goo blog サービス終了のお知らせ 

青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

住まいる・フォー・ミー

2010年09月18日 22時33分50秒 | 日常

実家を出て、賃貸暮らしもはや5年。結婚し、子供も出来たらそろそろ次は家でしょう…な~んてすごくステレオタイプな人生だと思うのですが、最近そう言う関係の広告を見る機会が多くなって来た。都内とか、川崎横浜ならば諦めてしまうのだけれど、私が今住んでいる地域では一戸建ても一応現実感のある数字の範囲内で手に入る。

生まれてこのかた団地とマンションとアパートにしか住んだ事がないので、一戸建てってどういうものかはイマイチ分からんのですが、やはりマンションと比べれば「資産価値」と言う意味で一戸建てに一日の長がある事は分かる。地震が起きて潰れても、火事で燃えても土地は残りますからねえ。一応マンションでも区分所有の分譲なら敷地権としての土地の権利はありますけれども、平米数の76万5132分の1998とか、そんな非現実的な土地の所有権に何の価値もないですしね(笑)。

ただ、安定性がある世の中でもないですし、通貨の価値もどうなるか分からんですし、キャッシュで買っちゃえるのが一番なんですがそんなカネはないし(笑)。いずれにしろ買うならばローンになるのでしょうが、この低金利の世の中でこれ以上金利は下がらない事を勘案すると将来的には金利上昇リスクしかないしなあ、とか考えてると変に現実的なんで賃貸でいいやあと言う気分にもなって来ますね。家賃が払えなくなれば、払える家賃の場所に移り住めばいい訳ですから。固定資産税もないしねえ。家を買うのは、インフレ傾向が表れて来てからでも遅くないのかもしれません。

天気のいい三連休の初日なのに、子供の相手しながら家でそんな事ばかり考えていたw
それにしてもタシーロはこち亀の日暮巡査かと思ったよ。
って事は次は四年後か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命あってのものだねだ

2010年09月15日 23時44分56秒 | 日常

すっかり朝晩が涼しくなりようやく秋めいてまいりましたが、今年の夏の暑さの疲れみたいなものはこんな時期に襲って来るからご自愛召されたし。いずれにしろ最近ちょっと自分の健康について思い直すべき事が起こりましてねえ。何をするにもまず体がしっかりしてないと始まらないと思うのですよ。

と言う訳で、愛煙家の方々においては10月より一気にタバコの値段が上がります。300円→410円と言うのはとんでもない値上げ率だなと思うし、嫌煙の世論が主流になっている事は分かりますが、このデフレの世の中で異常なほどの値上がり率ですわな。今までは度重なる値上げにもめげずに肺の中にニコチンを流し込んでいた私、大学の頃から吸い始めたからかれこれ15年か。まあタバコの害は充分過ぎるほど体に蓄積しているのでしょうし、前述の通りにちょっと自分の健康を見直さなきゃな、と言う事も起こりましたし、体の事を考えたらねえ…命あってのものだねだし、いい機会だからそろそろ電子タバコでも考えなきゃいけんのかねと。酒とタバコだったら確実にタバコの方がやめられんけどな。だいたい一日15本くらいを嗜まさせていただいているので、15×365×15=82125本?すげえな、おいwなんてタバコを吸いながら考えていたのでありました(←反省ナシ)

私は仕事柄中小企業の経営者の方とお話しする機会が多いのですが、今日も私が会いに行くとニコッとしていそいそと流しから灰皿持って来て、セッターに火を付けて美味そうに吸うダンナ。日蔭者同士の奇妙な連帯感と言うか、タバコミニュケーションってヤツは間違いなくある。まあ昔は缶ピース吸ってる人も多かったけどね。一本薦められて吸ったら死にそうになったw
煮詰まった仕事になればなるほど、キーマンが裏の流しに消えたところを見計らい、こっちもくっついてって先客のキーマンと一服。程よく煙をたなびかせたところで「実は…」な~んて切り出した話から物事の解決の糸口が見出せると言うのはよくある事だと思うのですが。

仕事はフロアで進めるんじゃない!裏の流しで進めるんだ!ってか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢追人

2010年09月12日 23時03分31秒 | 日常

(画像:東日本最後のキハ52@米坂線羽前小松駅)

えー、先週は小湊詣でをして来たんですが、房総半島には2つのローカル私鉄がありまして、小湊鉄道の終点である上総中野からはいすみ鉄道と言うローカル三セクが外房線の大原に向かって伸びております。春は沿線に咲く菜の花で有名な鉄道でして、まあ時期になるとメディアでも取り上げられたりするので知っている人も多いかと思います。普段は菜の花色のちょっとくすんだレールバスが往復していて、隣の小湊のキハ200と比べるとちょっと車両に魅力がないような気がしていたのですが、今回JR西日本からキハ52を購入するらしいです。昨今のリバイバルブームに乗って、鉄道ファンへのアピールとしての位置づけなのでしょうが、個人的には「なくなる」と聞いて米坂線に乗りに行ったくらい好きな形式なんで、嬉しいですね。いすみ鉄道の社長さんってのは公募で選ばれた方ですが、社長自身も結構な鉄道ファン。当然その辺りのツボを心得て業務に当たっておられるようで、何気にこの社長のブログは愛読をさせていただいております(笑)。趣味を仕事にする喜びと難しさの狭間で揺れてる感じがヒシヒシと感じられる。


ヲタ向けのアピールなんて切って捨てるのは簡単だが、正直気候の厳しい大糸線で使ってた旧形式の気動車、メンテするだけでも相当の労力がいると思う。春の花咲く夷隅路は、眩いばかりの菜の花が揺れる。そこに国鉄色のキハ52が走ったら…
とりあえず行って拍手でも送ってあげたいと思うのは素直な感想です。

世の中の人の大半は、夢でメシは食えないと思っている。
ただ、メシを食える夢なら、叶えてあげたいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の邂逅

2010年09月11日 21時56分36秒 | 日常

(注:音声は変えてあります)

昨晩は県内某所にて某氏の某祝いが開催されたと言う事でお呼ばれ。まあやった事と言えばひたすら飲んで麻雀ってのが未だ学生のノリだと思うのですが(笑)、ともかく久し振りに牌を握りましたね。そう言えば最近の若い人って麻雀ってやるのかしら。大学生の頃は3限に出ようと思って学校に来たのに気が付いたら雀荘で日付が変わっていた、みたいな事もない事はなかったですねえ。思えばあの頃は怠惰でバカで時間が無駄にあった、古き良き時代ですな。

結婚してからはなかなかお目にかかる事も少なくなった面々ですが、お変わりなく何よりでございます。近況報告?などをしつつ久し振りに結構な酒を飲んだな。そして幹事役の方に置かれましては、家汚しっぱなしで帰ってすいませんでした(笑)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kindness each other

2010年09月08日 22時01分31秒 | 日常

(名残の秋の足柄平野@2009年10月)

私の職場は神奈川県の県西部にあるのだが、昼飯を食って午後の外回りを始めた頃から空は真っ黒、猛烈な雨が降って来まして車のワイパーも効かない状況。ずいぶん降ってんなあなんて思ってたら、役所の車がサイレンを鳴らして街を駆けまわり始めるくらいになって来ちゃったんで早々に退社して来ました。山北町では一日で500mmに迫る雨が降ったとか。あまりの雨量に持ちこたえられなかった丹沢湖の三保ダムが水門を開けちゃったらしく、小田原市を始めとする酒匂川の流域がえらい事になっていたみたいで。個人的にも小田原市とか山北町とか静岡の小山町から御殿場にかけてはぷらっと写真を撮りに行く定番コースみたいなトコがありますからねえ。お世話になっていると言えばなってる地域なんで、被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げたいと思いますが。

んで、早々に退社はしたのだが大雨の影響で東海道のダイヤが乱れまくってまして、30分以上待たされた上で到着した快速アクティーはクソの上に鬼が乗っかったような混み具合。ドアが開いた段階でドア際でみんなドアの上に手を掛けて引っかかってるような状態の車内。当然押し込まないと乗り込めないんで、ラグビーのスクラムよろしく他の乗客と人の壁を押し込んで強引に車内に突入したのだが、ホントこう言う時に日本人の忍耐強さってーのを感じますねwロシア辺りだったら殴り合いになんじゃねーのか。
と言う訳で体全体がくの字に折れ曲がったような状態で帰って来たのだが、そんな車内で自分の子供と同じくらいの年頃の赤ん坊を抱えたお母さん。大変そうだなあなんて思って見ていたのだが、「大丈夫ですか」「大丈夫ですか」と声を掛けるOL、持ってる荷物を網棚に上げてやるオヤジがいたり、駅に着くたびに周りは乗り降りの人波に巻かれないようにスペースを開けてあげたり、下車する時には網棚の荷物を学生が降ろしてあげてたり…極限状況に置かれた中での妙な連帯感がそうさせたのかもしれないが、こんな状況の中でもまだまだ日本人は真っ当だよなあ、と妙に感心をしてしまったのであった。

辛い時こそお互い様。
20世紀に置いて来た、日本人の心かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする