今週は卒園制作の続きをしました。
先ず、折り紙を折ってチューリップのお花を作ります。
角と角を合わせて三角に折り、つぎに両端を折ってお花の形にします。
お花を折ったら、今度は糊をぬっていきます。
今まで少しずつ体験してきたおしごとが役に立っています。
糊をつけたら、先週作ったかばんにペッタンコ。
かわいいチューリップがついたかばんの出来上がり!
最後は、使ったお道具のお片づけ。
こちらもみんな上手にできるようになっていますよ。
今週は卒園制作の続きをしました。
先ず、折り紙を折ってチューリップのお花を作ります。
角と角を合わせて三角に折り、つぎに両端を折ってお花の形にします。
お花を折ったら、今度は糊をぬっていきます。
今まで少しずつ体験してきたおしごとが役に立っています。
糊をつけたら、先週作ったかばんにペッタンコ。
かわいいチューリップがついたかばんの出来上がり!
最後は、使ったお道具のお片づけ。
こちらもみんな上手にできるようになっていますよ。
これはおしごとの道具が置いてある棚です。
子どもたちはここから自分がしたいおしごとを選び自分の机まで運んでいきます。
指先を使う細かいおしごとや
音を鳴らして同じものを探す、感覚を養うものだったりと、いろいろなお仕事を準備しています。
こちらはおままごとコーナー。
次第にお友だちと交わりながら活動することも増えていきます。
一人ひとりの思いを活かしながら日々活動に取り組んでいます。
先週提供したぬいさしのおしごと。
今週、早速してみたいというお友だちが。
一人の男の子が先生と一緒にしていると、隣の女の子も「わたしもしたい。」と順番待ちをしていました。
先ず千枚通しで穴を開け、
針を使って糸を通していきます。
とっても上手にできましたよ。
今日は青空が広がり、まだまだ風は冷たいけれど気温は10℃近くまで上がりました。
てんしの家のお庭にはパンジーが咲き、みんなを見守っています。
お庭にある木々は冬の間葉を落とし、お庭に日差しが注いでいます。
冬の間はアンパンマンすべり台もこの通り。
夏になるとモミジやザクロの木に葉が茂り、お庭に木陰を作ってくれます。
今は園長室からみんなが楽しく遊んでいる様子もよく見えています。
エンジェルクラスも登園したらすぐにおしごとに取り組みます。
指先を使うおしごとだったり、頭をつかうおしごとだったり、
ごっこ遊びだったり。
今日はお絵かきを楽しんでいるお友だちが。
たくさん作品ができました。
エンジェルクラスでは卒業制作を始めました。
二つ折りにした画用紙に開けた穴に毛糸を通していきます。
裏から表からと交互に通していく作業。
エンジェルさんにとって頭を使う難しい作業です。
それでもみんな、上手に毛糸を通すことができました。
来週からなこれに飾りをつけて仕上げる作業が続きます。
エンジェルクラスのお友だちも、幼稚園に入園する日がだんだん近づいてきています。
座って先生のお話を聞くことが上手にできるお友だちも増えました。
新しい歌や手遊びもたくさん覚えていますよ。
今週はシスターから「ぬいさし」のおしごとを教えていただきました。
シスターの周りに集まってしっかりお話を聞くお友だち。
針やはさみ、千枚通しを使って毛糸を縫うお仕事です。
紙テープに千枚通しで穴を開けて、穴に針で毛糸を通していきます。
「したいなと思ったお友だちは、来週から先生にお願いして、一緒にやってみましょう。」
お話を聞いた後、自分の席まで椅子を運ぶおしごとも、上手にできるようになりました。
そして最後は外遊び。
静かな活動と、元気いっぱい動き回る活動。
メリハリをつけて日々過ごしています。
お外遊びが終わるとおやつの時間です。
でも今はコロナウイルスの感染対策で、おやつを袋に詰めお土産として持って帰ってもらっています。
お帰りの用意ができたらお祈りの時間。
みんなもしっかりとお手々を合わせてお祈りをしていますよ。
入り口近くに集まって絵本を読んでもらいながらお迎えを待っています。
外にはお家の方の姿がちらほらと。
「さようなら。」「また来週!」
おやおや?アンパンマンすべり台には、まだ遊びたいお友だちが!!
また来週、楽しく活動しましょうね。
今日はとっても良い天気。お外でも元気いっぱい遊びました。
たこたこ あ~がれ!!
コマ回し。くるくるくるっと、回すのがとっても上手なお友だちもいましたよ。
羽根つきは、先生と一緒に。
「羽子板を、下から上にビューンと動かしてごらん。」
「えい!」「えい!」
何度も何度も挑戦してみました。
今日から水曜クラスもスタート。
登園してきたお友だち、まずは出席カードにシール貼り。
棚の中から自分がしたいおしごとの道具を選び、自分の席まで持っていきます。
パズルのおしごと
こちらは立体パズル。6つの面の中から同じ種類を選ぶのでレベルが上がっています。
こちらはマトリョーシカ。だんだんお人形が小さくなっていきます。
外すときは良いけれど、組み立てる時には大きさを確かめなくては元通りにはなりません。
どんぐりを穴の中に入れていきます。指先を使うおしごとです。
先生と一緒に乗り物で遊んでいるお友だちもいましたよ。
一人ひとりの関心に合わせて活動している子どもたち。
だんだん交わって遊ぶことも上手になってきています。