goo blog サービス終了のお知らせ 

天使幼稚園

カトリックの精神に基づいて未来を生きる子どもたちを育てます

3月の園庭開放

2025年03月08日 20時07分17秒 | 2024年度幼稚園
今日は今年度最後の園庭開放日。
3月になったというのに今日は午前9時半の園庭の気温は5℃。
9時半から10時の間に来てくれたお友だちはたったの3人でした。

今日は寒いから、みんなお家で過ごしているのかなと思っていたら
その後だんだんお友だちが増え、全部で26人のお友だちが遊びに来てくれました。


いつもはお家の方は子どもたちが遊ぶ様子を見守ってくださることが多いけれど、
今日は一緒にドッジボールをしたりして、一緒に遊んでいる姿が見られました。

じっとしているとしんしんと冷える園庭開放日でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2025-03-07 17:39:55~~~~~~~
明日は今年度最後の園庭開放日です。
お天気の心配はなさそうだけれど、寒い日になりそうです。
暖かい服装でおいでください。



* 3月8日(土)9:30~11:30
* 小学生以下のお子さまのための園庭開放です
* 予約は必要ありません。
* 幼稚園の上門(掲示板があるところ)からお入りください
* 自転車は門の内側にお停めください


みなさんのご利用をお待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のお誕生会

2025年03月07日 17時35分31秒 | 2024年度幼稚園
♪たんたんたんたん たんじょうび♪
お待たせしました。今日は3月生まれのお友だちのお誕生会。
今年度最後のお誕生会になりました。

今月は14人のお友だちのお誕生日をお祝い!!
何とちょうど今日がお誕生日のお友だちもいましたよ!!!

今年最後の先生たちからのプレゼントは
「ずんちゃちゃ お料理合唱団」

歌に合わせておいしいお料理を作ります。
エビフライ・ハンバーグ・チキンバスケット・オムライス・カニチャーハン
次々にお料理ができていきます。

最後はお誕生日のお友だちのために、おさしみの船盛を!!

さあ、どうぞ召し上がれ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預かり保育

2025年03月06日 16時55分13秒 | 2024年度幼稚園
午後4時半、暗くなり始めた廊下の一番奥の部屋から光が漏れています。

ここは預かり保育のお部屋です。

中に入るとブロックを使って遊んでいるお友だちや

廃材を使っていろいろなものを作っているお友だちがいました。

今日は先生から指輪を作ってもらったお友だちも。


午後6時の最終お迎えまで、まだまだたくさんのお友だちが楽しく過ごしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を作っているのかな?

2025年03月05日 15時30分35秒 | 2024年度幼稚園
今日は各クラスお部屋の中で学年ごとに分かれて何かを作っていました。

いったい何を作っているのでしょう??

年少さんと年中さんは「ねんちょうさんには ないしょ!」
年長さんは「ねんちゅうさんと ねんしょうさんには ないしょ!」

何ができるのかな???
来週の水曜日まで、お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けずに

2025年03月04日 15時08分25秒 | 2024年度幼稚園
日曜日の最高気温19℃から、一転して寒くなった今週。
気温6度の下で年長さんの体操教室。
準備体操をした後、マラソンで体を暖めています。

続いてドッジボール。
ルールを理解して上手にゲームを進めることができるようになっています。

お弁当の後の外遊び。

子どもたちは、寒さに負けずに駆け回っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨のひな祭りの日

2025年03月03日 15時10分15秒 | 2024年度幼稚園
今日は天使予報通り朝から雨が降り寒い1日になりました。

ずっと雨が降らず砂埃が舞っていた園庭には恵みの雨になっています。
でも鉄棒の後ろの梅の花は、この雨に打たれ多くが散ってしまいました。
横に咲くマンサクの花も寒そうにしています。

ホールでは年長さんが卒園式の練習中。

今日は外もホールも使うことができないので
年中さんと年少さんの体操教室はオープンで。
でも、狭いとことでもできる運動を工夫しています。

玄関ホールのお雛様の前では
共同制作で作った年長さんのお雛様の衣装を着て
クラスごとに記念写真を撮っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店屋さんごっこ<2>

2025年02月27日 17時54分23秒 | 2024年度幼稚園
開店と同時に、各クラスのお店に一目散。

「いらっしゃい、いらっしゃい。」
の声が響き渡っています。


思い思いのお店でお買い物。

各クラス売るものをたくさん考えたので品ぞろえが豊富です。

売る人も、買う人もお買い物タイムを楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店屋さんごっこ<1>

2025年02月27日 17時41分45秒 | 2024年度幼稚園
今日はみんなが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」の日です。
ホールにずらっとクラスごとのお店が並び、いよいよ開店です。


まずは、お店を紹介しましょう。
こちらは、そら組の「スカイデパート」です。

その奥は、つき組の「いろいろつきぐみマック」です。

その右には、ひかり組の「なかよし おかし」が店を出しています。

ピアノの横には、ほし組の「おもちゃStore」が開店。


その右には、にじ組の「はっぴー れいんぼー やさん」があります。

各クラス、年長さんが中心になって何屋さんにするか、どんな品物を売るかを考え
クラスのみんなで協力して品物を作ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<年長>サイエンスショー

2025年02月26日 17時18分29秒 | 2024年度幼稚園
今日は年長さんのためのサイエンスショーを開きました。
まずはブーメランの実験です。
紙で作ったブーメランを上手に飛ばすと…自分の所に戻ってきます。
先をちょっとひねったり、テープを巻いて重たくしたりすると
大きな円を描くようになりました。

続いて空気砲の実験です。
四角い箱に丸い穴を開けてボンとたたくと空気の玉が出てきます。
「空気の玉が見えた人?」
「はーい!!」
「えっ、本当に見えた?」
「みえた、みえた」
「先生は見えなかったけれど、みんな特殊な能力があるみたいだね。」

ということで空気砲の中に煙を入れて、玉を見ることができるようにしてくれました。

さらに空気の動きが分かるように、テープを穴の前に置いて発射すると
テープがくるくると回り、空気の動きが良くわかりました。

続いて傘袋を使ったロケットの実験です。
傘袋に空気を入れただけでは上手に飛ばないけれど

羽を着けるとスーっと飛んでいきました。

次はハンドパワーの実験です。

人の形をしたセロファンを手の上に置くと
おやおや、くるくる丸まって踊っているみたいです。
みんなお土産にもらったから、お家でも実験してみてくださいね。

最後は空気の重さを感じる実験です。

大きな風船に空気を入れて、ボンと落としてもらうと
空気の重さを感じることができました。

「不思議に思うことがあったら、みなさんも実験して確かめてみましょうね。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッジボール

2025年02月25日 17時21分12秒 | 2024年度幼稚園
年長さん、今日の体操教室でドッジボールをしました。

「とったら、すぐ投げて!」
「逃げてばっかりだと、相手のボールのままだよ。」

先生のアドバイスを受けながら、
バウンドしたボールを進んで取りにいったり
取ってすぐ投げることに挑戦したり!!

次第にゲームとしてのドッジボールを
楽しむことができるようになっています!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする