goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

レンタル自習室 vs 喫茶店

2023-04-21 17:45:04 | 「スクールきづ」情報
レンタル自習室 vs 喫茶店

講座利用者を観察すると

 学習時間の確保とともに 
 勉強場所の確保に困ってる人が多い。

 そのせいか、講座開講間に
 教室を自習室代わりに利用する人が
 いらっしゃって困っています。

 学習塾とか資格予備校には
 自習できるようになっているようで
 その感覚で来られるようです。

 私は、講座の時間帯だけの
 使用料しか払ってないので

 これは、
 無断で無料で勝手に教室を
 使用することになるので
 オーナーさんとの良好な関係を
 壊してしまうことを恐れて

 あまり早くこないで!
 と言っていますが、不思議な
 顔をされます。

 自習できるような環境を提供できれば
 いいのですが、経済的負担に
 耐えられそうになく・・・

さて、そこで、よく利用されるのが
 レンタル学習室ですね。

 探せば、大阪には、
 手ごろな価格で利便性の良い場所に
 あるようです。

 私も探しましたが、
 それほど勉強しないので、
 今のところ利用に至っていません。

自宅も、事務所も、電車の中も
集中できず、最近は、
 駅ビルの喫茶店へ出張(?)



 明日の行政書士試験の勉強会の
 課題は、民法の物権、
 何とか終わりました。

お気に入りの勉強場所が決まると
リズムが作れますね。

夜の通関士講座に向けて準備中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【5月の新規講座】
 4/29~5/7
  G/W特訓
  (パーソナル英会話練習生)

 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

【2024年】
 初めての通関士講座

・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年の通関士講座:鬼が笑う vs 花道

2023-04-14 16:58:06 | 「スクールきづ」情報
令和6年の通関士講座:鬼が笑う vs 花道

今年(令和5年)の通関士受験、
 今から始めても間に合うと思いますが、
 諸般の事情で、来年に回すことを
 決めている人いらっしゃいますか?

 私の講座は、〆切ましたので、
 お問い合わせをいただくと

  パーソナル・トレーニング for
  通関実務(申告書と計算問題)

  を紹介していますが、

来年(令和6年)の通関士講座は
 リクエストをいただいた
 日曜(昼)クラスの1クラスだけで
 開催しようと思っています。

 
関連する記事を公式ブログに載せましたので
紹介します。
  
令和6年の通関士講座(2024) 

興味のある方はご覧ください。
ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和6年の通関士講座(2024)

本年度の
通関士講座の募集が終了し

 例年実施していた、
 独学者のための通関実務セミナーを
 パーソナル・トレーニング for
 通関実務(申告書と計算問題)

 に代えることを発表し
 一段落しました。

次は、鬼が笑うかもしれませんが
来年の通関士講座のご案内です。

来年のお問い合わせをいただいて

 通関士講座を10カ月続けるのは
 体力・気力とも非常に厳しくなっています。

 毎年、
 もう来年はやめる、と言っていて
 結局、10年以上続けています。
 周りからは「辞める止める詐欺」
 と言われています。

 このような状況ですので、
 来年のことは何も決めてなくて、
 誠に申し訳ないのですが
 お約束できない状況です。
 1クラスくらいならできるかな~

と迷いながら返信しました。

 全員合格を花道に
 引退を考えていたのですが、
 目標が達成できず

 タイミングを探っていたのですが、
 
 決め手は、うまいですね。
 木津先生のお人柄にも惹かれたので
 学んでみたいと思いました。

 結局、
 受講されるかどうかは別として

 希望のあった、
 日曜(昼)クラスで案を作り
 備忘録としてアップしました。

 1月開講の日曜(昼)クラス
 2024年の通関士講座

 12月に準備として
 ウォーミングアップ・ゼミ

ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【5月の新規講座】
 4/29~5/7
  G/W特訓
  (パーソナル英会話練習生)

 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

【2024年】
 初めての通関士講座

・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学講座からパーソナル(英語、通関士)

2023-04-12 21:06:10 | 「スクールきづ」情報
通学講座からパーソナル(英語、通関士)

最近、特に体力の衰えを感じ、
旧知の方がされている
 パーソナルジムBody Field Japan  
 月2回ほどお世話になっています。

ちょうど、今年から、
 英語や通関士の講座とは別に
 私も本格的にパーソナルに目覚め

 ジムでの練習はほどほどにして
 パーソナルのノウハウを
 教えてもらっています。

 いろいろ勉強になります。

 一つの課題は日程調整ですね。

関連して、公式ブログに書いた記事を
転載します。

タイトルは、
パーソナル(英語、通関士)
可能な日時は?


興味のある方はご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パーソナル(英語、通関士)
可能な日時は?


今までも勉強会や個別指導を
講座とは別に細々と行っていました。

勉強会は、
小テストのない気楽なもので
現在稼働しているのは4つ:
 ビジネス英語の勉強会
 新聞で貿易の勉強会
 仏語と西語の勉強会
 行政書士試験の勉強会

さて、パーソナルという名称は
コロナ中に使い始めましたが
個別レッスンのことです。

今年稼働しているのは2つ:
 パーソナル英会話練習生 
 パーソナルfor 通関実務
  (申告書と計算問題)




1時間程度であれば
時間の調整は簡単ですが

通関士の申告書の練習とか
あるいは、
課税価格の計算のルール
となると

特に、遠方の方の場合は、
1回に4~5時間を希望されると、
難しい場合があるので

可能期間(2023年):
を抜き出してみました。

 1~3時間取れる時間帯
  水曜(夜):7月~ 9月
  金曜(昼):5月~12月

 1~8時間取れる時間帯
  G/W中と
  6月 2日(日)
  7月30日(日)午後4時まで
  8月11日(金)
  8月12日(土)

 意外と少ないですね。
  私のスケジュールは、
  日々変わりますので
  他の日時をご希望の方は
  お問い合わせください。

ということで
コロナの影響下で始めてたのは
Youtube(動画)があります。

 もう1年半くらい中断しています。
 G/Wに時間が取れれば
 復活もあり得ますが・・・

パーソナル英会話練習生 
 は、もともと個別対応なので
 随分長く続いていますが、

 パーソナル・for 通関実務
 (申告書と計算問題)

 は、従来のセミナーに代わり
 今年から、本格的稼働します。

 ということで、お知らせでした。
 ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【5月の新規講座】
 4/29~5/7
  G/W特訓
  (パーソナル英会話練習生)

 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)



【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易の勉強:仕事 と 資格試験の範囲は同じ?

2023-04-11 16:49:02 | 貿易実務検定
貿易の勉強:仕事 と 資格試験の範囲は同じ?

4月になると、勉強しようと、
考えること人が増えてきますね。

 例えば、
 貿易に興味がある人が思いつくのは、
 英検、貿易実務検定、通関士などが
 ありますね。

 貿易って言っても、範囲は広くて
 何が必要になるかは人様々です。

 例えば、
 貿易実務検定の試験範囲
 自分の会社の仕事とは、
 一致しないことが多々あります。

 そういう時、困りますね。
 
 昨日、面談の様子を
 公式ブログに書きましたので
 ここでも、紹介しておきます。

貿易実務検定 vs 社員研修

以下に引用します。

ご参考になれば幸いです・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

貿易実務検定 vs 社員研修

世の中の流れがほとんど見えない
屋根裏部屋の住人なので

 講座の受講生や
 面談に来られる方を通じて
 外の世界を垣間見ることができます。

今日、面談に来られたのは
 これから貿易分野に力をいれたい
 企業の新入社員と取締役

 ちょうど今のタイミングは
 4月入社した人の研修時期と

 7月受験の
 貿易C級講座貿易B級講座
 募集時期が重なったようです。

この会社の方によると
 経験者の採用ができなくて
 全くの未経験の人を採用して
 教育をする方針だそうです。

 若い人からは
 就職が難しいと聞くけれど
 企業の人からは求人が難しい
 という話が聞こえてきて

 個別には色々あるようですね。

この新人さんが、貿易実務検定
発見して、上司に講座を受けたいと 
相談されたのが事の発端。

 相談されても、上司の方も
 この資格試験を初めて耳にし
 判断のしようがないので

 恥を忍んで、と言って、 
 お二人で相談に来られました。

 いい上司ですね。

試験分野の概略を説明して
顔を見てると、

 ちょっと困った顔をされ



貿易をしているけれど、
信用状、為替手形を使わない。

 であるなら、この試験は
 仕事に直接関係ないことも
 勉強しないといけない。

 この話は良くありますね。
 多くの会社にとって、
 共通の話題になります。

 将来業容が拡大して
 L/Cベースの取引をする
 可能性が否定できないので
 社内で知ったいる人がいても
 いいかな~と考える人も
 いらっしゃれば

 効率が悪いから、
 仕事に関係ある分野だけ見繕って
 研修してくれないか、
 という方もいらっしゃいます。

 その場合、流石、大阪の商売人
 分野が減る分、安くなりまっか・・

私としては、お仕事が頂けるなら
どちらでもいいのですが、

 と返答すると笑っておられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【5月の新規講座】
 4/29~5/7
  G/W特訓
  (パーソナル英会話練習生)

 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

・・・・・・・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座、いざ出陣!

2023-04-06 20:50:35 | 「スクールきづ」情報
通関士講座、いざ出陣!

さあ、いよいよ出陣です。

 明日から
 通関士講座の基礎ゼミ
 来週から
 通関士・短期集中講座 

教材は同じですが、味付けが違います。



 時には笑顔で、時には怖い顔して
 最後まで頑張ってもらいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする