年内にゼロから一気に貿易A級は可能!
貿易実務検定A級は
この試験では最高峰ですので
決して簡単ではないのですが、
最初からビビる必要もないと思います。
今の時期から準備すれば
独学でも通学でも可能です。
本人次第だと思いますが~、
その例を紹介しましょう。
去年、
貿易A級講座の説明会に来られた方。
春頃、人事異動で貿易関連部門に
配置転換になり、何もわからない。
独学で勉強し貿易B級に合格され
流石にA級は通学と考えられ
相談に来られたのですが
あいにく、試験日が、
12月から10月に変更になり
講座の日程がタイトで
通学はムリになって・・・
独学のための秘伝を伝授し
努力の結果、独学で貿易A級合格!
ですから、独学でゼロから始めて
つまり、貿易C級から始めて
年内に、貿易A級合格は
実績があり、可能です。
勿論、通学でも同様で、
今の時期が
タイミング的にベストです。
今年の貿易実務検定について
このブログでも試験日 vs 講座日程
をお知らせしました(1/30)。
これを上手く組み合わせると
3月開講のC級講座から始めて
10月受験のA級講座まで
一貫して勉強できるので
年内に
貿易C級から一気にA級を狙う
ことが可能になります。
折角、貿易に興味を持って
貿易の勉強を始めるなら
単に、C級に留まらず
A級まで狙って欲しい!
例えば、
木曜【夜】クラス
3/18-4/22 貿易C級講座
5/16 貿易C級受験
5/20-7/01 貿易B級講座
7/11 貿易B級受験
7/16-9/16 貿易A級講座
10/3 貿易A級受験
日曜【昼】クラス
3/21-4/25 貿易C級講座
5/16 貿易C級受験
5/23-7/04 貿易B級講座
7/11 貿易B級受験
7/18-9/19 貿易A級講座
10/3 貿易A級受験
というスケジュールで
日程的には大丈夫です。
受講申込は、
講座ごとになるのですが
そして、
まとめて申込むと安くなる
ということもないのですが、
貿易C級講座の受講の段階から
貿易A級を狙うことが
事前にわかっていると
教え方も変わってくるので
事前に知りたいですね。
でもね、冒頭に紹介された例は
特殊なんじゃないかと
感じる人もいらっしゃるでしょう。
本当に、全くの素人で業界未経験で
そんなことが可能なのか?
と疑問をお持ちの方に
それが可能なので伝えたいですね。
今の時期は、その第一歩の
貿易C級講座の募集中で
その講座説明会の時に
A級まで狙う旨ご連絡いただくと
気持ちの準備のための
情報が提供できると思います。
これとは別に
C級からA級まで一気に狙うための
情報提供を始めたいと思います。
興味のある方は、
次の日程からご予約下さい。
2月11日(木)午後6~7時
2月20日(土)午前10~11時
2月23日(火)午後4~5時
2月28日(日)午後5~6時
3月03日(水)午後7~8時
3月10日(水)午後7~8時
3月13日(土)午後0~1時
1)Cから一気にA、
2)希望の日時、
3)お名前、
4)連絡先を明記の上
rbffg815@ybb.ne.jp 宛
メールででご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
【3月開講の講座】
貿易実務C級講座
日商ビジネス英語2級講座
EPAビジネスC級講座
【4月開講の講座】
通関士講座・基礎ゼミ
梅田教室、堺教室
【5月開講の講座】
貿易講座B級講座
令和3年の貿易講座の一覧表
・・・・・・・・・・・・
貿易実務検定A級は
この試験では最高峰ですので
決して簡単ではないのですが、
最初からビビる必要もないと思います。
今の時期から準備すれば
独学でも通学でも可能です。
本人次第だと思いますが~、
その例を紹介しましょう。
去年、
貿易A級講座の説明会に来られた方。
春頃、人事異動で貿易関連部門に
配置転換になり、何もわからない。
独学で勉強し貿易B級に合格され
流石にA級は通学と考えられ
相談に来られたのですが
あいにく、試験日が、
12月から10月に変更になり
講座の日程がタイトで
通学はムリになって・・・
独学のための秘伝を伝授し
努力の結果、独学で貿易A級合格!
ですから、独学でゼロから始めて
つまり、貿易C級から始めて
年内に、貿易A級合格は
実績があり、可能です。
勿論、通学でも同様で、
今の時期が
タイミング的にベストです。
今年の貿易実務検定について
このブログでも試験日 vs 講座日程
をお知らせしました(1/30)。
これを上手く組み合わせると
3月開講のC級講座から始めて
10月受験のA級講座まで
一貫して勉強できるので
年内に
貿易C級から一気にA級を狙う
ことが可能になります。
折角、貿易に興味を持って
貿易の勉強を始めるなら
単に、C級に留まらず
A級まで狙って欲しい!
例えば、
木曜【夜】クラス
3/18-4/22 貿易C級講座
5/16 貿易C級受験
5/20-7/01 貿易B級講座
7/11 貿易B級受験
7/16-9/16 貿易A級講座
10/3 貿易A級受験
日曜【昼】クラス
3/21-4/25 貿易C級講座
5/16 貿易C級受験
5/23-7/04 貿易B級講座
7/11 貿易B級受験
7/18-9/19 貿易A級講座
10/3 貿易A級受験
というスケジュールで
日程的には大丈夫です。
受講申込は、
講座ごとになるのですが
そして、
まとめて申込むと安くなる
ということもないのですが、
貿易C級講座の受講の段階から
貿易A級を狙うことが
事前にわかっていると
教え方も変わってくるので
事前に知りたいですね。
でもね、冒頭に紹介された例は
特殊なんじゃないかと
感じる人もいらっしゃるでしょう。
本当に、全くの素人で業界未経験で
そんなことが可能なのか?
と疑問をお持ちの方に
それが可能なので伝えたいですね。
今の時期は、その第一歩の
貿易C級講座の募集中で
その講座説明会の時に
A級まで狙う旨ご連絡いただくと
気持ちの準備のための
情報が提供できると思います。
これとは別に
C級からA級まで一気に狙うための
情報提供を始めたいと思います。
興味のある方は、
次の日程からご予約下さい。
2月11日(木)午後6~7時
2月20日(土)午前10~11時
2月23日(火)午後4~5時
2月28日(日)午後5~6時
3月03日(水)午後7~8時
3月10日(水)午後7~8時
3月13日(土)午後0~1時
1)Cから一気にA、
2)希望の日時、
3)お名前、
4)連絡先を明記の上
rbffg815@ybb.ne.jp 宛
メールででご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
【3月開講の講座】
貿易実務C級講座
日商ビジネス英語2級講座
EPAビジネスC級講座
【4月開講の講座】
通関士講座・基礎ゼミ
梅田教室、堺教室
【5月開講の講座】
貿易講座B級講座
令和3年の貿易講座の一覧表
・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます