さて、火曜日に人間ドックから急いで帰ってきたのは
エアコンの取り付け予定があったから
故障してから2ヶ月ちょい
買いに行ってから待ちに待った3週間でございました( ´¬`*)
予定の15時の30分前には無事帰りつけました(・∀・)
業者さんは15時15分頃に到着して

作業開始
プロの作業を眺めているとよい勉強になりますなぁ
ボードアンカーを固定するための

こんな感じのツールとか
銅管のフレアを作るツールとか興味は尽きん(・∀・)
作業自体はコンセントの200V -> 100Vへの交換なんかもあったので
2時間くらいかかり

無事設置完了(・∀・)
で、買ったのは

SHARP プラズマクラスター25000 AY-H40DKS
お値段は115,000円とリサイクル料2,052円
何やらキャンペーン商品だったらしく
取り付け、取り外し、コンセント交換、配管カバーとか全部込み(・∀・)
とりあえず『冷えればいい』って感じで買ったんで
機能とかはさっぱりわからん(・∀・)
出力は4.0kw
今までのも4.0kwだから十分やろ
まぁ、今までのは200Vだったんで立ち上がりとかが違うかなぁ( ´¬`*)
とりあえず備忘録用にと調べてみたらこんならしい
オリジナルポイント:耐塩害室外機
ネジ、底板、底脚は耐塩害仕様。サビや潮風に強く、丈夫で長持ち。
無線LAN内蔵
クラウドにつながり、もっとかしこく、もっと便利に
※ブロードバンド回線(常時接続)が必要です。プッシュボタン方式対応の無線LANアクセスポイント機器(別売)が必要です。
プラズマクラスターパトロール
エアコン停止中もカビが発生しやすい環境になると、自動でお部屋にイオンを放出し、お部屋とエアコン内部のカビを抑えます。
お部屋の温度が20℃、湿度が70%以上を検知すると、プラズマクラスター単独運転を自動で開始。エアコン内部のカビを抑えます。
お部屋の隅々まで快適、上下、左右自動スイング
リモコン操作だけで風の方向を自由にコントロールできるので、お部屋の隅々まで快適です。
送風できる範囲が広い、上下反転ルーバー
ルーバーを反転させることで、冷房時は天井方向に沿って送風し、冷えすぎを抑えます。暖房時は足もとへ暖かさが届くよう温風を押さえ込みます。
スマートフォンを使ってもっと便利に
外出先からスマートフォンでエアコン操作。スマートフォンでお部屋の状況確認やエアコン運転状態が確認できます。
不具合をスマートフォンにお知らせ「エラーカルテシステム」
0.5℃温度設定
デリケートな調整が可能なリモコン付属
台風来て涼しくなったからまだ全然使ってないけど
とりあえずこれでお家が快適になってくれるはず(・∀・)
そんなおっさんの平穏な一日
エアコンの取り付け予定があったから
故障してから2ヶ月ちょい
買いに行ってから待ちに待った3週間でございました( ´¬`*)
予定の15時の30分前には無事帰りつけました(・∀・)
業者さんは15時15分頃に到着して

作業開始
プロの作業を眺めているとよい勉強になりますなぁ
ボードアンカーを固定するための

こんな感じのツールとか
銅管のフレアを作るツールとか興味は尽きん(・∀・)
作業自体はコンセントの200V -> 100Vへの交換なんかもあったので
2時間くらいかかり

無事設置完了(・∀・)
で、買ったのは

SHARP プラズマクラスター25000 AY-H40DKS
お値段は115,000円とリサイクル料2,052円
何やらキャンペーン商品だったらしく
取り付け、取り外し、コンセント交換、配管カバーとか全部込み(・∀・)
とりあえず『冷えればいい』って感じで買ったんで
機能とかはさっぱりわからん(・∀・)
出力は4.0kw
今までのも4.0kwだから十分やろ
まぁ、今までのは200Vだったんで立ち上がりとかが違うかなぁ( ´¬`*)
とりあえず備忘録用にと調べてみたらこんならしい
オリジナルポイント:耐塩害室外機
ネジ、底板、底脚は耐塩害仕様。サビや潮風に強く、丈夫で長持ち。
無線LAN内蔵
クラウドにつながり、もっとかしこく、もっと便利に
※ブロードバンド回線(常時接続)が必要です。プッシュボタン方式対応の無線LANアクセスポイント機器(別売)が必要です。
プラズマクラスターパトロール
エアコン停止中もカビが発生しやすい環境になると、自動でお部屋にイオンを放出し、お部屋とエアコン内部のカビを抑えます。
お部屋の温度が20℃、湿度が70%以上を検知すると、プラズマクラスター単独運転を自動で開始。エアコン内部のカビを抑えます。
お部屋の隅々まで快適、上下、左右自動スイング
リモコン操作だけで風の方向を自由にコントロールできるので、お部屋の隅々まで快適です。
送風できる範囲が広い、上下反転ルーバー
ルーバーを反転させることで、冷房時は天井方向に沿って送風し、冷えすぎを抑えます。暖房時は足もとへ暖かさが届くよう温風を押さえ込みます。
スマートフォンを使ってもっと便利に
外出先からスマートフォンでエアコン操作。スマートフォンでお部屋の状況確認やエアコン運転状態が確認できます。
不具合をスマートフォンにお知らせ「エラーカルテシステム」
0.5℃温度設定
デリケートな調整が可能なリモコン付属
台風来て涼しくなったからまだ全然使ってないけど
とりあえずこれでお家が快適になってくれるはず(・∀・)
そんなおっさんの平穏な一日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます