほろばソムリエの会の入会も検討されている(私はとりあえず「交流グループ」を薦めておいたが、「啓発グループ」も良い)。
ホテルサンルート奈良・社長の中野聖子さんも合格された。Facebookには「ありがとうございます!ギリギリ70点ですが、やっと合格出来ました!これからも一生懸命勉強します!」と書かれ、すぐに約220の「いいね!」と37件ものお祝いコメントが入っていた。中野さん、おめでとうございます。
合格された皆さん、おめでとうございます。ぜひNPO法人奈良まほろばソムリエの会にご入会ください!残念ながら合格には届かなかった皆さんも、NPO法人奈良まほろばソムリエの会に入会できます(NPO化に伴い、「奈良を愛する者」なら、誰でも入会できるよう変更されました)。ぜひ入会され、一緒に奈良を学びましょう!
さっ、次は1級とばかりに過去問を読んでみましたが、半分もできません。ソムリエの問題なんてお手上げです。得意分野が出れば用紙を埋めることはできますが、もう溜息ものです。1級はとりあえず過去問を覚えるしかないのでしょうが、既に勉強方法がわからなくなりました。
出題問題に関して、鉄田さんと同意見です。マニアというよりオタクと表現されそうな『重箱の隅をつつく問題』よりも、たくさんある難しい奈良市の町名を覚えた方がよっぽど「奈良に精通している」と言われそうです。
最後になりましたが、ソムリエに合格された皆さま、おめでとうございます。中野社長も合格されたのですね。一緒に受験されたフロントマンはどうだったのかしら……。
これから益々、奈良の魅力をたくさんの方々へお届けしてまいりたいと存じます。
NPO法人でもお世話になります。
5月5日を楽しみにしております!
奈良検定、1級の後長いブランクがあったのですが
このたびやっとソムリエに合格することが出来ました。
岡山県民ですがNPO法人にも参加させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
受験の時サンルートさんに宿泊したんですが
社長さん、社員さんも合格されたんですね!
たしかチェックインの時にフロントの方が
奈良検定を受験すると言われてました(^^)
NPO法人の奈良まほろばソムリエの会でのご活躍を祈念します。
またまちづくり奈良になかなか奥深い奈良案内人が集まっています。ともども、奈良のおもてなしに尽力したいと思っています。
> どんどん難関化しているようですね。これはたいへん
あまり難しくなると、ますます受験者が減るのでは、と懸念しています。
> 「NPO法人ソムリエの会」 そうでした…誰でも入会できるんですね。先に入会して、
> 熱心ですごい先輩たちとお付き合えすれば、ソムリエ合格の近道かもしれませんね。
「奈良を愛する人」なら、どなたでもご入会いただけるようにいたしました。年会費は3,000円ポッキリです。「啓発グループ」の勉強会など、いろんな研鑽の場がありますので、ぜひご入会いただきたいです。
http://www.stomo.jp/
> tetsudaさんのセミナーのおかげで、初チャレンジで2級に合格いたしました。
おめでとうございます。1級はテキストの精読、ソムリエは『奈良県の歴史散歩』(山川出版社)の精読です。
> おかげさまで当ホテルの社員小出君もそろって合格いたしました!
おお。奈良のホテル・旅館関係者で、ソムリエ合格者は稀少ですよね。
> NPO法人でもお世話になります。5月5日を楽しみにしております!
ぜひパーティにご出席ください。女性は4,000円、男性は5,000円です。
> ソムリエに合格することが出来ました。岡山県民ですがNPO法人にも参加
> させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
おめでとうございます。遠方の方ならNPOでは、交流グループと啓発グループが、お薦めですよ。貴ブログも拝見しました。《『奈良県の歴史散歩』(山川出版社)(上・下)この本と心中するつもりで5回読み込みました。参照した本は他にもいっぱいあるけど通読したのはこの本のみ》は、参考になりますね。私もこの本は、とても重宝しましたから。
> 受験の時サンルートさんに宿泊したんですが社長さん、社員さんも合格されたんですね!
本当にご立派です。おたいまつの日は毎夜、中野社長さん自ら、旗を持ってお客さまを案内しておられました。これはなかなか出来ないことです。
> NPO法人の奈良まほろばソムリエの会でのご活躍を祈念します。
合格された方も、次回の合格をめざす方も、ぜひNPOにお入りください!
> まちづくり奈良になかなか奥深い奈良案内人が集まっています。
> ともども、奈良のおもてなしに尽力したいと思っています。
「まちづくり奈良」さん、頑張っておられます。皆さん、ご注目を!
http://machinara.sakura.ne.jp/
> 昨年は、69点で涙を呑みました。今年は、遂に合格証を戴きました。
それはおめでとうございます!合格の喜びも、ひとしおですね。
> 活動グループは、どこがいいのか悩んでしまいます。
グループは、次のの5つです。①ガイドグループ(お客さんを相手に観光ガイドを行う)、②交流グループ(相互研鑽のためのツアーなどを行う)、③保存継承グループ(社寺の清掃やお祭りをお手伝いする)、④広報グループ(HPや広報紙を運営する)、⑤啓発グループ(勉強会を企画・実施する)。
とっつきやすいのは②交流グループと⑤啓発グループです。まずこちらから始められ、徐々に他のグループにも広げていく、というのがやりやすいと思います。
また上記以外にも、奈良交通さんを初めとするツアーのガイドなども行っています。最初は「オブザーバー」として参加して勉強する、という手もあります。こちらは随時募集をかけます。いずれも、よろしくお願いいたします。