goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

根強い人気の英検と貿易実務検定B級

2011-10-18 03:43:24 | 英語学習法
英語の資格がほしい!

 最近は、TOEICが流行っているように
 思っていたが、
 確かに全国的にはそのようなのだけれど

 何故か私の周りでは
 英検のほうに人気があるように思える。

 最近、学生さんと接する機会が増えてきたから?
 そのせいかもしれないけれど、

 社会人の人からも、 
 英検準1級までは頑張りたい
 と聞くことが多い。

 面白いことに、準1級を取った人
 そこで止めずに、英検1級を狙っている。

 勿論、TOEICと英検の両にらみの人も多い。
 ただ、英検のほうが難しいので
 価値があるのだそうだ。

  どっちかが価値があるというような
  ものではないと思うけど。

  思い込みは大切だけれど、
  どっちかというと、どっちもどっちだ。

  五十歩百歩
  six of one, half a dozen of the other


一昨日の英検は就職対策の人にとっては、
最後の英検らしい。

 最悪、1月の英検もあるけれど、
 早くから応募できるところには
 間に合わないらしい。

 その場合は、
 TOEICに切り替えるのだそうだ。

 ということを、聞いて驚いた。
 益々早くなってるじゃない?


そういえば、
貿易実務検定も12月の次は3月だけれど

 全くの初心者が、12月にC級ではなく
 B級を取りたいと言う。

 C級から順を追って勉強したほうが
 わかりやすいし効率が良いですよ、
 と言っても

 それでは間に合わないのです、という。
 
 相当影響力のある人が煽っているのだろう。
 私の言うことはほとんど聞いてもらえない。


ということで、昨日あたりは
正解や合格点を巡って人の輪ができていましたが、

 その中に入れてもらえませんでした。

 でも、こういう状況がない限り
 自分の目標を引き上げることがないようなので
 いいことかも知れないですね。

 実際のお仕事で必要な英語力は
 資格英語とは一味違うように思うので、

 早い機会に
 その実力を使える環境が整うと良いですね。

 私は、
 個人的には、英検、TOEICよりも

 貿易実務検定の貿易実務英語や
 日商ビジネス英語のほうが
 実用的だと思っているし

 技術畑の人には工業英検のほうが
 仕事に役にたつように思うのだが・・


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・








 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貿易実務検定は、英語の試験... | トップ | 貿易実務検定:12月受験の理由 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語学習法」カテゴリの最新記事