Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

7/9、KATSUZO(黒駒勝蔵)のレコーディング。& 昨日・7/10!

2017-07-11 11:50:03 | Weblog
今日四つ目のブログ!笑

大阪に向かってる車の中、運転じゃないので、今まで溜めてた分をダダダーっと書いてます。

もうほぼほぼ追いついたかなー?

7/5の夜のこと書いたし、7/6のライブも書いて、7/7の浴衣で演奏したことも書いた!

ということは、7/8か。
7/8は明け方山梨に戻って髪の毛ちょっとカットして、7/9のレコーディングのことだ!笑

追いついた〜!笑
今年2月にこんなことを書いていたのです。
2/28のブログ。

この時は"つなぐ、明日へ"という、甲州語り部の会の為に作ったオリジナル曲をレコーディングしました。
このブログで、もう一曲、って書いてたのが、黒駒勝蔵をイメージした曲を形にしなくてはー!だったのです。

それが、流れよくタイミングよく最高な形で出来たのが、「ちゃんぽん座」!


しかも、お箏のいい感じの伴奏と、尺八のムラ息が勝蔵にぴったりすぎて、最高の出来になったわけで!

ついにレコーディングできることになり、みんなに山梨まで来ていただきました!
お昼の腹ごしらえは、ほうとう!


大きなかぼちゃ!


プロデューサーは甲州語り部の代表の川崎さん!そして、凄腕エンジニアの渡辺さん!


まず私がメロディラインを録り〜、


丸田さんのお箏〜、


そして、ちゃんぽん座の勝蔵!笑
田嶋さんの尺八!


曲に命を吹き込んでくださいました!
尺八のムラ息が、ほんっとに最高なんです!
4時間で録り終えました!

帰りに、川崎さんが奥藤第二分店さんでご馳走してくださって、みんなはB1グランプリを獲得した"とりもつ"定食。


私は小さい頃食べてたのが懐かしくて、釜揚げうどんをいただきました!


お店の前には"とりもつ神社"!
ご縁をとりもつ!
とりもってください!(懇願!!!)
(記念撮影用にこっち向いてます。笑)




この日は満月。
渋滞の中を東京に戻りました。日曜の中央道、一人じゃなかったから頑張れたけど、渋滞はやだー!でした。


というわけでー!
昨日は7月2週目のビアテラス鶺鴒の演奏開始。
日本舞踊の方が写真くださいましたー!




今日から三日間は、私は関西ツアーなので、ビアテラス演奏はお休みです。
(さねちゃん、小針ちゃん、ありがとう!)

後少しで大阪!
今日も楽しみたいと思いまーす!

ふぅ!!!書き終えた!笑
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« See you soon、宮部さん! | トップ | 7/11.大阪梅田 ロイヤルホース! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事