goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

1講義75分の通関士講座:いよいよ募集開始です!

2024-11-04 12:39:19 | 「スクールきづ」情報
1講義75分の通関士講座:
いよいよ募集開始です!


年内最後の3連休も
終わりますね。

来年(2025)の通関士試験
合格に向けて、

どう立つ向うべきか?

情報収集中、検討中の方への
ヒント(1つの考え方)
紹介したいと思います。

それは、
講義時間を短くして
しっかり勉強していこう!


お笑いタレントの名言
 小さなことからコツコツ
 いい言葉ですね

 もっとも、
 講義時間が短くなると
 講義期間が長くなります。

  1講義60分の講座は、
  既に募集は、〆切ました。 
 
今週から、募集開始をするのが
1講義75分で1月開講の
通関士余裕の講座(Blog)
 
 小学生の頃、
 難しい文章題が解けず困った。

  その時、担任の先生の教え。
  長い問題文を、
  分かる範囲の短い語句に分解

  それを、
  少しづつつなぎ合わせると
  問題の質問の意味が
  わかるようになるよ。

  つなぎ合わせるときに
  絵とか図と書くようすると
  もっとわかりやすくなる。

  難しい問題は、
  分かる範囲=出来る範囲に
  小さく分けるこつがコツ
  らしきことを習った。

 元気な若者は、一気に
 階段を上ることができ、
 あるいは、
 2段飛びで駆け上りますね

  年を重ね、足の短い私は
  2段飛びなんてとんでもない
  低い階段だったら何とか。

  ということは、
  低い階段=ちいさなこと
  から積み重ねれば
  上ることができるのです。

  もっとも、
  2段飛びの若者の
  半分のスピードでも
  その分,時間をかければいい、

  目標に到着できればいいので 
  マイペースがいいですね。


勉強でも同じですよね。
小さなことからコツコツ
の例をあげましょう:

 1日で
 20個、単語覚えなさい。

 ちょとキツイかな~
 10個だったらできるかも

 ということは、
 スピードが半分なので
 期間は倍かかりますね。

  期間を長くして
  小さなことからコツコツ
  そして大きい目標に
  到達できるんじゃないかな~
 

昔、ある専門学校で
1講の時間を大学に合わせて
90分にしましょう!

 と決まりかけていました。

 何故か、意見を求められ
  生徒の能力を考えたら
  従来通り45分がいいと
  思いますよ、と述べたら

 教務部長が、同感です。
 ということで
 彼の在職中は45分でした。
 その後のことは知りませんが・・


いきなり大きいことはムリ!
できません!
という人に、

 古いタイプの人間なので
 「できません」と云うな
 というタイプです。

 でもね、加齢と共に、
 体形だけでなく発言にも
 丸みが出てきたのと、

 パワハラを避ける努力する
 企業の管理職経験者から
 教えてもらった教訓

 ちょっと待って、
 考え方を変えて工夫!

 できるようにしよう!

  それは、小さく分解すること。
  高さを低くして登れるように。

  できるように工夫したことを
  実践してみようと考えて

そうして、編み出したのが、
75分講座です。
 (60分講座は終了したので)

 現在、募集中のもの;
 1月開講の75分講座
 通関士よゆうの講座
 ・月曜(夜)午後8~9時15分
 ・金曜(夜)午後7~8時15分
 ・土曜(夜)午後8~9時15分
 ・日曜(昼)午後0~1時15分

 ここでのポイントは、
 毎日の自宅学習は
  平均1日75分必要に
  なりますので、

  単に、週1回75分の
  講義を聞いてるだけで
  合格レベルに達することは
  ありません。

  小テストはありませんが
  毎週、レポート提出という
  課題があるので

  その覚悟のある方は
  無料講座説明会
  講師と直接、話をして
  教室を見てから決めてください。

  授業料は、安心の月謝制です。
  
近くの方は
 仕事終わり75分くらいなら
 残業があっても8時なら
 
 あるいは、
 土日クラスもあるので
 利用しやすいと思います。

もっとも、
遠方で交通費がかかる人は
1講義2時間で4月開講講座
という選択肢もあります。

 1日2時間ぐらいの自宅学習が
 必要なのでご了承ください。

 その講座の募集は、
 2月頃からになると
 思います。

詳しくは
1月開講の75分の
通関士余裕の講座(HP)
通関士余裕の講座(Blog)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールは 
takaokizu60016@gmail.com宛に
お願いします。

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
【動画】2025通関士講座の概略

1月開講の75分の
通関士余裕の講座(HP)
通関士余裕の講座(Blog)



 貿易A級講座(2025年受験)
 貿易C級講座(3月受験)
 貿易B級講座(3月受験)

 英検1級・読解力講座
 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC英語表現特訓講座
 英語力アップ(パーソナル)

 講座予定表
 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書由来の英語表現 vs 英語講座

2024-11-04 00:40:23 | 「スクールきづ」情報
聖書由来の英語表現 vs 英語講座

3連休の最終日を迎えましたが、
皆さん、如何お過ごしですか?

 連休中は、
 勉強系のブログをご覧になる方は
 極端に少なくなって

 有意義に過ごされているように
 思います。


さて、今回は英語の話題です。
 
普通に英語の勉強をしていると

 困る分野の英語表現っ
 いくつかありますね。

 そのうちの一つが
 聖書由来の表現です。

 これを、ある程度、
 まとめて覚えておけば、

  少なくとも
  聞いたり読んだりするとき
  役に立つでしょうね。

  書いたり話したりできると
  カッコいいでしょうね。

 だからと言って、
 なかなか勉強する機会がないと
 思うのですが、


CNN EE 12月号の特集
聖書に由来する英語表現30



 表現の解説と例文が載っていて
 使い勝手がいいようですね。

 取り敢えず30個、
 覚えてもらおうかな~。


通常、特集は、
 英検1級講座または
 英検準1級講座の何れかに
 使うのですが、

 今回は、珍しく、両講座の
 課題(宿題)に組み入れる
 ことにしました。

 こういうことの積み重ねで
 実力が付くんですね。
  学生時代、
  英語系の雑誌の特集や付録で
  教科書にない語彙や表現を
  覚えたことがあります。

 
そう言う意味で、先日
CNN EE お前もか!
・・英語講座、どうしよう?

 という記事を投稿しましたが、

 役に立つ特集もあるので、
 多少の値上げは仕方ないかな~

 その分、上手に使えばいいのかも。

ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:takaokizu60016@gmail.com
    takaokizu60016@gmail.com

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和7年の講座予定表

【令和7年新規講座】
 1月開講
 通関よゆうの講座
 外国為替2級講座
 貿易B級講座
 貿易C級講座
 ビジネス英語の勉強会 

【2025(令和7年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 平日の昼講座

・・・・・・・・・・・・・

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする