goo blog サービス終了のお知らせ 

天使幼稚園

カトリックの精神に基づいて未来を生きる子どもたちを育てます

お別れ遠足(第4部)

2020年02月29日 11時50分28秒 | 2019年度幼稚園
お弁当の後は自由時間。
暖かい園庭で時間まで遊びました。

ポップコーンたまいれのカップで遊んだり、サッカーをしたり。


楽しく年長さん同士のふれあいを楽しみました。

科学技術館に行くことは出来なかったけれど
「ようちえんのなかで、きょうが いちばんたのしかった。」
と言ってくれたお友だちもいましたよ。

神さまにお礼のお祈りをおささげし
無事にお別れ遠足が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足(第3部)

2020年02月29日 11時17分39秒 | 2019年度幼稚園
お別れ遠足第3部は楽しみに待っていたお弁当タイムです。
お天気も良いし園庭に広がってお弁当を食べました。

石鹸で手をしっかり洗って、

消毒液で手の消毒をして準備完了。

お外で食べるお弁当はさらにおいしく感じます。

天気にも恵まれ楽しいお弁当タイムになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足(第2部Part3)

2020年02月29日 10時36分48秒 | 2019年度幼稚園
第2部の最後は特別なお客様が来てくれました。
「TENSHIようちえんのT!」

ショートコントの後はジェスチャータイム。
クラスごとに、
幼稚園の生活に関係がある行事や活動についてのお題が与えられました。


クラス全員が協力してみんなに伝えます。


見ているクラスは旗を上げ答えを発表します。

「たまいれ」「こおりおに」「おにぎりデー」など
幼稚園の生活を思い出す時間になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足(第2部Part2)

2020年02月29日 10時15分54秒 | 2019年度幼稚園
次のプログラムはダンスタイムです。
まずは懐かしい「エビカニクス」

体を曲げたり、はさみをチョキチョキかざしたり。
エビやカニになって踊りました。


2曲目は運動会の時踊った「明日も笑顔で」

踊るだけでなく、入場から隊形移動までやってみました。


みんなしっかり覚えていましたね。

ウェーブもこの通り、みごとに決まっていましたよ。

3曲目は子どもたちが大好きな「パプリカ」
先生たちより、みんなの方がよく知っています。

そして最後は
♪このゆび とまれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足(第2部Part1)

2020年02月29日 10時02分20秒 | 2019年度幼稚園
幼稚園に戻りお別れ遠足第2部の始まり始まり。

最初のプログラムは「ポッポコーンたまいれ」です。
運動会の時、年少さんが使ったポッポコーンのカップが登場。

今回はクラス対抗のトーナメント戦。

♪ポンポン ポップコーン♪の音楽の間、
先生が持っているカップにポップコーンを投げ入れます。

にじ組が優勝しました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足(第1部)

2020年02月28日 23時09分23秒 | 2019年度幼稚園
今日は、年長さんが楽しみにしていたお別れ遠足の日!
でも新型コロナウィルスの影響で、科学技術館への遠足は中止……。

だけど先生たちは科学技術館に行く以上に楽しい遠足にしようと、計画を立てました。
朝9時、幼稚園に集合。
今から秘密の場所まで歩いて「遠足」に行きます。

久原小学校の前を通り、さらに歩いていきます。

歩くこと20分弱。公園に着きました。

ここは千鳥いこい公園です。
まずは年長さん全員で記念写真を撮りました。

丘の上には遊歩道のような道があります。
木々が茂っているときは小さな森のようになるけれど
今は樹木の葉がなく、明るい道になっていました。

階段を降りると

そこには総合遊具が。

たぬきときつねのおなかには穴があり、
それが地中の管でつながっているので、
片方から話すと相手に声が伝わります。


もうひとつの小さな広場には、オタマジャクシの卵がある小さな池もありました。
真っ黒なオタマジャクシも泳いでいました。

30分ほど遊び、クラス写真を撮ったら第1部の「公園までの遠足」終了。
第2部を迎えるために幼稚園に戻りました。

(続きはまた明日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃材遊び

2020年02月27日 16時51分58秒 | 2019年度幼稚園
子どもたちの主体的な活動を広げるために
天使幼稚園では、今、廃材遊びに取り組んでいます。

日を追うごとに、子どもたちも発想を広げ
工夫しながら楽しい作品を作り出しています。


これは、ロケット。
おしりから、火を噴きだして飛んでいます。

ロボットを作っているお友だちも。

こちらはカメラ。
お友だちを撮影している園長先生をパチリ!!

かわいい動物のイラストを描いて
それにパックをつけて太鼓にしました。

箱を長くつないで電車遊びをしているお友だちもいます。
丸みのある屋根がついていますよ。

こちらはぞうさん。
円い筒をつけるのも工夫しました。

掃除機を作ったお友だちもいましたよ。

こちらのクラスでは大きな段ボールを使ってお家やお店屋さんを作っています。

一人ひとりの作業ではなく、友だちと協力して大きなものを作る活動も生まれてきています。

これからどのように発展していくか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シスターの宗教

2020年02月20日 16時24分27秒 | 2019年度幼稚園
今日は学年ごとに分かれてシスターのお話を聞きました。

年少さんはいつも神さまにお祈りを忘れないでくださいねということを、

年中さんは、イエスさまがみんなのことを大切にしてください
と教えてくださったことを、

年長さんは、「良い人ってどんな人?」「良くない人ってどんな人?」という質問から
みんなのために命を捧げてくださったイエスさまのことを
お話してくださいました。

みなさんも、いつも神さまに喜んでいただくことができるように毎日をすごし、
朝起きた時や夜寝るとき、神さまのことを思い出して、お祈りしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のお誕生会

2020年02月19日 15時28分38秒 | 2019年度幼稚園
今日は2月のお誕生会を開きました。

2月生まれのお友だちは全部で25人!!
お家の方の席も、いつもは2列で収まるけれど
今月は3列になっていただきました。

一人ひとりお名前を呼び、みんなで「おめでとうございます」と
お祝いの言葉を贈りました。

今月のプレゼントは「しりとりが好きな王様」のお話です。
王様は何でもしりとりができる順番ではないと満足できません。

お食事も同じように、しりとりでメニューを準備しなくてはいけません。
「サンドイッチ⇒ちくわ⇒わかめ⇒めだまやき⇒きのこ⇒ココア
⇒アスパラ⇒ラーメン」
あれあれしりとりができなくなって王様はカンカン!!

そこで次の日、家来は考えました。
まずは「トマト」次は「トースト」またまた「トマト」「トースト」……
いつまでも2つが続くので王様は「もうしりとりは、いやじゃ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に向かって

2020年02月10日 14時53分43秒 | 2019年度幼稚園
天使幼稚園の園庭の梅の木にたくさんの花が咲きました。

まだ気温は低めだけれど、温かさを感じるお日様の下
子どもたちが元気いっぱい駆け回っています。

玄関ホールにはおひなさまも出しました。
おひなさまの制作をするために子どもたちが見に来ています。

「あっ、これ知ってる!」
「どうして、くつを持ってるの?」
など、持っているものや、箪笥、鏡、牛車などを
興味津々、眺めていました。

今日から卒園式に向けた練習も始めました。

今日は全体の流れや、式で祈るお祈りや歌の練習をしました。


暖かくなるともう1年が終わります。
1日1日を大切にすごしていきましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする