homelandsのキャリーにはいつもハラハラドキドキさせられる。「もうやめとけ」という苛立ちも。そういう役なんだろうけどクレア デインズの演技には恐れ入る。まさに狂気と紙一重のところで演じきっている。オレだけかと思ったらアメリカでもキャリーはcrazy Ladyというのだそうだ。文化は違えども受ける印象は同じなんだね。当たり前のことかもしれないけど。一方ミャンマーにもキャリーのような女性がいて自宅軟禁や拘束にも屈せずこの度、ミャンマーの民主化へとミャンマー総選挙で自らが率いる「国民民主連盟」を圧勝に導いたアウンサンスーチー女史。このひともcrazy Ladyなんでしょうね。どうすればあんだけの強い意思がもてるのでしょうか。意志薄弱で軟弱を絵に描いたようなオレには遠く理解が及ばないところでありますがいよいよ世の中「Crazy Lady」の時代となったのでしょうか。そんな気がしてきました。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6733)
ログイン
最新コメント
- fennel/skin-lightening products
- michi/la liberté de la presse
- michi/skin-lightening products
- fennel/la liberté de la presse
- michi/la liberté de la presse
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- ぐ/When the Cranes Fly South
- fennel/When the Cranes Fly South
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- fennel/ Salvador Dalí painting
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記