goo blog サービス終了のお知らせ
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG
CALENDAR
2019年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
Recent Entry
令和7年の夏は暑すぎます。
2025年お盆休み期間中
未来に向けた笑顔あふれる住みやすい街づくりフォーラム
念法眞教立教百周年報恩大法要
厳しかった参議院選挙2025が終わって!
参議院選挙2025の結果が出ました
大阪市住之江区補欠選挙と田尻町長選挙のお手伝い
杉田みお候補に対する選挙妨害
令和7年参議院選挙 コバホークと一緒に活動
片山さつき先生と東成区川嶋候補・参議院柳本候補の応援に行きました
Recent Comment
田中がく/
衆議院選挙2024が終わりました。
西小保護者/
衆議院選挙2024が終わりました。
泉佐野市・中川いくこ/
衆議院選挙2024が終わりました。
田中がく/
石破先生が新総裁になりました
中川育子/
石破先生が新総裁になりました
田中がく/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
貝塚市民/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
田中がく/
eスポーツの推進
Unknown/
eスポーツの推進
田中がく/
自宅でPCR検査をすると陰性となってました
Recent Trackback
Category
Weblog
(2767)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
tanaka_gaku
性別
都道府県
自己紹介
H19年4月に初当選。妻・長女・長男・次男
●西小学校元PTA会長●自民党大阪府連青年局顧問●自民党貝塚支部幹事長●日本伝剛柔流空手道巧志会副会長●大阪府水産関連振興議員連盟会長
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
令和元年度・大阪府南部市議会議長会議員研修会
Weblog
/
2019年07月31日 08時32分45秒
30日
9時30分から、庁舎建替対策問題特別委員会が行われ、副委員長として出席しました。
南野委員からの質問に対して、理事者の答弁があまりにもふざけているような答弁だったので、副委員長でしたが、約1時間ほど様々な事を追求しました。
簡単に説明すると、こんな感じです。
1・「PFIグループからの金額提示が仮に1社しか無かったら、そこと条件を見直して契約をするのですか?」
「それは、ありません」
2・「であれば、条件を見直してすべてのチームに再度、条件提示をして書類を出し直して貰うんですね?」「はい、そのつもりです」
3・「このチームに貝塚市内業者が入っていなくても大丈夫なんですか、東山小学校建設の時に経営審査の点数だけで入札をして1年も建たない地に雨漏りがありました。なので、それ以降は貝塚市内業者を優先として来ました。今回はどうされるのですか?」「総合評価の中に、市内業者があるのか無いのかで点数が変わるので、その辺は大丈夫だと考えてます」4・「チームには、入って無いが関心表明をしない業者に持って行き、さも市内業者を使うような所を見せていますが、貝塚市と契約が締結後に、金額が合わなかったという理由を着けて一切しない業者が使われない可能性があります。そのような場合を想定してますか?」「事業の進捗を見極める、コンサルを見つけて管理をして貰うようにするので大丈夫だと思います。」
4・「そのコンサルとの契約費用はどうするのですか、新たに補正を組むのか別の予算を立てるのかどうされますか?」「当初の設計金額と今回の示している金額との差額があるので、その範囲で考えてます。」
5・「貝塚市民の夢と希望を備えたビックプロジェクトになるので、しっかりと思いを酌んで、後で業者との癒着があったのでは思わせるようなことの無いように、ガラス張りで進めて欲しいと思いますが、どう考えてますか?」「当然の事だと思っています。議会にもお示しをしながら進んで行きたいと思っています。」
いずれにせよ、庁舎の建替え事業は、進んでます。
市役所の職員も初めての事で戸惑っていると思いますが、誰に聞かれても説明ができるようにして欲しいと思います。
14時からは、泉南文化センターで、令和元年度・大阪府南部市議会議長会議員研修会が開催されたので参加して来ました。
河田・関西大学特別任命教授に「台風21号を教訓とした災害に強いまちづくり」のテーマで90分ほど講演をして頂きました。
高潮タイムラインの必要性や、過去の西日本豪雨災害や阪神淡路大震災なども例を挙げて説明してくれました。
内容は、素晴らしい物でしたが、やはり学者の意見は机上の空論で、「警報は早くだして、消防車は、市役所のもですし警察にも協力して貰ってパトカーなども使って避難の呼びかけを徹底するべきである」と言われてました。
警報を早く出すのが悪い訳ではありませんが、避難勧告を出し過ぎて、実際に何も被害が無い事が続けば、感性が麻痺をして「また、いつもの事だと」という感覚で避難されない方が増える「オオカミ少年のような現象が起きる」ことも想定しなくてはなりません!
難しい問題ですが、市民の皆さんの生命と財産を守る為に、市役所は日々努力をしています。
これからは、公助だけでなく自助・共助の時代です。
市民の皆様お一人お一人が、備蓄などを行って頂く必要があります。
昨年の台風21号の時でも、市役所幹部職員は、一か月以上休みも取らず、がれき撤去に励みました。
備えあれば憂いなし、災害はいつ来ても不思議ではありません、ご自分の命を守る為に最新の注意を払って頂きますように、心よりお願い申し上げます。
夜は、次男の誕生日だったので、久しぶりに二人で焼肉へ行ってから、ゴルフの練習に行きました。
私は、1年半ぶりで次男は3年ぶりでした。
次男は、最初は、ボールが当たらず不機嫌そうでしたが、終わりごろには当たり出しました。
子どもは、直ぐに飲み込み成長が早いです。
我々も、頭を柔軟にして、子どもを見習って行かなければと感じた時間になりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中