脳内ニューヨーク
2008年/アメリカ
奇跡の映画
総合 100点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
一応この作品は『脳内ニューヨーク』という邦題で‘エンタテインメント作品’としてプロモーションされているが、原題は『Synecdoche, New York』であり、‘提喩、ニューヨーク’という修辞学の言葉がタイトルに使われている上に、単館公開なのだから‘アート系’の作品としてプロモーションした方が誤解を生じなかったと思う。
人は若い頃には自分のアイデンティティーの確立に腐心するものだ。主人公の人気劇作家ケイデン・コタードは妻のヘイゼルや娘のオリーブもいて順風満帆な人生を送っていたが、体調を崩し妻が娘を連れて出て行った辺りから人生の歯車が狂い始める。ちょうどその頃にマッカーサー・フェロー賞を受賞したケイデンはその賞金を新作劇につぎ込むようになる。
ケイデンの新作劇がなかなか完成しないまま、その規模ばかりが巨大化していく理由は、彼が劇を通して自分の人生を反省しているためである。もちろん最初は劇の主人公であるケイデンをケイデン自身が、何が間違っているのか、どうすれば良かったのか試行錯誤しながら演出していくが、やがてケイデンは他人の気持ちも知りたいがために周囲にいる人間の役も演じてみるようになる。
原題の‘提喩’をごく簡単に説明すると、一部で全体を表す表現方法である。ここではケイデンがその‘一部’であり、ケイデンが女性も含めて様々な役を演じることで‘全体’になっていく。だから何が現実で何が芝居なのか観ていて分からなくなるのだが、むしろカウフマン監督の意図は‘死’以外に現実と芝居に区別などないということであろう。
「何故最後にケイデンは死んだのだろうか?」という愚問に敢えて答えるとするならば、ケイデンは様々な役を演じているうちに自分のアイデンティティーを失ったからだと答えてみたくなる。つまりケイデンは他人の気持ちを理解すればするほど自分を失っていくのである。これほど感動的な死の瞬間があっただろうか?
宮内庁に意見1千件超、羽毛田長官支持が多数(読売新聞) - goo ニュース
これはどう考えても小沢幹事長の方が分が悪い。“1ヶ月ルール”というのは法律
で決まっているわけではない。それは勿論法律で決めるようなことではなく、相手国
に対する心配りの問題だからである。天皇陛下の健康状態の配慮もあるだろうが、
天皇陛下は失礼のないように面会する相手国の下調べを十分に行なった上で面会
したいはずである。残念なことに小沢は何でも理屈で通ると思い込んでいる節が
あり、そのような心配りができないために結局仲間だった人たちが次々と去っていく
のである。そのような人が「天皇陛下ご自身に聞いてみたら必ず、それは手違いで
遅れたかもしれないけれども、会いましょうと。天皇陛下は必ずそうおっしゃると
思います」とまるで自分が天皇陛下気取りで代弁してはいけないはずなのだが。