長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

1月8日(水)令和2年がスタートして1週間

2020年01月08日 18時08分58秒 | 日記

令和2年が始まり1週間。6日まで年始休業だった高校も多かったようですが、本校は6日(月)に学校が始まりました。6日の「校長日記」に書かせていただいたように、3年は通常授業、1・2年は学力コンクールと授業という形でのスタートした。

昨日、私は人間ドックのため、富士見高原病院でしっかり健康チェックをしてもらいました。運動不足や食生活には十分気を付けていきたいと気持ちを新たにした次第です。諏訪地方は、午後からかなり吹雪き、道路も水分を含んだ雪でかなり滑りやすい状況でした。佐久に戻り、あまりの景色の違いに驚きました。3年生の皆さんは、間もなくセンター試験。最近、寒くなったり暖かくなったりと健康管理が難しい陽気が続きますが、十分気を付けてください。

さて、5日(日)に佐久グランドホテルで、岳南会総会が開催されました。これより前に代議員会も行われました。代議員会では高校再編に係る問題や岳南会の所有林について協議の時間がありました。

高校再編・整備計画については、2020年3月に一次分が策定され、2021年3月に確定の予定です。皆さんもご存じかもしれませんが、旧第6通学区に係る地域協議会は11月に発足し、これまでに3回の検討がなされてきました。来週14日(火)に第4回の協議会が行われる予定です。協議会では、佐久の地域の学びのあり方や地域との連携の重要性等について議論されています。

岳南会総会では、卒業生(89回生)の尹美亜さんによる講演(演題は「日韓友好への道」)、本校吹奏楽班による記念演奏会も行われました。翌日から実力テストでしたが、吹奏楽班の皆さん、総会を盛り上げていただきありがとうございました。写真は、吹奏楽班の伴奏による校歌斉唱と演奏風景です。尹さんには、難しい課題について今後考えていかなければならないこと等を含め、わかりやすくお話しいただきました。尹さんには、11月2日に行われた卒業50周年記念式典でも、監督作品『一陽来復』に係る内容についてご講演いただいております。

もう一つの写真は、懇親会の際に、OBの倉石満さんが4月19日にサントミューゼで行われるオペラ『仮面舞踏会』の案内ちらしです。紹介を兼ねて、アメーリア役の高橋ゆかりさん(ソプラノ)による歌唱を、生でしかも数mの直近で聴くことができました。「すばらしい!」の一言です・・・。

今週は、11日・12日に生徒会役員の学習会が行われます。また、13日(月)には交流文化館浅科(穂の香ホール)で佐久市立図書館主催による「図書館講座」が行われます。高校生による探究活動の発表(野沢北、佐久平総合技術、上田の生徒が発表します)、日本ペンクラブ会長の吉岡忍さん(本校OB)をパネリストにお招きしてのパネルディスカッション(テーマは「高校生は考える、高校生と考える~社会のこと・世界のこと・未来のこと・自分のこと」)が行われます。13時15分からです。興味のある方は、会場までお越しください。


最新の画像もっと見る