goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

お昼を食べ過ぎて、ウトウト・・

2008-08-09 16:32:16 | ひとりごと

 土曜日に良く行くお昼の定食屋さんが

  いつもはガラガラなのに、

  今日は珍しく、満席だった。

  お盆前で、皆さん、出勤されているようです。

  休むということは大変なことなんですね。

  そういえば、今日のこのブログの訪問者も

  通関士試験の合格基準程度ですね。

   (いつもの60%くらいかな・・)


 一方、休めるということは、

  新たなチャンスを生みます。

   休めるので、

    通関士の特訓をしてほしい。

    SPIの講座ありませんか・・・

    英会話の合宿は?


     御免なさい、長男で跡取りの私としては

     今年は、2日ほど御墓参りなどで・・・

     (年中無休の看板は、何処へ?)


  即断即決が身上ですから、

   それなりの企画は実行します。

   しかし、それなりに責任感もありますので、

   それなりの準備も必要だと思っています。

   もう少し、お早めにご連絡を頂ければ・・・

   今なら、秋の勉強会の企画・アイデアを募集中ですよ。


   それと、今年の通関士試験の受験者で

   通関士試験が終わってから、

   貿易実務検定に挑戦される方で、

   私の講座の受講を希望される方は、

   特別な日程を組みますので、早めにご連絡くださいね。

      貿易実務検定(C級)対策講座
      貿易実務検定(B級)対策講座
      貿易実務検定(準A級)講座


 振り返れば、

 売れっ子講師、と煽(おだ)てられているときは

   (本当は、営業の方の努力の成果でしょうが)

  今の時期は

  次年度のカリキュラム作りで大忙しでした。

   自分の都合だけで

   数箇所を効率的に回れるような自己中の日程に

   多少の疑問を感じながら・・・



 今年は、次年度の予定は未定で、暇?を持て余している。

    何をしてるかと言えば、

    日本経済の浮上策?

     それは、自動車産業の持続的かつ飛躍的発展で

     画期的な新製品のアイデアが絶対必要、

     つまり「電気自動車の実現」などと

     15年位前にこの分野の翻訳を

     集中的にやったことを思い出しつつ

     ネット・サーフィンをしながらウトウト・・・


 そろそろ、

   通関士講座/実践ゼミ第2講の開講時間だ。

   行ってきます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする