
府連会議室で、午後1時から役員会がありました。
柳本青年局長のあいさつから始まり、議事の1番、報告事項で1/21に開催された全国青年部・青年局合同会議と青年部・青年局・女性局合同全国大会の報告を柳本青年局長と徳永先生からありました。
2・今後の青年局活動についての1番で、なにわ塾からの報告を野村先生からあり、第5期生を募集して、5月に開講すると言われていました。
次に事務局から、学生部活動の報告と案内があり、3・その他では、次回の役員会の日程と4月のなにわ塾講座で、私が推薦していた京都大学の藤井聡教授が講師に決まったと報告がありました。
役員会が終了後に、なにわ塾が午後2時から始まり『橋下府政の検証』の題名で宗清皇一・大阪府議会議員(東大阪選出/青年局政調会長)が、講師になり講演をされました。約75分の講演後に、質疑応答の時間を取り90分ぐらいで終了をしました。
振り返れば、橋下さんが知事選挙に出馬をした初日に、私と宗清議員が一緒に街宣車へ乗り込み19区内を橋下さん応援の街頭演説したのを思い出します。
橋下さんが行った財政再建では、太田府政からみるとそんなに変革は無く、臨時財政対策債については、20年度末で18153億円だったのが、22年度末では22853億円となり、明らかに借金は増えています。
マスコミが、あまり騒がないので府民の皆さんがご存じ無いだけで、大阪府の財政は、かなり厳しいものになっています。
いずれにせよ、既成政党・自民党の議員が言うことは、あまり信じられて貰えないので、いい訳にしか、聞こえないと思うのですが(涙)
真実は、これからも訴え続けます。
私自身、維新だとか自民だとか関係なく大阪府並びに貝塚市が良くなるためには、協力をするところは、協力して頑張って行きますので、よろしくお願いします。
| Trackback ( 0 )
|
|
|