今日は、エンジェルクラスに小さなお友だちが仲間入りしました。
今週と来週、毎日3~4人ずつ、来年エンジェルクラスに入るお友だちの体験入園を実施しています。
小さなお友だちが一緒だから、
エンジェルクラスのお友だちもちょっぴり緊張しつつも嬉しそう。
まだ活動の時、話しかけたりはできなかったけれど、
お帰りの時間になると、入り口まで出てきて
バイバイと挨拶をすることができました。
小さなお友だちは、アンパンマンすべり台で遊んだりしながら、外遊びも楽しんでいましたよ。
今日は、エンジェルクラスに小さなお友だちが仲間入りしました。
今週と来週、毎日3~4人ずつ、来年エンジェルクラスに入るお友だちの体験入園を実施しています。
小さなお友だちが一緒だから、
エンジェルクラスのお友だちもちょっぴり緊張しつつも嬉しそう。
まだ活動の時、話しかけたりはできなかったけれど、
お帰りの時間になると、入り口まで出てきて
バイバイと挨拶をすることができました。
小さなお友だちは、アンパンマンすべり台で遊んだりしながら、外遊びも楽しんでいましたよ。
エンジェル金曜クラスのお友だち、今日は幼稚園に探検に行きました。
階段を下りてお外を見ると
「ひろいねぇ。」
お部屋の中から幼稚園のお友だちが声をかけてくれました。
エンジェルクラスのお部屋に戻った後
「おおきいこが いたよ。」
と、楽しそうにお話していました。
2階に戻るとピンクのものが大好きな女の子が、ピンクのぬいぐるみを見つけて、大事そうに抱っこしていました。
今日も、図書コーナーで遊びました。
乗り物の図鑑を見つけた男の子。
その図鑑をエンジェルクラスのお部屋まで借りていき
それを見ながら乗り物のお絵かきをしていましたよ。
エンジェルクラスのお友だち、今日は幼稚園に遊びに行きました。
行く前から「いついくの?」「なんじに いくの?」と楽しみにしていたお友だち。
いつも園長先生が登場する橋を渡って幼稚園に入りました。
「わあ、おさかなさん。」
「オレンジがいる」
お部屋の前では、お兄さんお姉さんが声をかけてくれました。
図書コーナーに差しかかるといろいろなお道具を発見。
しばらく一緒に遊びました。
恐竜が大好きなお友だち。
上手に恐竜を作っていましたよ。
エンジェルクラスでは、今、卒業制作に取り組んでいます。
前回は穴を開けた紙に毛糸を通して袋を作りました。
そして、今日は折り紙でチューリップを折って貼る作業です。
制作手順の説明もしっかり聞いていますよ。
折り紙を折って、
糊を上手に伸ばしています。
袋の台紙にペッタンコ。
毎週少しずつ作業をし、完成させていきます。
エンジェルクラスでは、お誕生日を迎えたお友だちのお祝いを
お誕生日の前後の活動日にしています。
今日も1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
♪ハッピーバースデー トゥー ユー♩
エンジェルクラスで教えてもらったおしごとを、お家で挑戦してくるお友だちもいます。
今日は、ぬいさしのおしごとをしてきたお友だちが発表をしてくれていました。
きれいなお花ができましたね。
朝の気温が氷点下になっていた水曜日。
お外遊びの時間はお日さまも顔を見せてくれました。
でも気温はまだ1℃。
それでも、寒さに負けずもこもこ暖かい服装で
元気いっぱいお庭を駆け回って遊ぶエンジェルクラスのお友だちでした。
今日はウクライナ民話の「てぶくろ」の絵本を読みました。
掲示板にも「てぶくろ」のシーンのかわいい絵をはっていますよ。
エンジェルクラスのお友だち、今日は幼稚園のお誕生会に行きました。
幼稚園のお友だちが手を振って迎えてくれました。
後ろの席に座って、
十二支のお話のはじまり、まじまり。
いつもと、ちょっと違う体験をした今日のエンジェルクラスでした。
エンジェルクラスのお友だち、今日は幼稚園の探検に行きました。
「いっぱい、おさかなさんが いるよ」
クラスの前で、幼稚園のお友だちとお話をしたり
明かりを消してお祈りをしている様子を覗いてみたり。
お祈りの様子は、エンジェルクラスと一緒ですね。
お外で体操をしているお兄さんやお姉さんの様子も見に行きました。
エンジェルクラスのお部屋に戻りながら
「たのしかった」
とつぶやいていたお友だちや、
お迎えに来たお家の方に
「きんぎょが いたよ」
と報告しているお友だちがいたり。
みんな楽しんでくれたようです。
今日のエンジェルクラスのお休みは0。
久しぶりにみんながそろいました。
ひとりの男の子が何度も「たのしいね」「たのしいね」とつぶやいていました。
「
ローソクに灯をともしてみんなでお祈りもしました。
しっかりお手々を合わせてお祈りをしています。
今日使うたこやこまの紹介をしようとすると
「たこ」「こま」とすぐに反応が返ってきます。
クルクル回るコマを見て「すごいね」
羽子板を紹介しようとすると、こちらは見たことがないお友だちの方が多いよう。
「かぜが できるね。」
この形をみてうちわを連想したようです。
未知のものを自分の経験に当てはめながら何かを考える!!
幼稚園に入る前の子どもたちも、しっかりと考える力が育っています。