goo blog サービス終了のお知らせ 

天使幼稚園

カトリックの精神に基づいて未来を生きる子どもたちを育てます

園庭開放

2020年02月08日 13時18分07秒 | 2019年度幼稚園
今日は朝から青空が広がり、ここ数日の寒さも和らいでいます。

今日は2月の園庭開放日。
先月は雨のためお休みした園庭開放。
園庭開放が雨のためにできなかったのは、何と2017年の5月以来のことでした。

今日は青空の元、大勢のお友だちが天使幼稚園に遊びに来てくれました。
お日様の下、駆け回るとポカポカしてきて
着ていたコートを脱いでいるお友だちもいましたよ。

次回は3月14日。
またたくさんのお友だちが来てくれることを楽しみに待っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルマーク寄贈

2020年02月07日 14時04分47秒 | 2019年度幼稚園
今日は仲六郷にある保険代理店アイエスエムさんが
天使幼稚園にいらっしゃり、この1年間集めたベルマークを寄贈してくださいました。

アイエスエムさんからは毎年ベルマークをいただいているので
今までにいただいた分を合わせて
今年は子どもたちが楽しく遊ぶことができる「あるもの」を購入することにし
今日ベルマーク係のお母さん方が注文してくださいました。

1か月ほどで「あるもの」が届くそうです。
届いたら皆さんに紹介しますね。
それまで、お楽しみに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者のための消火訓練

2020年02月06日 16時33分17秒 | 2019年度幼稚園
今日の降園時間、保護者のための消火訓練を実施しました。

田園調布消防署久が原出張所の消防士さんが来園。

消火器の取り扱いのレクチャーをしていただいた後

訓練用の消火器を使ってみました。
今日は消火器の中に水ではなく空気を充填してきたので
ホールで訓練を行いました。


炎が天井まで上がっていたらもう消火器での消火は難しいのですぐに避難することや、
ピンを抜いて消火器を運ぶと、間違って先に噴射することがあるので
消火場所にいってからピンを抜くことなどを教えていただきました。

2月29日(土)は久が原出張所で
子どもたちのための集いを開き
消防自動車に触れることもできるので
ぜひおいでくださいというお誘いもいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2020年02月03日 14時17分07秒 | 2019年度幼稚園
今日は節分。天使幼稚園の園庭にも鬼が現れました。

みんな、自分で作ったマスに豆を入れてもらって
「おには そと!」

心の中の わるい おに
自然災害をもたらす わるい おに
みんなの 幸せをじゃまする わるい おに ……

いろいろな おにを みんなの力で 追い出しました。

「こうさん こうさん……」
わるい おにを たいじすることができました。

みんな、これから良い心をもって毎日過ごしていきましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育参観

2020年02月01日 15時27分29秒 | 2019年度幼稚園
今週は水曜日から金曜日までの3日間、保育参観を行いました。
お家の方に見守られながら、モンテッソーリのお仕事をしたり、制作をしたり。


お仕事の提供を見ていただいたクラスもありました。


お仕事の後は、先生の前に集まって、お祈りをしたり出席をとったり。

3日間とも参観の時間は雨が降っていなかったので
お外遊びの様子も参観していただくことができました。

どきどきわくわくの3日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2020年01月24日 16時47分43秒 | 2019年度幼稚園
1月24日(金)のお昼前、園庭で遊んでいると
「大きな地震がくるとお知らせがありました、
 みんな近くの先生のところにあつまりましょう。」
という放送が流れました。

みんな遊んでいたものをそこにおいて
急いで近くの先生の所に集まりました。


急に放送が入るとびっくりするけれど
日頃から訓練をしておけば、いざというとき落ち着いて行動することができます。

いつ起きるかわからない地震に備えお家でも備えておきましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の研修会

2020年01月23日 14時40分30秒 | 2019年度幼稚園
1月22日(水)の午後
大田区の私立幼稚園の先生たちが一同に集まる研修会が
大田区民プラザで開かれました。

第1部は永年勤続の先生方の表彰式です。
天使幼稚園からも勤続20年の先生と勤続5年の先生が表彰されました。

第2部は教養講演会です。
ソウルオリンピックのシンクロナイズドスイミングで銅メダルを獲得した
小谷実可子さんのお話をみんなで伺いました。

幼いころから水泳を始め、シンクロに誘われた経緯や、アメリカに留学した話、
そしてオリンピックに向けてがんばり銅メダルを獲得したこと
その後、長野オリンピックや東京オリンピックの招致に向けてお手伝いしたこと、
バルセロナオリンピックの時は補欠で終わり挫折を味わったことなどを
その時々の情景を交え細やかにお話してくださいました。

「ソウルオリンピックの時は、やるべきことをしっかりやり
メダルをとる自信が300%あったのでメダルを確保できたけれど
バルセロナの時はメンバーの一人に選ばれた喜びはあったけれど
『私で良いのかな』という思いもあり、最終的に選ばれなかった。
その時、やっぱりオリンピックの神さまは、よく見てくれているんだなと思い
オリンピックは厳しい舞台なんだなとその意義や魅力を教わりました。」
「補欠に終わったバルセロナオリンピックから帰国した時
(小谷さんの)お母さんが自分で作ったメダルを持って
成田に迎えに来てくれていました。」
など、家族の素晴らしさが分かるエピソードなども紹介してくれました。

「もうすぐ東京オリンピック・パラリンピックが開幕します。
そのステージに向けて、(小谷さんと)同じように
一人ひとりのアスリートが自分の人生をかけて臨んでいます。
そのような背景も思い描きながら応援してください。」
と、この日のお話を結ばれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のお誕生会

2020年01月22日 17時46分32秒 | 2019年度幼稚園
1月22日(水)1月のお誕生会を開きました。
12月のお誕生会の日にお休みしていたお友だちがいたので
今月は12月生まれの6人と1月生まれの18人
合わせて24人のお友だちが勢ぞろいしました。

お家の方も一緒に
♪ハッピー バースデー トゥ ユー♪
みんなでお祝いしました。

今月のプレゼントは、幼稚園の先生のオリジナルの劇です。

味は良いけれどなかなか売れないケーキ屋さんに
赤鬼さんがやってきました。
本当はみんなと仲良くしたいけれど
みんなから「鬼は外!」と追い出される赤鬼さん。

ケーキやさんはそんな赤鬼さんをやとってあげました。

赤鬼さんは大喜び。
いろいろなオリジナルケーキを作ります。

それはできたケーキに角をつけたものでした。
ウサギのケーキに角をつけると「ウサギおにケーキ」
パンダケーキに角をつけると「うしケーキ」
ねこケーキに角をつけると「ライオンケーキ」
くじらケーキに角をつけると「あくまケーキ」
さいケーキに角をつけると「かいじゅうケーキ」

みんな見事に変身し、たくさん売れるようになりましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2020年01月21日 13時55分04秒 | 2019年度幼稚園
昨日・今日と青空が広がっています。
園庭では、子どもたちが元気いっぱい体操の先生と運動中。

午前中は園庭を体操教室で使用しているので
その間、他のお友だちはお部屋でゆっくり
モンテッソーリのお仕事や制作、お絵かきや粘土遊びに取り組みました。


お昼ごはんが終わったら、青空が広がる園庭に飛び出して
元気いっぱい駆け回りました。
風はちょっと冷たいけれど、気持ちが良いこの2日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2020年01月16日 16時33分06秒 | 2019年度幼稚園
オーボエ、クラリネット、チェロ、そしてピアノの音が園内に響いています。
今日はホールでのコンサート!!

オーボエはリードを外してリードだけを吹いてみると、ビーッと高い音がします。
それをオーボエにつけて吹いてみると、とってもきれいな音色が響きます。

オーボエによく似ているクラリネット。
こちらもリードを外してリードだけを吹いてみると……
あれあれ何も音が出ません!!
でもクラリネットにつけて弾くとこちらもきれいな音が鳴りました。

大きな弦楽器。これは何でしょう?
「バイオリン?」
バイオリンより大きなこの楽器はチェロという名前です。
弦を弾くとその振動が楽器に伝わり、それが空気に広がってみんなのところに届きます。


次は、ピアノの演奏。
「さあ、何の曲でしょう?」
「パプリカ」の曲が流れると、みんな一緒に歌ったり踊ったり!!!
「みんなのすばらしい歌声を聴くことができました。」


続いて楽しいリトミックの時間。
先生のお手本に合わせて拍手をしたり、肩をたたいたり。

リトミックで盛り上がった後は、音楽絵本「くまのこうちょうせんせい」を見せてくださいました。
絵本の朗読に合わせて音楽が流れ、みんなお話の中に引き込まれていきました。


最後はみんなが知っている「となりのトトロ」や「さんぽ」
そして「小さな世界」を、一緒に歌いました。

久しぶりの幼稚園でのコンサート。
「きょう たのしかった。」
と、たくさんのお友だちがお話してくれました。

これからも、いろいろなステージをみんなに見てもらおうと
先生たちで話し合っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする