goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

3/1の外国為替2級、3級は中止!→次の準備を始めよう!

2020-02-28 16:05:47 | 外国為替
3/1の外国為替2級、3級は中止!→次の準備を始めよう!

折角、必死になって
勉強したのにショックです。

 というメールを貰って
 調べてみると

 第145回銀行業務検定試験
【2020年3月1日(日)】中止のお知らせ


  新型コロナウイルス感染の
  拡大防止に向け、

  政府から新たな方針が示され、

  「今後2週間はイベントの
   中止や延期、規模縮小を
   政府として要請する」

  と公表されました。

  3月1日(日)に予定している
  「第145回銀行業務検定試験」は
  中止することといたしました。

 流石、対応が早いですね。


講師としては、

 もうちょっと必死になって
 勉強してもらった方が

 本人のためになると思うので

 遅くてもよかったんじゃないか
 と思いますが・・・


これはこれで、現実を受け入れて
次に進みましょう!

次の目標の

 貿易実務A級
 貿易アドバイザー
 の準備を

 今日から始められますね。


 とりあえず、

 2019年の
 貿易アドバイザー試験
 サンプル問題の下記URLを 

 お知らせしました。

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP
 

・・・・・・・・・・・・

無料メルマガです:

 週刊 ビジネス英語ドリル

 合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント

 合格祈願! 通関士受験のサプリメント

 通関士・貿易のサプリ
  
 ご利用いただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・ 、



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替2級(銀行業務検定)に3級は必要?

2019-12-09 00:25:58 | 外国為替
外国為替2級(銀行業務検定)に3級は必要?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この欄の作成日:令和3年12月15日

What's NEW?
【動画】外国為替3級と2級
 主に銀行の方が受験されます。
 貿易A級や貿易アドバイサー
 受験にもにも役立つので

 8分程度の動画で紹介しました。

関連して、最近のブログ記事です:
 2021-12-15
 【動画】外国為替3級と2級の紹介
 2021-12-08
  外国為替講座のテキスト 店頭に並ぶ!
 2021-10-28
  外国為替3級と2級:
 銀行員以外で誰が受けるの?

 2021-10-11 22:00:07
  2022外国為替講座(銀行業務検定)について
 
ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、
2019年12月09日の投稿です:



11月13日に
外国為替という試験ご存知ですか?

 という記事を投稿しました。
 
それに関連して、

来年3月に試験があるので

 もう少し何か書いてみようと思います。


銀行業務検定に外国為替3級
という試験があって

 貿易実務検定のB級くらいまで
 勉強した人なら手ごろな資格で

 昔の私の講座の受講生は

 この外国為替3級と2級を
 同時受験される方が多かったですね。

 最高峰の貿易実務検定A級
 今は年1回7月だけになりました。

 それまでの繋ぎに受験される方も
 いらっしゃいます。


貿易実務の勉強の中で
外国為替の勉強もするので

 外国為替の実務経験あって
 貿易実務を勉強しなかった人より

 貿易実務の基礎を勉強した人が
 合格しやすいと思います。
 

 私も例年1月開講で3月受験の
 講座を開講しています。

 以前は、同時受講しやすいように
 3級と2級をセットで

 募集していたのですが、

 今回は、外国為替2級を単品
 講座リクエストをされたので
 
 令和2年1月開講3月受験に
 なります。


派遣会社の思惑か、
この試験、必要ないようだと
判断する人が増えてきて

 私も、講座が増えてきたので

 希望者がいらっしゃったら
 開講しますという

 今の講座リクエスト方式
 以前から採用するようになりました。

 私の講座は通関士貿易実務
 メインで

 受講される方の所属する業種は、
 物流業、商社、メーカーで

 金融業、銀行の方は少ない。

 
でも、この銀行業務検定
特に、外国為替2級講座

 リクエスト方式になってからは

 面識のない銀行員の方が受講申込、
 あるいは講座リクエストを
 されるようになりました。

 ですから、
 スクールきづの受講生でないと

 講座リクエストがしにくい、
 という意見には{?}ですね。。


令和2年も、最終的には

 後でリクエストされた
 土曜の午後で開講が決定しています。

 この方の、計画は

 外為2級→貿易A→貿易アドバイザー

 メーカー勤務なので
 必ずしも外国為替は
 専門でもないし得意でもないのに

 外国為替3級を飛ばして

 外国為替2級を受験される。

 貿易B級合格してるから
 外為2級からで、いいや!
 とお考えのようです。


銀行員の方は

 比較的、3級、2級と順番に
 受けられることが多いようです。

 あまり実務経験もないのに
 2級から受ける人もいらっしゃいます。

 人さまざまですが
 この格差は大きいですね。

 考え方は、会社、職場、上司
 によって大きく変わりますが、
 
 経験的には、
 3級、2級のW受験される方の
 成績が良かったような
 記憶がありますね。

 かなり前ですが確か、
 妥協の産物、前代未聞の
 外国為替3級・2級W受験講座

 を開催した時期がありました。
 懐かしく思い出しています。


昨日、書店へ行って

 外国為替2級の問題解説集を
 買いました。

 横に、3級のテキスがあって
 買おうか迷いました。

 今年からテキストという
 名前を使っているようです。

 これを副本に指定しようかな~

 でないと、自宅での勉強に
 深みが出ないだろう。

 これでW受講と同等の効果が
 期待できる。

似たような例が、

貿易実務B級講座

 貿易C級を飛ばして来られる方

 これはC級で勉強しましたね、
 と、言って先に進みたいのですが

 反応がなく、つまり、
 ご存じでないケースがとても多く、

 貿易B級講座貿易C級講座
 なってしまう。

  特に、
  私の貿易C級講座の受講生は
  満点狙いで鍛えているので

  講座説明会の時に、
  開講までに貿易C級で200満点で
  190点取れよう勉強しておいてね、

  と念を押すのだが
  聞き流し受講される。

  私の条件を真剣に聞いてくれた人は
  普通、申込まない人が多い。

  世の中、こんなものですね。

 話が横道に逸れましたが
  
 やはり基礎から勉強した方が
 近道なのですが

  変なプライドと言うか
  根拠のない自信があって、

  困りますね。

  
ご参考:
  外国為替3級講座(New HP)
  外国為替3級講座(ブログ)


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

What's NEW?

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 貿易実務 (B級)講座
 2020通関士講座、募集中!
 通関士講座・体験ゼミ

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)
 英語学習法等の記事のインデックス
 

・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替(銀行業務検定協会)という試験ご存知ですか?

2019-11-13 01:01:31 | 外国為替
外国為替(銀行業務検定協会)という試験ご存知ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この欄の作成日:令和3年12月15日

What's NEW?
【動画】外国為替3級と2級
 主に銀行の方が受験されます。
 貿易A級や貿易アドバイサー
 受験にもにも役立つので

 8分程度の動画で紹介しました。

関連して、最近のブログ記事です:
 2021-12-15
 【動画】外国為替3級と2級の紹介
 2021-12-08
  外国為替講座のテキスト 店頭に並ぶ!
 2021-10-28
  外国為替3級と2級:
 銀行員以外で誰が受けるの?

 2021-10-11 22:00:07
  2022外国為替講座(銀行業務検定)について
 
ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、
2019年11月13日の投稿です:



銀行関係の方ならご存じですが、

 業界が違うと「それは何ですか?」
  
 という質問が返ってきますね。


 受験資格に制限がないので

 銀行員でなくても受けられます。


 私も、大昔に無謀にも挑戦し

 貿易実務の知識だけで合格!!

 

主催者は

 銀行業務検定協会と言って、
 
 1968年2月スタートですから

 歴史がありますね。


  外国為替以外に、

  財務、法務、税務、法務、金融経済、

  信託実務、デリバティブ、相続、

  年金アドバイザーなど


  銀行・金融関係の面白そうな試験を

  主催されているそうです。

  歴史も実力もある協会のようです。


外国為替には3級と2級があって



外国為替3級というのは、

 銀行等の営業店で日常業務を

 される方が対象で

【基本的な外為知識】の試験


 試験の形式は択一式です。

 3月と10月の年2回実施



外国為替2級

 銀行等の役席者・専担者等が対象で

 【応用実践的な実務知識】の試験

 3月に年1回だけ実施さています。

 試験の形式は私の好きな 記述式 です。


 
資格って、面白いですね。

 業界ごとに特徴があるんですね。

 仕事に直結しているからですね。

 通関業界の通関などは好例ですね。


ところで、私のお気に入りの

 貿易実務検定の守備範囲は広いですね!

  通関(国際物流)、

  ビジネス英語(商流)

  外国為替(国際金融)

  マーケテイング

  どこにでも絡んできます。


 ですから、

  貿易実務で勉強した知識で

  外国為替に合格することは

  極めて容易で楽なので、

  貿易講座の受講生に薦めたり

  講座もリクエストがあれば

  1人でも講座を開講してます。


 興味をもって頂いたなら

  直近の試験日は、3月1日です。

  (貿易実務検定も同じ日ですが)

  是非挑戦して下さい。
  

 貿易実務検定B級の実力があれば

  銀行業務を知らない方でも

  少し勉強すれば合格できるので

  貿易実務のスキルアップを兼ねて

  次の目標にされるのも面白いかも。


 特に、外国為替2級は

  来年7月受験の

  貿易実務A級講座を受ける方に

  薦めています。

  何故かと言うと、この記述式が

  貿易実務検定A級の

  記述式対策になるからです。


貿易B級に合格されている方で、
あるいは、
12月1日にB級を受ける方は

 年一回開催になった
 貿易A級(7月開催)を狙う方は

  3月に、外国為替2級
  7月に、貿易実務検定A級

  絶妙のタイミングになりますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131
 
・・・・・・・・・・・・・

【令和2年の貿易、外為、通関士講座】

 貿易実務A級講座

 貿易実務B級講座
 
 外国為替2級講座

 2020通関士講座の募集要項


・・・・・・・・・・・・

スクールきづに興味のある方は
  スクールきづの公式サイト 

  Facebook(スクールきづ)

  スクールきづ(New HP) 
 
・・・・・・・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年1回の試験:外国為替2級は昨日でしたね。

2019-03-04 02:36:08 | 外国為替
年1回の試験:
外国為替2級は昨日でしたね。


 受験された方、
 お疲れ様でした。

 貿易検定と分野が近いので

 特に、貿易A級講座の希望者には 
 薦めているのですが、
 皆さん、乗り気じゃないですね。
 

1年に1回の難しい試験に
挑戦する人を中心に

 応援するようになったのは
 ここ数年のことです。

 資格は一番上を狙え!

 一番を取ると評価が変わるので
 現状打破するには最善の策。

 夢をかなえる、人生を切り開く
 にはベストだと思い
 
 英検1級ブランドの凄さ! 
 を例に紹介しています。


講座の方は、この難しい試験に
全員合格させようと、
 
 通関士講座 
 貿易実務A級講座
 を開催します。

今年はメルマガまで
総動員します。

 そのメルマガは無料公開!

 受講生以外の方も
 ご覧いただけるので

 このブログなどでも
 繰り返し紹介しています。

 メルマガ発行とジョッギング 
 メルマガ:空しさに気付く 
 ペースを掴むまで待って! 

先程の通関、貿易ほど
力を入れていませんが

 毎年、1人受講されて
 合格が続いているのが

 外国為替2級講座
 この試験は、
 主に銀行の外為業務を
 されている人が受験され

 今年は、昨日実施されて
 
 受講生からは、
 昨年に比べて、基本的な
 外為問題が多かったと思います。

 という感想を頂きました。

 貿易検定と範囲が重複するので
 以前は、貿易検定と併せて
 勉強される方が多かったのですが、

 最近は、希望があれば開講する
 というスタイルを取ってるので
 少なくなってきました。


もう一つ、年1回開催の試験が

 日商ビジネス英検1級ですね。
   【訂正(3/4)】
    日商ビジネス英検1級:
    年2回の試験になってました!


 以前、
 日商ビジネス英検1級講座 
 を開講し

 2人に受講頂いて1人合格。
 この試験も難しいですね。

 いい試験なので、
 挑戦して欲しいですね。


それと、最近、勉強会を開いて

 昨年、久し振りに合格者が出たのが
 貿易アドバイザー試験の勉強会

こうして見てみると
 
 年1回の難易度が高く
 興味深い試験が多いですね。

 参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座 
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座 
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替3級の次は、外国為替2級ですよね?

2018-10-29 08:46:46 | 外国為替
外国為替3級の次は、外国為替2級ですよね?

昨日は、外国為替3級の試験日

 受験された方、お疲れ様でした。

 この試験は

  日常業務を処理するために
  必要とされる基本的な
  外為知識について、
  その習得程度を測定します。 

 となっていて択一式です。

 銀行関係の人が受けられる試験ですが
 
 受験資格に制限がないので
 誰でも受けられます。


貿易実務検定B級くらいの実力があれば

 銀行業務を知らない方でも
 少し勉強すれば合格できるので

 貿易実務のスキルアップを図るため

 貿易実務検定B級講座の修了生に 薦めていて

 積極的に講座も開催していたのですが
 
 最近は、講座やセミナーが増えすぎて
 年間予定から外してしまって

 希望者がいらっしゃて、
 時間の都合が付けば講座を開いています。

たまたま、昨日の試験を受ける方から


 講座のリクエストがあって、
 空いている土曜日と日曜日の
 時間帯を組み合わせて

 通称、モザイク講座と言っていますが、
 開講しました。

先程も書いた様に
貿易実務検定B級講座の修了生なら

 簡単に合格できるのですが

 銀行の方、だいたい、
 貿易の流れ・基礎知識そのものが

 欠如している方が多く
 いきなり外国為替3級は
 難しいものがあるようです。
 
ずーーと以前は

 この試験、4級と言うのがあって
 それを受けてから3級だと
 問題なく勉強できたのですが

 今の人は苦労されてるいますし、

 貿易実務の基礎知識のない方を
 教えるのも難しいところがあります。

  日本語のできない留学生相手に
  日本語で貿易を教えるような
  ものですね。

さて、そのようなわけで

 好き好んで受けられる方は少なく
 従って、業務上要求されるのも
 外国為替3級までが多いようです。

 他にも次から次に資格を
 取らないといけないようで
 外国為替3級で打ち止め。

 数年たって、自己啓発は珍しいかな、
 業務上の必要があって、
 外為2級に挑戦されるようです。


そんな関係で、

 8月頃にリクエストがあって
 来年3月3日受験の
 外国為替2級講座は成立しています。

 外国為替2級は、
  役席者・専担者等を対象に、
  外為業務全般にわたる
  応用実践的な実務知識について、
  その習得程度を測定します。

 となっていて、記述式で行われます。

 この級は、
 貿易実務検定A級講座を受ける方に
 薦めています。

 何故かと言うと、この記述式
 貿易実務検定A級の
 記述式対策になるからです。


貿易実務検定B級に合格されている方で、

 年一回開催になった
 貿易A級(7月開催)を狙う方

 1~2月 外国為替2級講座
 3~6月 貿易実務検定A級講座

 が絶妙のタイミングになりますね。

もっとも、私のブログ、メルマガの読者の
少なくとも7割は関東方面の人らしいので

遠方の方に、情報提供という意味で

 こちらのブログに載せました。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級講座 
(11月開講)H30楽しいベトナム語講座(後期)

(12月開講)通関士講座、体験ゼミ

( 1月開講)通関士講座 
( 1月開講)外国為替2級 
( 1月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
( 1月開講)貿易実務検定B級講座(スリム)

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 平成31年に
 貿易実務検定A級合格を目指す計画表


・・・・・・・・・・
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする