aiko blog

Web blog

野菜の日

2013-08-31 17:28:45 | Weblog
今日は8月最終日。

8月31日で《831(野菜)の日》らしいよ~。
と、いうことで、先日 道の駅で買ったモロヘイヤとオクラで作った《ネバネバ胡麻おひたし》などは いかがですか~?

宮津の辛口の地酒も冷えてます。少し常温が頃合いかも…。

モロヘイヤが苦いと思ってる、そこのアナタ! ぜ~ったい美味しいから、一度 食べてみて~。


今日は他にも《ゴーヤチャンプル》や、《加茂なすの味噌田楽》など、野菜メニューが満載です。

台風も静まったことですし、是非ぜひ! 御来店、お待ちしてま~す。

ヒョウ!ヒョウ!ヒョウ!

2013-08-31 13:50:32 | Weblog
2枚のタンクトップ。いずれもヒョウ柄。

左側のは、なんと私が中学2年の時に買ったもの。33年前の服で、私の持ってる服の中では一番古い服です。

白地にヒョウ柄は、ありそうでなくって、襟ぐりの広い服から ちょっと肩だけ見せたりして着てました。

でも、いよいよタグの辺りが小さく破けて、穴があいてしまいました。捨てることになって、わざわざ探した訳でもなく偶然に、右側のヒョウ柄タンクトップを発見!しかも半額。しかも貯まったポイントを使って買ったので、実際 払った金額は190円ぐらいでした。

似たようなものが、うまいこと手に入るもんですね~。世代交代して、ヒョウ柄タンクトップは、まだまだ活躍してくれそう。ヒョウ柄は永遠に不滅です。

…しかし私も、しっかり大阪の おばちゃん の仲間入りやなぁ~。

夏野菜のピクルス

2013-08-30 21:26:21 | Weblog
夏野菜のピクルス、作りました。

先日、大人の遠足で行った宮津に『日本一 体に良くて、日本一 美味しい』と私が思っている お酢を120年前から作り続けている《飯尾醸造》さんがあります。

私達の いきなりの訪問にも関わらず、飯尾の会長さんが工場内を見学させて下さり、製造過程の説明や利き酢をさせて下さった上に、おみやげまで下さいました。

この飯尾醸造の作っている富士酢の《ピクル酢》で、誰にでも簡単に作れるピクルスがコレ。

さいの目に切った野菜をジップロックに入れ、ピクル酢を入れて空気を抜いて口を閉め、一晩漬けます。たったこれだけで、激旨ピクルスの出来上がり。

今回使った野菜は、きゅうり・パプリカ・プチトマト・みょうが・山芋・大根。「特に山芋が美味しいよ」と会長に言われましたが、山芋、ホントに美味しかった。みょうがを入れたのは、私のアイデアです。みょうがを入れることで、夏らしい香りのピクルスになりました。

ドライトマトから とった出汁を使ったという《ピクル酢》の柔らかな お酢によって、食欲増進と疲労回復に一役買いそうですね。

体を気づかう方への おつまみに、ピッタリの夏野菜のピクルスです。美味しく漬かってますよ~。食べに来て下さいね。お待ちしてま~す。

道の駅で

2013-08-30 10:15:06 | Weblog
おはようございます。 夏太りで増えた体重を、アイス断ちで なんとか戻した愛愛です。

火曜日、大人の遠足で宮津に行きました。その時、道の駅で買った、枝付きマイクロミニトマトです。可愛いでしょ? 少し食べちゃったけど、これだけ入って たったの100円でした。

道の駅、大好きで、ついつい たくさん買ってしまいます。オクラやモロヘイヤや加茂なす も買いました。ゴーヤは タダで もらいました。料理の腕が鳴ります。

皆さん、野菜を しっかり食べてますか~? 夏の疲れた体を、野菜を ふんだんに使った お料理で癒やしてあげましょう。

週末、TETEでは野菜を使った お料理が満載です。皆さんの お越しを お待ちしてま~す。

火事場の馬鹿力

2013-08-29 20:50:08 | Weblog
今日はビックリするようなことがありました。アップしようかどうか考えましたが、私も含め、皆さんや皆さんの ご両親にも、どうか注意していただきたいと思って、投稿することにしました。

夕方。上りエスカレーターに、私は乗っていました。すると上から黒い日傘が滑ってきました。と、同時に「傘が!傘が!」という声と共に、なんと! ものすごい勢いで お婆さんが頭から落ちてきたのです。

「危ない!」と、とっさに体全部を使って、お婆さんを受け止めました。頭を打たないように腕で支えたため、私は右腕を強打。ヒールを履いてたら、多分 私もろとも落ちてました。今日はペタンコ靴でホントに良かった!

なんて安心してる場合じゃなく、すぐにエスカレーターが終わっちゃうー! 慌てて火事場の糞力、(←あ!失礼。馬鹿力でしたっけ~?)お婆さんを全力で起こしました。

なんとか無事に2階に着いたものの、お婆さんは しばらく腰が抜けたみたいになっていて、座り込んだまま「あそこに娘が待っとるんよ」と、同じ2階にある喫茶店を指差しました。

立てると言うので手を貸して、お婆さんを抱きかかえながら、娘さんの待つ喫茶店まで お婆さんを お連れしました。お婆さんは、背中を少し打っていましたが、立って歩けました。一応、痛みがあれば すぐに病院へ行かれることを お勧めして、お2人と お別れしました。

傘を落とした お婆さん、拾おうとしてバランスを崩し、しりもちをつき、そのまま後ろへ転倒。頭の方からエスカレーターを何段か滑り落ちてしまったようです。

うちの両親も、もう足元が危なっかしい お年頃。父は普段でも、階段を上がりながら後ろへ倒れそうに なってます。だから、ポケットに手を突っ込んだままで階段を上がらないように、手すりがあれば必ず手すりに手を添えることなど、とにかく私は うるさく言っています。

年に関係なく、例えば引ったくりにあった時など、バッグを手から放さなかったために、大きな怪我をするのだと聞きます。傘を落としても落ち着いて。無理な体勢で慌てて取ろうとするのは、思わぬ事故のもとになりますね。

お婆さんと娘さんに、喜んでいただいて、今日は いいことしたな。周りの人が他人事みたいに過ぎていくのは、ちょっと寂しかったけど…。これも時代かな…。さ、働くべ。

イチボのステーキ風

2013-08-28 20:36:51 | Weblog
昨日アップしたイチボを、ステーキ風に焼いたものがこちら。

この絶妙な厚さ!『これ以上 厚くても薄くてもダメ』と お兄ちゃんが こだわるだけあって、しっかりと食べ応えがあり、肉の風味と肉汁が口の中に ぐわ~っと広がり、最後に肉の旨香ばしさが鼻に抜ける。まさに至福の時。

肉を知り尽くしている お兄ちゃんが、また お店を構えてくれて、ホントに幸せ。過去に焼肉店2件で勤務経験があり、学生時代には実家も焼肉店を営んでいたという私の肉の目利きも、実は なかなかのもんなんですよ~。

旨い肉が味わいたけりゃ、私についてらっしゃい。いつでも お兄ちゃんの お店に ご案内しますよ~。

ここには食の感動が あります。ひと口で幸せに なれる お店です。

イチボ

2013-08-28 00:22:07 | Weblog
イチボ。お尻の方の お肉です。

お兄ちゃん(大将)が焼く前のキレイな お肉の姿を見せてくれました。


やっぱり究極の癒やしは、《食》ではないかと、わたくし、思うので あります。

休業していた大好きな お店が、移転して先週、再オープン。私も嬉しい限りです。お兄ちゃんも、お姉ちゃんも、元気で良かった!最高に美味しい肉料理を いただきました。

感謝、感謝で、私の夏休みは終了。明日から、倍返しで働くでーっ!(笑)

天橋立

2013-08-27 18:17:02 | Weblog
天橋立なう。

展望台に行くケーブルの時間が過ぎてたので、股のぞき ならず(笑) 天橋立を、ぶら~り お散歩。

私の育った須磨海岸とは、やっぱり だいぶん違うなぁ~。風情があって、うん、いいね。


途中、雨がパラついたけど、1日中ずっと青空に恵まれたし、今日は湿度も低くて涼しかった~。仕事ばっかりしてる私の、体と心がほぐれます。波音が癒やしのメロディー♪ う~ん、リフレッシュ。

let's go!イエローサブマリン

2013-08-27 10:16:35 | Weblog
皆さん、おはようございます。今日は私、1日夏休みを いただいております。

いつもより1時間半強も早い地下鉄に乗って 出かけました。『なんだか休日にゴルフや釣りに行く お父さんみたいだなぁ~』と思いながら…(笑)

風邪気味ということもあり、何人もの人に『無理すんなよ』、『羽目外すなよ』と言われましたが、格好からして既に羽目外しまくりの今朝の私です。

ビートルズのイエローサブマリンのTシャツに、真っ赤なパンツ、赤のデッキシューズ、バッグの中にはビーサンも しのばせてます(笑)

写真はTETEの最年少の お客さま、2歳の泰輝(たいき)くんです。写真で泰輝が着てるのが、イエローサブマリンのTシャツです。可愛いから、私と お揃で買ってあげて着せました。


それでは皆さん、いい1日を。行ってきまーす!