時間を変更してもスッキリしない空模様でしたが、午前中いっぱいたっぷり練習できました!
それに…なんと…全員が…参加…こんなこともあるんですね。
小学生…今日のテーマは「記録会に向けて」
・一通りのW-up
・ハードルドリル
・ブロック練習(1000m、ハードル、走幅跳)
陽友先輩には1000m、愛椛先輩には走幅跳を担当してもらい、実戦を想定した練習を行いました。
小学生には高校生コーチがいいね!
初コーチの陽友が小さなメンバーを引き連れて走る姿はなかなかいい感じでした。
卒団生の高校生たち…たまには「感謝と貢献」を実践してみてもいいんじゃない〜
中高生…今日のテーマは「メリハリをつける」
(jog 400m、体操、ストレッチ、補強)
・ハードルドリル
・技術走(SD、マーク走、ハードル5台走、中助走、投擲)
・250m or 150m
・補強
29日からの連戦組に…うずうずしている元気一杯組…そしてちょっと故障組と…
いろいろなコンディションのメンバーがいたことから、練習内容も多彩なものに。
2025沖縄全中参加標準記録突破一番乗り(全国で)を決めた涼真も含めて、地区予選までまだ一月ある!
北信越大会出場権をかけた県選手権まではあと二月!
全中最終チャレンジの通信はまだその先!
「焦らず、慌てず、諦めず」
今日できることをしっかりやっていこう!
最後でやった成果で判断してあげればいい
「どこからどこを見るか、どの範囲で区切るか、で意味が変わる」
「人はその人独自の道を行く」
「物事は長い目で見ないとわからない」
子供にとって大切なのは、皆と同じペースで歩くことではない。
歩き続けた先で、自分が望んだ成果を得られるかどうかなのだ。
練習の様子はInstagramで