goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に学ぼう、等身大の中国!

manamiの私生活は、食べることと歩くこと。日々の生活を通して、メディアが伝えない、中国の今を覗いてみよう!

大量のMobike発見!~熾烈なマーケット争い展開中???~

2016-12-20 00:00:01 | 日記

 少し前のこのブログで、「どこでもスタートできて、どこでも乗り捨て可能」な北京の自転車シェアリングサービスの話題を紹介したけれど、先月日本に戻った時に都心で目にした東京の自転車シェアリングサービスは、やっぱり、「出発地点の最寄りサイクルポートからスタートして、到着地点の最寄りサイクルポートに返却する」という従来型スタイルのものだった…。電動アシスト付き自転車であるところは助かるけれど、「30分150円~」という価格設定は、中国の10~20倍…。敢えて言えば、自転車に広告プレートを設置(広告収入がある???)しているところは、ビジネスモデルを助けてくれているところかもしれないけれど、いずれにしても、民間企業がビジネス展開している様子は窺えず、地方公共団体が運営しているといった感じ…。

 一方、北京では、オレンジ色の自転車を使った摩拜博客(Mobike)(http://www.mobike.com)に加えて、最近は鮮やかなイエロー色した自転車を使ったofobicycle(http://www.ofo.so)も目立ち始めている…。どちらも、民間企業が経営しているもの…。
 で、これが圧巻の光景!この週末、紅色警報の中、ちょこっと出掛けたmanamiの目に留まったのが、地下鉄の駅附近に整然と並べられたMobikeの大量の自転車。民間企業2社間の熾烈なマーケット争い??? やっぱり、どれだけ速く大量に自転車をマーケットに投入できるかで、利用者のアプリ登録件数の多寡は決まってくるものね~。これから、2社が共存できるのか??? 熾烈なマーケット争いに、どちらかが離脱することになるのか??? 暫くは見ものだね!



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

中国大飯店~魚介類メニューが充実のディナービュッフェ!~

2016-12-19 05:39:56 | フレンチ・イタリアン等

 クリスマスを1週間後に控えたこの日、manamiは、地下鉄1・10号線の国貿駅にあるラグジャリー5ッ星ホテル・中国大飯店のロビーフロアーで営業しているカフェテリア・咖啡苑でディナービュッフェ!
 曜日によって多少価格は変わるみたいだけれど、この日は、ビール・ソフトドリンク・コーヒーといった飲み物込みで318元+15%。

 ここのビュッフェの特徴は、生ガキ・お刺身・茹でた蟹の足など、魚介類が豊富なこと!これだけ食べるだけでも、かなり満足感はあるはず…。でも、同時に、ローストビーフやラムチョップステーキといった肉系お料理も充実!

 実は、まだまだ、他のお料理も充実してはいたけれど、お腹の許容量には限界があるので、どんなに頑張っても、チャーハンや麺類といった炭水化物を吸収するだけの余力はなくて、最後は、パンナコッタやザクロ味アイスクリームなどで〆に…。

 この日も、あちらこちらのテーブルで、Happy Birthdayが歌われていた…。今や、ホテルビュッフェの1つの使い方として、“誕生会”は定着しているのだろうね~。少し前に足を運んだ北京王府井ヒルトンホテル(268元+15%)以上に、満足度は高かった!

 住所:朝陽区建国門外大街1号 ℡:6505-2266



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

GLACAGE~ここのエクレアは、バブル水準???~

2016-12-18 00:11:52 | パン・ケーキ・お菓子類

 北京市内の一等地ばかり4ヶ所に店舗展開しているスウィーツのお店がGLACAGE。そんな中で、この日manamiが訪問したのは、地下鉄10号線亮馬橋駅を下りて直ぐにある亮馬橋外交弁公楼・官舎の1階で営業しているお店。
 スウィーツのお店といっても、実は、エクレアの専門店ということで、レモンカラーで覆われた店内に並んでいるのは全てエクレアで、実際に注文したのも、チョコレート味とナツメ味のエクレアで、どちらも1個46元。他にも10種類以上のエクレアが並べられていたけれど、どれも同じような価格帯…。日本円に換算すると、1個750円???
 少し前に日本で食べた超美味しいエクレアですら、消費税込みで432円だったことを思うと、これは破格に高い…。日本では、誰が、エクレア1個にこんなお金を払うの??? 確かに、そこそこ美味しかったけれど…。
 ということは、中国の贅沢物価は90年代前半の日本並みのバブルな水準に既にあるということか、日本円/人民元相場が円高過ぎるということ??? これでは、とてもリピーターとして、購入し続けることは、できないよね!

 住所:朝陽区亮馬橋路東方東路19号官舎南区1階 ℡:8531-5135



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

好利来 vs ひよ子本舗吉野堂

2016-12-17 00:02:08 | 日記

 数ある日本のお菓子の中で、manamiの大のお気に入りの1つが、ひよ子本舗吉野堂の“ひよ子”。
 で、先日、日本に一時帰国していた時に発見したのが、期間限定の名菓ひよ子創生100年記念菓、薩摩金時芋仕立て“お芋ひよ子”と黒糖餡仕立て“黒糖ひよ子”の2種類。この2種類だと、黒糖餡仕立てのものが好きだったけれど、結論からすると、昔ながらのオリジナルタイプのものが最も好きだということを確認しただけだったかも…。

 と、今度は北京…。北京に戻って、オフィスの同僚が紹介してくれたのが、パン&ケーキのチェーン店・好利来(Holiland)の“小鶏仔(16元/2個)”。「これって、“ひよ子”そっくりでしょう~」と言われて、思わず即購入!外箱のデザインも、お菓子本体の形状も、そして味までもが確かにかなり似てはいたけれど、やっぱり“ひよ子”には叶わない…。一方で、1個120円というのは、“ひよ子”とほぼ同じ値段???

 再び、日本の“ひよ子”に戻ろう!「このラベルは安全シールです。剥がすと開封済の文字が出ます。」という標示があるのは、“黒糖ひよ子”の外箱。ここまでして、食の安全を守ろうとする日本の食品は、やっぱり安心感あるよね~。次回帰国時にも、購入して来ようっと。



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

熊本ラーメン~少々硬めに茹でるのがコツ!~

2016-12-16 05:45:32 | 日記

 これは、日本から出張で北京を訪れた、かつての同僚が届けてくれたお土産の熊本ラーメン!
 普段、自分のお部屋では、インスタントラーメンやカップラーメンを食べることの多いmanamiにとっては、豚骨スープと生麺を使ったラーメンはやっぱり美味しかった~。手間を惜しまず、焼き豚・玉子・長ネギといったトッピングや薬味を加えると、更に美味しさはアップ!
 生麺は、短い時間でさっと茹でて、少々硬めがmanamiの好みで、1箱に6食というのは少々多いけれど、保存期間も長いので、コツコツ食べ進めば、1人暮らしでも完食は十分可能!



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ