最近の見本:メルマガ「通関士・貿易のサプリ」
以前にも紹介したと思いますが
「通関士・貿易のサプリ」
というメールマガジンを発行しています。
4つメルマガで情報を配信していますが
バックナンバーが公開されなくなって
発行意欲が衰えてしまいまい、
最近は、忙しさもあって開店休業中。
でも、このメルマガだけは
ここ3週ほど週刊で書いています。
というのは、
今年最後の貿易A級、B級の試験が
10月4日に行われるので
各級に対応した問題を配信し
サポートしたかったからです。
バックナンバーが公開されていた時代
独学の方から、感謝メールを頂いたり、
その方のページで紹介して頂いたり
役に立てたことがとても印象的でした。
忙しいと言えば、
このブログも先週は0件でした。
ということで、
さっき配信したメルマガの一部を
「最近の見本誌」として紹介します。
好評であれば、
一部転載していこうと思います。
または、これを素材に
ブログ記事を作りたいと思っています。
(時間が取れれば・・・)
▽
▽
▽
△△△△△△△△△△△△△△△
通関士・貿易のサプリ
【 総合アラカルト演習(3)】
8/26/2020発行
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
目次
1 はじめに
9月は受験勉強に集中
10月から新規講座です。
2 練習問題
総合アラカルト演習(3)
3 最近のブログ と 動画の紹介
ブログから動画へ!
△△△△△△△△△△△△△△△
【10月開講の通関、貿易の講座】
10/14,17~
通関士講座・体験ゼミ
(水土の2クラス)
10/17,18(土日)~
貿易C級講座(12月受験)
(土日の2クラス)
・・・・・・・・・・・・・・・
1 暑い日が続きますね。
如何お過ごしですか?
10月4日は
通関士試験、貿易A級、B級
そして
10月11日は
貿易C級の本試験です。
そういう意味で、
受験される方は
9月は受験勉強に集中
10月から新規講座です。
そこで、
このメルマガでは、2週間前から
各レベルに合わせた貿易実務の
練習問題を発信してきました。
本試験まで続けます。
【動画】
楽しいビジネス英語のABCでも、
先々週から、
貿易A級を意識して、
国際ルール等の英文を取り入れています。
併せてご利用いただければ幸いです。
この動画のリストは
ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」
からクリックしてご覧いただけます。
最近のものは
3 最近のブログ と 動画の紹介
にも載せました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【10月開講の英語の講座】
10/08(木)~
TOEIC700特訓講座
10/12,13,14,17(月火水土)~
英検準1級・TOEIC800講座
(月火水土の4クラス)
10/27,28,31,11/1(火水土日)~
英検1級・TOEIC900講座
(火水土日の4クラス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2 学生と先生の会話
このコーナー、
10月の貿易実務の試験までは
○×式の練習問題をお届けします。
C級、B級、A級の3レベルに
分けて練習しますので、
レベルに合わせて練習にお使い下さい。
しかし、C級、B級を飛ばして
A級に挑戦される方は、
C級、B級レベルの問題も重要です。
分野を特定しないで出題します。
お楽しみください!
今日のテーマは、
【総合演習3】です。
C級レベルの問題から
○×で4問:
第1問
オゾン層破壊物資である
特定フロン、ハロン等の
物資の排出を段階的になくし、
他の物質に代替することで
オゾン層を保護するための
国際的な取決めが
モントリオール議定書で
これに基づき採択された
ものがウイーン条約である。
↓↓
考え中
↓↓
×
モントリオール議定書と
ウイーン条約が
逆になっています。
第2問
日本における輸出通関は、
原則として
輸出しようとする貨物を
保税地域に搬入しないで
輸出申告し、輸出の許可も
受けることができる。
↓↓
考え中
↓↓
×
輸出申告は、保税地域に
搬入しなくてもできるが、
輸出許可は、保税地域に
搬入後となるのが原則。
第3問
日本でも外国でも
輸入時にのみ関税が課される。
↓↓
考え中
↓↓
×
日本では、
輸入時にのみ関税が課され、
輸出時には関税は
課せられない。
しかし、外国では、
輸出時にも関税を
課す国もある。
第4問
一定数量までの
貨物については
関税を低税率とし、
割当数量を超えて
輸入する場合は
高税率が適用される
二重税率制度のことを
輸入割当制度という。
↓↓
考え中
↓↓
×
関税割当制度ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【コマーシャル】
2021年3月受験の
外国為替2級講座
今年、試験が中止になりました。
講座リクエストは頂いていますので
来年、開催されるようであれば
開講したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次はB級レベルの問題を5つ。
第5問
輸入差止申立てについて、
差止対象となる物品が
不正競争防止法違反の場合には、
税関長の意見書を添えて、
輸入差止申立てを行う。
↓↓
考え中
↓↓
×
経済産業大臣の意見書です。
第6問
輸出通関手続きを
認定通関業者に依頼した
輸出者を
特定委託輸出者といい、
輸出しようとする貨物を
保税地域に搬入することなく、
輸出者等の工場・倉庫などで
輸出申告から許可を受ける
までの手続きを
行うことができる。
↓↓
考え中
↓↓
○
その通り。
第7問
知的財産権における
回路配置利用権について、
その権利者は自己の権利を
侵害すると認める貨物の
輸入に対し、
輸入差止申立制度の手続き
をとることができる。
↓↓
考え中
↓↓
×
回路配置利用権者だけ
輸入差止申立制度が
利用できない。
代わりに、
輸入差止情報提供制度
が利用できます。
第8問
日本から輸出が禁止
されている物品は、
関税法で禁止されている
1)麻薬等、
2)児童ポルノ、
3)特許権等を侵害する物品、
4)不正競争防止法に
掲げる行為(一部)を
組成する物品の
4分野の物品のみである。
↓↓
考え中
↓↓
×
関税法以外の法律
(植物防疫法や
家畜伝染予防法)で
輸出が禁止されている
物品等がある。
この問題は、
マーケティングで
出題されたものの一部です。
英語の問題も練習しましょう!
第9問
次の英文は、
何を説明したものか
日本語で答えなさい。
A person or firm licensed
by an importer's government
and engaged in clearing
goods through customs.
↓↓
ヒント
↓↓
license 免許を与える
clearing goods
through customs
貨物を通関させる
↓↓
考え中
↓↓
答え;通関業者
解説すると:
an importer's government
輸入国政府
licensed by ~
~から免許を受けて
clearing goods
through customs
通関
engaged in ~
~に従事する
A person or firm
個人または会社
・・・・・・・・・・・・・・・・
【気分転換に今日の動画どうぞ】
楽しいビジネス英語のABC(73)
テーマ
① 大量の
② ウイーン売買条約ー3
8分ほどです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
A級レベルを2問、どうぞ!
第10問
コンテナーに関する
通関条約の規定に基づき、
関税等の免除を受けて
一時輸入したコンテナーの
再輸出期間は、
輸入の許可の日から
3カ月以内である。
↓↓
考え中
↓↓
×
平成24年に法改正され
1年以内となりました。
第10問
穴埋め問題です。
C級の過去問の一部ですが
選択肢を外して
上級者にも遊んで貰いましょう。
税率の優先順位は、
(1)は特定国の原産地
にのみ適用されるので、
この場合は最優先させる。
(2)と(3)がある場合は、
(3)が優先される。
(4)と(5)では、
税率が(6)方を優先する。
(4)と(5)が同じ場合には、
(4)が優先する。
↓↓
考え中
↓↓
×
1 特恵税率
2 基本税率
3 暫定税率
4 国定税率
5 協定税率
6 低い
お疲れ様でした。
1問1問確実に
解けるようにしましょう!
解ける問題の積み重ねが
合格へ誘導してくれます。
同じ問題が繰り返し
出題されています。
直前まで諦めてはいけない。
頑張れ!
ご意見・ご要望・ご感想は
rbffg815@ybb.ne.jp
までお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ビジネスに興味のある方へ】
実践ビジネス英語の勉強会
新聞で貿易の勉強会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和3年受験、通関士講座】
通関士講座・体験ゼミ
10月2クラスで開講
11月3クラスで開講
12月3クラスで開講
2021年受験、通関士講座
1月~9月3クラスで開講予定
令和3年も早い者勝ちの
講座リクエスト制ですので
曜日・時間枠の取り合いが
始まっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3 最近のブログ と 動画の紹介
最近のものを紹介します。
(ブログは1件)
8/24
9月・10月の曜日別 時間割(2020)
(動画)
8/25 楽しいビジネス英語のABC(72)
① L/Cのアメンド
② ウイーン売買条約ー2
8/24 楽しいビジネス英語のABC(71)
① 市場導入する
② ウイーン売買条約ー1
8/21 楽しいビジネス英語のABC(70)
① 得意先
② インコタームズ DDP-3
8/20 楽しいビジネス英語のABC(69)
① 能力がある
② インコタームズ DDP-2
8/19 楽しいビジネス英語のABC(68)
① 信頼できる輸出業者
② インコタームズ DDP-1
8/18 楽しいビジネス英語のABC(67)
① 関心を持つ
② インコタームズ DPU-7(運送手段)
8/23 ちょっと英字新聞(28)
対立(confrontation)
前提条件(prerequisite)
8/22 ちょっと英字新聞(27)
国交正常化
パレスチナの大義
最後まで、
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
通関士・貿易のサプリ
【 総合アラカルト演習(3)】
8/26/2020発行
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じです。
このメルマガ、長すぎますよね。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【講座(2021通関士)案内です】
通関士講座・体験ゼミ
10月2クラスで開講
11月3クラスで開講
12月3クラスで開講
2021年受験、通関士講座
1月~9月3クラスで開講予定
【毎日、更新中の動画です】
Youtube (Kizu Takao)
ビジネス英語が主ですが、他にも
【動画】通関士試験:今から間に合いますか?
【動画】通関士試験:申告書は難しい?
【動画】通関士試験、再受験のススメ
【動画】貿易C級と通関士:どっちが先
・・・・・・・・・・・・・・・
以前にも紹介したと思いますが
「通関士・貿易のサプリ」
というメールマガジンを発行しています。
4つメルマガで情報を配信していますが
バックナンバーが公開されなくなって
発行意欲が衰えてしまいまい、
最近は、忙しさもあって開店休業中。
でも、このメルマガだけは
ここ3週ほど週刊で書いています。
というのは、
今年最後の貿易A級、B級の試験が
10月4日に行われるので
各級に対応した問題を配信し
サポートしたかったからです。
バックナンバーが公開されていた時代
独学の方から、感謝メールを頂いたり、
その方のページで紹介して頂いたり
役に立てたことがとても印象的でした。
忙しいと言えば、
このブログも先週は0件でした。
ということで、
さっき配信したメルマガの一部を
「最近の見本誌」として紹介します。
好評であれば、
一部転載していこうと思います。
または、これを素材に
ブログ記事を作りたいと思っています。
(時間が取れれば・・・)
▽
▽
▽
△△△△△△△△△△△△△△△
通関士・貿易のサプリ
【 総合アラカルト演習(3)】
8/26/2020発行
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
目次
1 はじめに
9月は受験勉強に集中
10月から新規講座です。
2 練習問題
総合アラカルト演習(3)
3 最近のブログ と 動画の紹介
ブログから動画へ!
△△△△△△△△△△△△△△△
【10月開講の通関、貿易の講座】
10/14,17~
通関士講座・体験ゼミ
(水土の2クラス)
10/17,18(土日)~
貿易C級講座(12月受験)
(土日の2クラス)
・・・・・・・・・・・・・・・
1 暑い日が続きますね。
如何お過ごしですか?
10月4日は
通関士試験、貿易A級、B級
そして
10月11日は
貿易C級の本試験です。
そういう意味で、
受験される方は
9月は受験勉強に集中
10月から新規講座です。
そこで、
このメルマガでは、2週間前から
各レベルに合わせた貿易実務の
練習問題を発信してきました。
本試験まで続けます。
【動画】
楽しいビジネス英語のABCでも、
先々週から、
貿易A級を意識して、
国際ルール等の英文を取り入れています。
併せてご利用いただければ幸いです。
この動画のリストは
ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」
からクリックしてご覧いただけます。
最近のものは
3 最近のブログ と 動画の紹介
にも載せました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【10月開講の英語の講座】
10/08(木)~
TOEIC700特訓講座
10/12,13,14,17(月火水土)~
英検準1級・TOEIC800講座
(月火水土の4クラス)
10/27,28,31,11/1(火水土日)~
英検1級・TOEIC900講座
(火水土日の4クラス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2 学生と先生の会話
このコーナー、
10月の貿易実務の試験までは
○×式の練習問題をお届けします。
C級、B級、A級の3レベルに
分けて練習しますので、
レベルに合わせて練習にお使い下さい。
しかし、C級、B級を飛ばして
A級に挑戦される方は、
C級、B級レベルの問題も重要です。
分野を特定しないで出題します。
お楽しみください!
今日のテーマは、
【総合演習3】です。
C級レベルの問題から
○×で4問:
第1問
オゾン層破壊物資である
特定フロン、ハロン等の
物資の排出を段階的になくし、
他の物質に代替することで
オゾン層を保護するための
国際的な取決めが
モントリオール議定書で
これに基づき採択された
ものがウイーン条約である。
↓↓
考え中
↓↓
×
モントリオール議定書と
ウイーン条約が
逆になっています。
第2問
日本における輸出通関は、
原則として
輸出しようとする貨物を
保税地域に搬入しないで
輸出申告し、輸出の許可も
受けることができる。
↓↓
考え中
↓↓
×
輸出申告は、保税地域に
搬入しなくてもできるが、
輸出許可は、保税地域に
搬入後となるのが原則。
第3問
日本でも外国でも
輸入時にのみ関税が課される。
↓↓
考え中
↓↓
×
日本では、
輸入時にのみ関税が課され、
輸出時には関税は
課せられない。
しかし、外国では、
輸出時にも関税を
課す国もある。
第4問
一定数量までの
貨物については
関税を低税率とし、
割当数量を超えて
輸入する場合は
高税率が適用される
二重税率制度のことを
輸入割当制度という。
↓↓
考え中
↓↓
×
関税割当制度ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【コマーシャル】
2021年3月受験の
外国為替2級講座
今年、試験が中止になりました。
講座リクエストは頂いていますので
来年、開催されるようであれば
開講したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次はB級レベルの問題を5つ。
第5問
輸入差止申立てについて、
差止対象となる物品が
不正競争防止法違反の場合には、
税関長の意見書を添えて、
輸入差止申立てを行う。
↓↓
考え中
↓↓
×
経済産業大臣の意見書です。
第6問
輸出通関手続きを
認定通関業者に依頼した
輸出者を
特定委託輸出者といい、
輸出しようとする貨物を
保税地域に搬入することなく、
輸出者等の工場・倉庫などで
輸出申告から許可を受ける
までの手続きを
行うことができる。
↓↓
考え中
↓↓
○
その通り。
第7問
知的財産権における
回路配置利用権について、
その権利者は自己の権利を
侵害すると認める貨物の
輸入に対し、
輸入差止申立制度の手続き
をとることができる。
↓↓
考え中
↓↓
×
回路配置利用権者だけ
輸入差止申立制度が
利用できない。
代わりに、
輸入差止情報提供制度
が利用できます。
第8問
日本から輸出が禁止
されている物品は、
関税法で禁止されている
1)麻薬等、
2)児童ポルノ、
3)特許権等を侵害する物品、
4)不正競争防止法に
掲げる行為(一部)を
組成する物品の
4分野の物品のみである。
↓↓
考え中
↓↓
×
関税法以外の法律
(植物防疫法や
家畜伝染予防法)で
輸出が禁止されている
物品等がある。
この問題は、
マーケティングで
出題されたものの一部です。
英語の問題も練習しましょう!
第9問
次の英文は、
何を説明したものか
日本語で答えなさい。
A person or firm licensed
by an importer's government
and engaged in clearing
goods through customs.
↓↓
ヒント
↓↓
license 免許を与える
clearing goods
through customs
貨物を通関させる
↓↓
考え中
↓↓
答え;通関業者
解説すると:
an importer's government
輸入国政府
licensed by ~
~から免許を受けて
clearing goods
through customs
通関
engaged in ~
~に従事する
A person or firm
個人または会社
・・・・・・・・・・・・・・・・
【気分転換に今日の動画どうぞ】
楽しいビジネス英語のABC(73)
テーマ
① 大量の
② ウイーン売買条約ー3
8分ほどです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
A級レベルを2問、どうぞ!
第10問
コンテナーに関する
通関条約の規定に基づき、
関税等の免除を受けて
一時輸入したコンテナーの
再輸出期間は、
輸入の許可の日から
3カ月以内である。
↓↓
考え中
↓↓
×
平成24年に法改正され
1年以内となりました。
第10問
穴埋め問題です。
C級の過去問の一部ですが
選択肢を外して
上級者にも遊んで貰いましょう。
税率の優先順位は、
(1)は特定国の原産地
にのみ適用されるので、
この場合は最優先させる。
(2)と(3)がある場合は、
(3)が優先される。
(4)と(5)では、
税率が(6)方を優先する。
(4)と(5)が同じ場合には、
(4)が優先する。
↓↓
考え中
↓↓
×
1 特恵税率
2 基本税率
3 暫定税率
4 国定税率
5 協定税率
6 低い
お疲れ様でした。
1問1問確実に
解けるようにしましょう!
解ける問題の積み重ねが
合格へ誘導してくれます。
同じ問題が繰り返し
出題されています。
直前まで諦めてはいけない。
頑張れ!
ご意見・ご要望・ご感想は
rbffg815@ybb.ne.jp
までお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ビジネスに興味のある方へ】
実践ビジネス英語の勉強会
新聞で貿易の勉強会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和3年受験、通関士講座】
通関士講座・体験ゼミ
10月2クラスで開講
11月3クラスで開講
12月3クラスで開講
2021年受験、通関士講座
1月~9月3クラスで開講予定
令和3年も早い者勝ちの
講座リクエスト制ですので
曜日・時間枠の取り合いが
始まっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3 最近のブログ と 動画の紹介
最近のものを紹介します。
(ブログは1件)
8/24
9月・10月の曜日別 時間割(2020)
(動画)
8/25 楽しいビジネス英語のABC(72)
① L/Cのアメンド
② ウイーン売買条約ー2
8/24 楽しいビジネス英語のABC(71)
① 市場導入する
② ウイーン売買条約ー1
8/21 楽しいビジネス英語のABC(70)
① 得意先
② インコタームズ DDP-3
8/20 楽しいビジネス英語のABC(69)
① 能力がある
② インコタームズ DDP-2
8/19 楽しいビジネス英語のABC(68)
① 信頼できる輸出業者
② インコタームズ DDP-1
8/18 楽しいビジネス英語のABC(67)
① 関心を持つ
② インコタームズ DPU-7(運送手段)
8/23 ちょっと英字新聞(28)
対立(confrontation)
前提条件(prerequisite)
8/22 ちょっと英字新聞(27)
国交正常化
パレスチナの大義
最後まで、
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
通関士・貿易のサプリ
【 総合アラカルト演習(3)】
8/26/2020発行
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じです。
このメルマガ、長すぎますよね。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【講座(2021通関士)案内です】
通関士講座・体験ゼミ
10月2クラスで開講
11月3クラスで開講
12月3クラスで開講
2021年受験、通関士講座
1月~9月3クラスで開講予定
【毎日、更新中の動画です】
Youtube (Kizu Takao)
ビジネス英語が主ですが、他にも
【動画】通関士試験:今から間に合いますか?
【動画】通関士試験:申告書は難しい?
【動画】通関士試験、再受験のススメ
【動画】貿易C級と通関士:どっちが先
・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます