tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

1300年祭、平城宮跡会場がフィナーレ!

2010年11月08日 | 平城遷都1300年祭
昨日(11/7)、平城遷都1300年祭の「平城宮跡会場」が最終日を迎えた。この日の来場者は6万人で、これは5/3の6万9千人に次ぐ多さだった。私は午前中、有志を募って会場内を無料でガイドした。N先輩からもお声かけいただき、10人の方を案内させていただいた。スタート時間を早くした(9時半)ので、幸い時間通りに回ることができた。

今朝(11/8)の毎日新聞に関連記事が出ている。まずは社会面。《平城宮跡会場閉幕 遷都1300年祭 363万人入場》《奈良県で開催中の平城遷都1300年祭で、メーンの平城宮跡会場(奈良市)での開催が7日閉幕した。4月24日から198日間の会期中の入場者数は、当初予想の250万人を大きく上回る約363万人に上った》。


これら3枚は、N先輩の撮影(11/7)、お世話をおかけしました!

《この日はフィナーレを飾る「平城京カーニバル」を開催。大極殿前の特設ステージでは、公式マスコットキャラクターのせんとくんが市内の小学生ら約2870人とダンスを披露し、約1万5000人がパフォーマンスを楽しんだ》。

《平城宮跡では今後、大極殿は無料開放(月曜休)し、遣唐使船などを展示する平城京歴史館は一時休館し、来春をめどに再び開館する。遷都祭は年末まで、県内の寺社で特別公開などが行われる》。



《メーン会場では一日8回のガイドツアーが好評だった。ガイドはボランティアが2人1組で一日2回ツアーをこなし、平城宮跡を歴史解説して案内する》。私も、春秋の土曜日にはガイドボランティアとして出動した。約10日間の事前研修を受け、精細なマニュアルもいただいたので、きわめてスムーズにノウハウを身につけることができた。多くのボランティアが『続日本紀』を読んでいると聞いて、私も買ったが、まだ道半ばである。

《約160人のガイドの中で、奈良市の樋口浩之さん(66)は、トップクラスの73日間務めた。自宅は会場から徒歩10分。ガイドには奈良検定の奈良通1級などが必要で、定年退職後に歴史を本格的に勉強したといい、「お客さんが目を輝かせながら話を聞いてくれるので面白くなった。今後も奈良の案内を続けたい」と話す》。73回とは、スゴい。雨の日も風の日も、炎暑の日もあったのだ。私も折角身につけたノウハウを、今後も何らかの形で活かしていきたいと思っている。


ガイドしているうちに、聞きに来る人が増えてくる

《「100年に1回のことだから」と千葉県船橋市から通って22回ガイドをした主婦、中瀬道美さん(59)は「今後は関東で奈良をPRします」と笑顔を見せた》。中瀬さんのご実家は大阪だそうで、私たちの「古社寺を歩こう会」にも来ていただいたことがある。よく毎回、千葉から通ってこられたものだ(交通費の支給額は、千円が頭打ちだ)。体力的にも大変だったろうが、いつもニコニコと笑顔でガイドされていた。

同紙奈良版には、平城遷都1300年記念事業協会常任理事・事務局長の林洋さんのコメントが載っている。「奈良ならではの本物の歴史文化を無料で発信し、歴史ブームやせんとくんの活躍、プロモーションによる効果が重なったことが主な要因」と総括されていた。予想を110万人も上回るとは、関係者も予想しなかったことだろう。

しかし平城遷都1300年祭は、これでおしまいではない。「祈りの回廊~奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳」をはじめとした県内各地のイベント(巡る奈良事業)が12/31まで、目白押しである。全国の皆さん、ぜひ奈良へお越し下さい!
※トップ写真は、平城京カーニバル踊り隊「県庁伐折羅(ばさら)」チームの皆さん(11/7撮影)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナント・なら応援団」の活動報告(in広域連携推進会議)

2010年11月08日 | 平城遷都1300年祭
11/4(木)、平城遷都1300年祭にかかる「 第9回奈良県市町村、隣接府県市町村等広域連携推進会議」が奈良県市町村会館(橿原市大久保町)で開かれた。出席者は市町村や団体関係者など約150人だった。

県新公会堂館長の安村英明さん、県商工会議所連合会常任理事の内野典英さん、南都古社寺研鑽会前会長の竹本啓哉さん、奈良まちづくりセンター理事長の室雅博さん、山添村観光ボランティアの会副会長の奥谷和夫さん、まほろば円舞会実行委員会の上亟(うえじょう)明さんなど、顔なじみの面々も出席されていた。


説明されているのは、平城遷都1300年事業協会事務局次長の中山悟さん

奈良新聞(115付)によると《会議は、1300年祭の現状を協会関係者らが報告。仏像・歴史ブームなどに乗り、平城宮跡会場をはじめ県内に多くの観光客らが訪れ、宿泊施設の稼働率増など予想以上の効果を収めているとした》《1年間で1500以上の地域イベントが開かれ、特に秘宝・秘仏の特別開帳など社寺関係のイベントは奈良ならではであり、ポスト1300年も展開。「これからの奈良観光の中核に」との位置づけが確認された》。


休憩時間中、秘宝・秘仏特別開帳の画像が流れた。ガイドはOBのFさん(矢田寺)

当日私は、南都銀行のOB・OGで組織する「ナント・なら応援団」の活動報告(約10分)をさせていただいた。この団体は、1300年祭の「祈りの回廊~奈良大和路 秘宝秘仏特別開帳」の対象社寺において、ガイド など拝観のお手伝いをする36人のグループである。


私の説明がスタート。南都古社寺研鑽会の竹本さんに撮っていただいた

みっちりと事前研修(座学)やお寺での現地説明会を行い、万全の体制で臨んでいる。素早く、誤りなく説明できるよう、OB手製によるマニュアルまである。熱心なガイドぶりが評価され、中宮寺からは感謝状を頂戴した。お寺だけでなく、拝観者、平城遷都1300年記念事業協会から感謝の言葉をいただいているほか、OB自身から「こんな楽しい仕事があるとは、ついぞ知らなかった」「おかげさまで、充実した毎日を過ごしている」という喜びの声が上がっている。


これら3枚は、同協会のOさんに撮っていただいた

当日の発表で、私は「お寺、拝観者、協会、OBの“四方良し”です」と申し上げたが、あとでOBから「いや嫁はんも喜んどるから、“五方良し”や」と言われてしまった。やはり「亭主元気で留守がいい」らしい。「現役時代には作ってもらったことのない弁当まで作って、送り出してくれる」というOBもいた。



神社仏閣を専門に、また広域的にガイドする団体は、奈良県以外では、京都府くらいでしか成立しない珍しい事例だろう。単独の社寺ではなく、多い人では1人で8か寺ほどを受け持つ(私は事務局担当として、11か寺をガイド)。OBは銀行というサービス業の出身者なので、接客はお手のものだ。しかもお寺は銀行のお取引先(預金者)として、古くから馴染みがある。お寺側にもOB側にも、安心感・信頼感があるのだ。



この活動報告へのコメントが、奈良新聞(11/7付)の「デスクメモ」に掲載された。全文を引用すると、《平城遷都1300年祭広域連携推進会議で、南都銀行のOBでつくる「ナント・なら応援団」のボランティア活動が紹介されました。秘宝・秘仏が特別開帳されている社寺で、誘導案内などのおもてなしをしています。「社寺からは感謝されるし、本人らも喜んでいる」といいます。高齢者の人材活用の見本では。少子高齢化対策として子ども手当は世間の評判はよくありません。「人はパンのみで生きるのではない」の典型です。(栄)》。

「祈りの回廊~奈良大和路 秘宝秘仏特別開帳」事業は、来年以降も継続開催されるそうだ。OBたちも「来年以降も、ぜひやりたい」と意欲を燃やしている。「ポスト1300年祭」の目玉事業として、今年以上の拝観者を集めたいものである。
※トップ写真は、史跡頭塔をガイドされるOBのKさん。流暢で分かりやすい説明は、名人芸だ(10/27撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉幕後も、大極殿にいらっしゃい!

2010年11月06日 | 平城遷都1300年祭
11/5正午、平城遷都1300年祭・平城宮跡会場への来場者が、350万人を突破した! MSN産経ニュース(11/5付)によると《W杯動員超え達成!平城遷都1300年祭、来場350万人突破》《奈良県内で1年を通して開催中の平城遷都1300年祭のうち、平城宮跡会場(奈良市)が7日、閉幕する。マスコットの「せんとくん」がデビュー当時に酷評され、施設の収容力の低さから「奈良の印象が悪くなる」などと批判にさらされた船出だったが、5日には来場者数が350万人を突破》。

《阪神タイガースの今年の観客動員数(主催試合、約300万人)やサッカーW杯南アフリカ大会(約317万人)を上回る集客となり、盛況のまま幕を下ろしそうだ。当初は第一次大極殿や平城京歴史館などの収容能力が不安視され、内覧会では施設に入れない招待客らが続出し、苦情が殺到した》。内覧会に招待され、「施設の収容力が低い」と決めつけて勝手に騒いだのは、当のマスコミだった。私は当ブログにすぐさま反論を書いたが、今はこれ以上触れないことにする。
※1300年祭≠平城宮跡会場(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/c750d22bf199f613532d6eded8619671

《ところが4月に平城宮跡がオープンすると、「気持ち悪い」から「キモカワイイ」と評判が変わったせんとくん人気も追い風に、来場者は1日平均約1万~2万人と高水準で推移し、客足は途切れることなく、当初見込みを計100万人上回った。活況は県内経済にも波及した。今年上半期の県内の宿泊者数は延べ142万人で、昨年同期比35%増。ホテル日航奈良(奈良市)では稼働率が各月で歴代最高となり、平均稼働率は91.5%、宿泊者数も10万人を超えた》。ホテル日航奈良に限らず、ビジネスホテル(86.4%)やシティホテル(86.8%)の4~6月の客室稼働率は、日本一だった!
※1300年効果抜群!客室稼働率がトップ水準に(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/69204f1c69a452c8dec78dc82846e926

《派手なアトラクションもなく、歴史的建造物を復元しただけの平城宮跡だが、主催する記念事業協会の担当者は「入場料を取らない方式や、若い人たちの『歴女ブーム』『仏像ブーム』も追い風になった。『奈良イコール歴史』というシンプルな設定も足を運んでもらえた要因だったのでは」と分析している》。

《閉幕後、平城宮跡は一部施設を撤去し、国営公園として整備されるが、第一次大極殿は今後も見学可能(月曜休館)。平城京歴史館もいったん閉鎖するが、来春以降に再オープンする》。この閉幕後の運営については、私たち地元民の関心も高い。毎日新聞奈良版(11/5付)によると

《平城遷都1300年記念事業協会は4日、平城遷都1300年祭のメーン会場、平城宮跡(奈良市)が7日に閉幕した後も、引き続き大極殿を無料開放すると発表した。平城京歴史館は8日から休館し、11年4月をめどに県立施設としてリニューアルオープンする。遣唐使船は展示を続けるが、休館中は乗船できない》。
※平城宮跡内の第一次大極殿等主要施設の運営について(同協会の公表資料)
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/pres101104-1.html

《朱雀門近くの近鉄線踏切は存続させ、午前8時半~午後5時は通行できる。同協会は30日まで警備員2人を配置し、安全管理する。エントランス広場駐車場(普通車300台、バス40台程度)と、会場内2カ所のトイレ・休憩所は30日まで利用できる。大極殿の開放は、午前9時~午後4時半で、月曜と年末年始は休み》。閉幕後も大極殿に入れるとは、有り難いことである。期間中に会場に行きそびれた友人を案内するのにも都合がいい。
※平城宮跡会場 会期終了後の諸施設について(同)
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/pres101104-2.html

さて、今日はこれから平城宮跡でツアーガイドのボランティアである。どれだけの人が来られているか、楽しみである。そして最終日の明日は、当ブログ読者と知人向けの「無料ツアーガイド」を実施する。会場内では様々なイベントが開かれるので、ツアーの後も、たっぷり楽しめそうだ。
※トップ写真は、10/8に開催された平城遷都1300年祭・記念祝典
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1300年効果抜群!客室稼働率が全国トップ水準に

2010年11月02日 | 平城遷都1300年祭
観光庁は9/29、「宿泊旅行統計調査」2010年第2四半期(4~6月)の結果を発表した。なんと奈良県は、ビジネスホテル(86.4%)、シティホテル(86.8%)、会社・団体の宿泊所(63.7%)の3部門で、客室稼働率が全国トップに立った、これは快挙だ!
http://www.kankokeizai.com/image/2010pdf/20101023_11.pdf
※宿泊旅行統計調査(平成22年4月~6月分)観光庁
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000064.html

旅館(38.0%)も4位、全体(54.8%)でも6位。リゾートホテル(37.9%)だけは残念ながら30位だが、私は県下の「リゾートホテル」の名前が思い浮かばないので、これはサンプル不足による異常値として、気にしないことにする(「メナード青山リゾート」は三重県だし…)。
http://www.kankokeizai.com/backnumber/10/10_30/ryokan_hotel.html#03

トラベルニュース(10/19付)にも《全国平均の客室稼働率は旅館29.2%、リゾートホテル43.2%、ビジネスホテル58.7%、シティホテル69.4%、会社・団体の宿泊所 26.9%。旅館は神奈川42.5%、リゾートホテルは千葉県65.5%、ビジネスホテルは奈良県86.4%、シティホテルも奈良県86.8%、会社・団体の宿泊所も奈良県63.7%がそれぞれトップ》と出ている。
http://www.travelnews.co.jp/news/yado/1010191022.html

こういうニュースは不思議と全国紙が報じないので、私もうっかり見逃してしまうところだった、危ない、危ない。10/30(土)、平城宮跡でガイドツアーをしたとき、東北地方から来られた参加者は「今日、午後に平城宮跡へ来て、夜は大津で泊まるんです。明日はまた大津から東大寺に来ます。奈良の宿泊施設は満杯なんですね」とおっしゃっていた。全く、こんな時期に修学旅行生を泊めている場合ではないのだ。


Kさんによる平城宮跡ガイドツアーの模様(写真はすべて10/30撮影)

この朗報に加え、県下の宿泊者数(本年1~6月)が35%増という県の発表(10/5)、および客室稼働率が85.6%になったという奈良市ホテル協議会の発表(奈良新聞10/21付)を重ね合わせれば、平城遷都1300年祭による宿泊客の激増ぶりがよく分かる。イベントの効果は絶大だったのだ!
※平成22年1月~6月の奈良県宿泊統計調査(県のサイト)
http://www.pref.nara.jp/secure/54490/houdou.pdf

奈良市ホテル協議会の中野重宏会長(ホテルサンルート奈良社長)は、奈良新聞のインタビューに対し「1300年祭効果で今期に迎えた客をリピーターにできるかが課題。創意工夫で努力するしかない」と答えているが、まさにその通りである。なら・シルクロード博(1988年)の失敗を繰り返してはならない。
※客室稼働率16.8ポイント増(奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/20101021103439.html

早速、ホテル日航奈良は、「平城遷都1300年祭謝恩企画『もう一度行くなら(奈良)半額!宿泊プラン』」を立ち上げた。同ホテルの発表資料(10/26付)によると《ホテル日航奈良(奈良市三条本町8-1 総支配人 呉服弘晶)では、大きく盛り上がりを見せている平城遷都1300年祭が終盤を迎えるにあたり、12月1日から2011年3月31日までの間、1日5室限定で、再び奈良に来られたお客様に対してお部屋代を通常料金の半額にする宿泊プランを販売いたします》。
http://www.nikkonara.jp/pressrelease/2010/pr_20101026.html



《今年の奈良は平城遷都1300年祭の影響で、当初の予想を上回る多くの観光客が奈良を訪れています。ホテル日航奈良でも例外ではなく、4月から9月までの稼働率はすべて歴代最高値を記録し、平均稼働率が91.5%。対前年136.9%という高稼働となりました。それにより、宿泊人数も同期間10万人をこえ、対前年149.3%と驚異的な数字となりました》。おお、これは絶好調だ。
http://www.nikkonara.jp/guestroom/plan_shosai.html#osusumesento

《そこで、ホテル日航奈良では、多くの方にご利用いただいた感謝の意味を込めて、2010年に奈良へ来られたことが証明できる『観光地やイベントチケットの半券』や『平城宮跡会場で撮った写真』、『奈良でせんとくんを撮った写真』などがあれば、期間中1日5室限定で、お部屋代を通常料金の半額にするという謝恩宿泊プランを販売することにいたしました。また、ご利用の方の中から、毎月抽選で10名様にせんとくん切手シートが当たるプレゼント特典もつけました》。

《2009年までの統計では、奈良市の観光客入数はシルクロード博の影響があった1988年の約1606万人が過去最高値となっています。しかしながら、その翌年の1989年は約1467万人と落ち込み、その後数年は緩やかに減少いたしました。2011年以降も同様の現象が考えられます。平城遷都1300年祭終了後、トーンダウンが予想される「奈良人気」を今後も継続させる為、ホテル日航奈良では、このプランを皮切りに今後も「奈良を訪れたい!」と思っていただける様々な“ポスト1300年祭企画”を立ち上げてまいります》。

何とも、頼もしい限りである。人気の「せんくん」も、続投が決まったし、世間の歴史ブーム、仏像ブームは健在である。各宿泊施設は様々な「創意工夫で努力」し、2011年以降も、ぜひ好調を持続していただきたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7(日)、平城宮跡を無料でガイドします!

2010年11月01日 | 平城遷都1300年祭
好評開催中の平城遷都1300年祭、「平城宮跡会場」は来週の日曜日(11/7)に閉幕します。私は台風が通過した昨日(10/30)、ボランティアガイドとして「平城宮跡ガイドツアー」に参加してきましたが、会場は人であふれていて、ツアーの当日参加枠も満杯でした(定員20人のところ、22人でツアーを実施しました)。その一方で、「まだ平城宮跡会場に足を運んでいない」という人も多いようです。私も、ようやくガイドに慣れてきたのに、これでおしまいになるのはとても残念です。


昨日(10/30)、一緒にガイドをしたKさん(写真はすべて10/30の撮影)

そこで、宮跡会場最終日の11/7(日)、当ブログ読者を対象に、平城宮跡を無料でガイドさせていただこうと思います。前日(11/6)はボランティアガイドの当番ですが、幸い11/7は非番です。最終日は有料のガイドツアーも一杯でしょうから、1300年協会さんの商売の邪魔にはならないと思います。1300年祭のおかげで、当ブログの読者も増えましたので(1日1100人→1300人に)、読者の皆さんへのご恩返しです。

この日は「平城京カーニバル」として、「地元太鼓台(お神輿)交流イベント」「平城京カーニバル踊り隊の演舞」「平城京カーニバル踊り隊のパレード」「ファイナルステージイベント」などが行われ、宮跡会場は大賑わいになると思います。特別無料ガイドの段取りは、以下の通りです。
http://www.1300.jp/event/detail/kyuuseki/008010.html  

1.日時
10年11月7日(日) 午前9時30分 「探訪ツアーセンター」前(シャトルバス乗場のすぐ近く)に集合
(有料ツアーの邪魔にならないよう、入口から少し離れてご集合下さい。またトイレは必ず済ましておいて下さい。)



2.コース(雨天時には時間を短縮します)
Aコース(80分):ツアーセンター前→遣唐使船→朱雀門→第一次朝堂院→第一次大極殿前まで(午前10時40分解散)
※大極殿には入らず、建物の前で解散します。交流広場へ回られる方に便利です。

Bコース(140分):しばし休憩のあとAコースに引き続き、第一次大極殿内案内→第二次大極殿跡→宮内省跡→遺構展示館内案内(遺構展示館前で午前11時50分解散)
※大極殿内の混み具合により、解散時刻が前後することがあります。大極殿内は写真撮影可(ただしフラッシュは禁止)ですので、ぜひカメラをご用意下さい。


フードコートは、いつも満員御礼

3.お申し込み方法など
・11月3日(水)午後11時30分までに、以下の専用アドレスまで、メールにてお申し込み下さい。
narawalk@goo.jp
・お申し込みの際には、人数、コース(AまたはBの別)、お名前(複数の場合は代表者の方のみで結構です)、携帯電話の番号(同左)をメールに記載して下さい。
・定員は20名とします。11/3までに定員に達した場合は、当ブログにてお知らせいたします(100円ショップで買ったメガホンで話をしますので、20名が限界です)。
・宮跡会場は風が強いですので、防寒にご配慮下さい。

正倉院展が始まり、奈良は秋の行楽シーズン本番です。「宮跡会場は、なぜ11/7で終わるの?」という声もありますが、延長の予定はなさそうですので、この日までにお訪ねいただきたいと思います。なお人気の「遷都すしバーガー」(680円・限定300個)は、すぐ売り切れますので、早めにお買い求め下さい。販売所は、シャトルバスを降りた場所のすぐ近くです。横にトイレもあります。
http://www.azumazushi.co.jp/acs/ssb/index.html

この土日(10/30~31)はサエないお天気ですので、11/6~7は大混雑が予想されます。ぜひ当日は、早めのシャトルバスで会場にお出まし下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする