昨日は、10時から地元畠中町にある要家が、国の有形文化財に建物11点が登録されたので、市議会議員団(欠席者2名)で視察に行って来ました。
私が議員になる、以前平成14年ごろから、社会教育課へ文化財登録のお願いしていると、議員になって直ぐから、頼まれて約10年、ようやく実現しました。
建物の大きさでは、大阪府下では、2番目に大きいそうです。
要家は、中世土豪の系譜を引き江戸時代後期、岸和田藩七人庄屋の一員として、勢力を誇った豪農です。
貝塚市の歴史を見ても、欠かせないぐらい大変な家計です。
地元畠中町会に住む一人として、とても嬉しい限りです。
要家の国文化財登録、おめでとうございます。

18時からは、空手の稽古でした。
少年部では、ジュニア選手権大会に向けて気合いが入って来ましたね!
一般部の稽古に残る中学生たちには、久しぶりに竹刀で気合いを入れました。
クラブで疲れていると言い訳をしていた生徒たちも、竹刀が入って引き締まって来ました。
6月は、ジュニア選手権大会と泉北大会が2週続いて有るので、頑張って貰います。

| Trackback ( 0 )
|
|
|