goo blog サービス終了のお知らせ 

快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -   FM放送の受信困難は今日の夕方から再発 このところの高温による影響だったのかどうか

2019-05-27 20:00:24 | 地震 津波
 今日書いた前回記事の続きです。
 実は今日も夕方あたりからFM放送の受信が悪くなりました。
 ここ数日の高温が顕著なので大気の温度分布が電波に影響しているのかどうかと言うのも自分なりに考え始めました。
 明日からは季節外れの暑さが一段落するようなのでこれで夕方あたりからのFM放送受信があまり悪くならないのならば原因は温度分布だった可能性が高いと考えて良いのかも知れません。
 明日からどうなるでしょうか。

仕組みとアプローチ -   FM放送の受信は今朝は殆んど回復 地震との関連を考える

2019-05-27 08:54:09 | 地震 津波
 FM放送の受信ですが今朝はとても良いレベルと言う程ではないものの殆んど通常レベルに戻っていました。
 地震とラジオ受信について調べてみるとFM放送に関してはどうも地震の前に受信がかえって良くなり過ぎて通常では受信できないエリアからの放送も受信できると言うケースがあるようです。
 仮にこの状況だとすると、実は数日前からのFM放送の受信が良過ぎたのかも知れません。
 受信が良すぎるのはあまり意識はしないのですが、もしかしたらそうだったのかと言う気はしなくも有りません。
 直近数日の国内で発生した地震は次の通りです。

                        Mj  最大震度
2019年5月27日 4時04分ごろ 茨城県北部 4.2 4
2019年5月26日 16時59分ごろ 静岡県西部 3.4 1
2019年5月26日 15時29分ごろ 青森県下北地方 2.0 1
2019年5月26日 9時26分ごろ 奄美大島北東沖 4.5 1
2019年5月26日 9時11分ごろ 岐阜県飛騨地方 3.3 2
2019年5月26日 8時24分ごろ 岐阜県飛騨地方 2.9 1
2019年5月26日 8時09分ごろ 宮城県沖 2.9 1
2019年5月26日 5時12分ごろ 胆振地方中東部 2.9 1
2019年5月26日 0時29分ごろ 伊豆半島東方沖 2.7 2
2019年5月25日 22時15分ごろ 伊豆大島近海 2.3 1
2019年5月25日 15時40分ごろ 広島県南西部 3.2 2
2019年5月25日 15時20分ごろ 千葉県南部 5.1 5弱
2019年5月25日 4時48分ごろ 山梨県中・西部 2.4 1
2019年5月24日 13時25分ごろ 奈良県     3.8 1
2019年5月24日 12時40分ごろ 埼玉県北部 4.2 3
2019年5月24日 9時58分ごろ 胆振地方中東部 2.9 1
2019年5月24日 4時19分ごろ 岐阜県美濃中西部3.0 1
2019年5月24日 4時09分ごろ 新潟県中越地方 2.6 1
2019年5月23日 23時22分ごろ 長野県北部 2.0 1
2019年5月23日 19時20分ごろ 福岡県筑後地方 3.5 2
2019年5月23日 15時52分ごろ 富山県西部 2.3 1
2019年5月23日 14時13分ごろ 奄美大島近海 4.0 2
2019年5月23日 9時02分ごろ 日向灘     3.7 1
2019年5月23日 1時20分ごろ 伊予灘     3.4 1
2019年5月23日 0時38分ごろ 鹿児島県薩摩地方2.1 1

 確かに5月26日以前の数日は地中からの電離した気体がその地点で漂ったり、或いは西よりの風に流されたりして関東南部に漂っていたような感じもしますがどうもよくわかりません。
 そして千葉県南部の地震でとりあえず短期的には一応この電離した気体の放出が止んだのでFM放送の受信が先日夕方から悪くなった、と言う事なのでしょうか?
 ただ今後については千葉県南部の地震の地震も含めてあまり楽観はできないと言う話も有ります。

引用開始(一部抜粋)

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-190525X600.html

 気象庁の原田智史地震情報企画官は記者会見で、「揺れの強かった地域では1週間、最大震度5弱程度の地震に注意してほしい」と話した。千葉県付近の地下では陸側プレートの下に海側プレートが沈み込んでおり、今回の地震は海側プレート内部で起きたという。

引用終了

 地中からの電離した気体がどのような拡散や滞留をして、それがどのようなメカニズムでFM放送の受信に影響するのか?と言うのは複雑な仕組みがあるようなので現状では明確な結論は出せません。
 今後の地震はどうなるでしょうか。

 

仕組みとアプローチ -   先程からFM放送の受信がどうも悪いのは地震と関連が有るのかどうか

2019-05-26 21:39:38 | 地震 津波
 安倍首相とトランプ大統領のゴルフはどうも午前中からだったようです。
 その時間帯ならば未だ気温がそう高くはなかったかも知れません。
 茂原市は正午の時点で気温が高かったのですが、隣接する外房の一宮町は正午の時点で東南東の風で気温は29℃、今の時期はまだ海水温度は高くないですから東よりの涼しい風が入ると当ゴルフ場ではそう暑くはなかったかも知れません。
 ところで今日は自宅でラジオをFM放送にしてほぼつけっ放しにしていました。
 私の住んでいる地域でいつもは受信の良いbayFMやNACK5ですが、今日の夕方あたりから何も操作していないのに音量が小さくなったのでどうも受信自体が悪くなっているように思えます。
 この位に受信が悪いのは最近あまり無かったような気がしますが、いつもラジオをつけているわけではないのではっきりとは判りません。
 地震の前にはFM放送の受信に異変が有る事が多いとの説が有るようです。 個人的にはですが、どうも地震の前だけでなく目立つ地震の後にもそうした現象が起きるのではないか?と考えています。
 何故なら先日発生した千葉県南部を震源とするMj5.1の地震で地中から電離した気体が多量に放出されてそれが大気に漂ってFM放送の地震に障害になった可能性もゼロではないからです。
 今日の現象が果たして目立つ地震前の予兆なのか? それとも地震後の影響なのか?と言う点について今の所は判りません。
 今後の受信と地震はどうなるでしょうか。
 
 

仕組みとアプローチ -   トランプ大統領と安倍首相が茂原カントリークラブでゴルフの予定

2019-05-26 17:12:28 | 地震 津波
 今日も暑そうなので自宅で何かして時間を潰そうかなと思い、ラジオを聴いていたらトランプ大統領と安倍首相が青木プロと同行で茂原カントリークラブにてゴルフを予定していると言うニュースが有りました。
 当然歓迎ですが、では何故だろうと考えて記事にしました。
 今日も首都圏は高温になる地域が多いのですが、ではこの茂原カントリークラブ周辺の気温がどうなのだろうと見ると、例えば茂原市は午後に最高気温が30℃前後になるとの予想が多いようです。
 この高温で果たして大丈夫なのか?となるのですが、もう少し周辺の気温予想を見ると例えば一宮町(東京五輪のサーフィン会場)の気温と風向は最高気温で29℃、そして今日の朝6時は18℃でした。
 午後でも28℃以下の気温になる時間帯が多いと言う予想が有るのと地面の温度が朝の温度で冷えている事、そして南東からの海風が茂原カントリークラブまで届いていればですがもしかすると暑さはそれ程酷くはない、という事でいくつかの候補の中から今日は選択されたのかと思います。
 もう一つはセキュリティ上のメリットが有ったのかも知れません。
 先日は千葉県南部を震源とするやや目立つ地震が有りましたが、茂原カントリークラブは最大震度を記録した長南町からさほど遠くない場所です。
 これが何を意味するのかと言うと「ゴルフに限らず屋外のスポーツや就労は多少の地震でもリスクは小さい」と言う事かと想定したからこそ今回ゴルフをする場所にできたのかもしれないとも思えます。
 そして仮に以前の記事、サブタイトル「東京五輪の暑さ対策 スポット冷房ユニット」などで書いた事にも関連するのですが、東京オリンピックで猛暑となってもスポット冷房ユニットでやりくりできるケースが有る、と言う点で今回の来賓で例え暑くなっても移動容易なスポット冷房ユニットで特に問題なくゴルフをプレーできたなら良い実例となるかも知れません。
 

仕組みとアプローチ -   今日発生した千葉県南部の地震と世界の地震状況

2019-05-25 19:58:47 | 地震 津波
 今日発生した千葉県南部地震は巨大地震の予兆なのか?・・・・・謎賭けらしい言い回しをしておきながらこう言うのも何ですが、結論から言うとそれはわからない、としか言いようが有りません。
 この地震は国内では、
                        Mj  最大震度
2019年5月25日 15時20分ごろ 千葉県南部 5.1 5弱

ですがMwではNTCで今月25日以降でMw4.5以上をEMSCで見ると次の様になっています。

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

2019-05-25 10:31:16.5
17min ago
18.92 S 169.16 E 218 5.6 VANUATU
2019-05-25 08:22:13.0
2hr 26min ago
18.00 S 174.95 W 177 4.5 TONGA
2019-05-25 06:20:46.3
4hr 28min ago
35.30 N 140.30 E 30 4.9 NEAR EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
2019-05-25 05:17:22.4
5hr 31min ago
27.54 N 86.25 E 2 4.5 NEPAL
2019-05-25 05:11:32.7
5hr 37min ago
11.11 S 162.31 E 10 4.7 SOLOMON ISLANDS
2019-05-25 03:28:58.1
7hr 20min ago
49.34 N 156.00 E 10 5.1 KURIL ISLANDS

引用終了

 これからわかる事ですが、今回の地震はMjで拾っている地震の周波数成分は比較的大きくMwで拾っている周波数成分は比較的小さかったと言う事なのかと思われます。
 そしてクリル、千島列島での地震やバヌアツでの地震、そしてネパールでの地震が載っているのは多少気になりますが、未だMw6には達していません。