goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

ロード

2006-10-29 10:29:43 | Weblog
昨日の夕方、久しぶりにロードに乗ろうと思ってサイクリングウエアに着替えると何だか引き締まった気分がしてちょっと遠くまで足を伸ばそうと考えた。パッと閃くのは道路マップ。なんせオランダみたいに自転車にとって優しく出来てないですから田舎の道は。あそこにトンネルがあってあそこは坂。この時間は、交通量が多いからあそこを迂回してなんて一瞬のうちに自分が走るルートを決定する。大体道が分かっているときは、こんなふうに思考してより安全な道を選ぶのが習慣になっている。いざ乗ろうと思うと久しぶりだから空気が抜けている空気だけは、メインテナンスしてても置いとけば抜けていくものだから乗る前に補充しなければいけない。空気を入れて、いざ出発。選んだコースは、往復90分くらいの楽々コース。はずだったけど、途中の坂の登りが長くてきついこと。計算外だった。エイコラエイコラ漕ぎながら思った。昔は、難しいことにチャレンジするのが美学だった。若者は、荒野を目指したし、達成感を求めた。いつから挫折の美学にとって代わられたのだろう。源氏物語の光源氏が死んだ歳になっても自分達は、自分の青春の幻影を求めて、こんな坂の途中でペダルを漕いでいる。誰に強いられているのでもないのに、まるで試練のように苦行している。年寄りの冷や水と言われかねないのに自転車を降りずに上りきると言う使命感にも似た感覚が坂の頂上へ向けて自分を駆り立てる。坂の上に何かがあるわけでもないのにひたすら努力する自分の姿をおかしく思いながら、生き様だとへんな納得をするフェンネル氏でした。そして坂の上には小さな達成感と小さな幸せがありました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする