山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

外ではツチハンミョウ、家ではヒラタグモ

2015-04-26 23:14:41 | 生き物

 ときどき目撃するが、アリのようにでかく、腹が異様に膨らんでいる昆虫を発見。
 翅は退化しているらしく飛ばないで歩き回る。
 早く歩くので見失ってしまう。

         
たまたま隣の路上に出てきたのでシャッターチャンスができたが、草むらでは難しい。
 調べてみると、「ヒメツチハンミョウ」(ツチハンミョウ科)という甲虫の仲間だそうだ。
 脚の関節から黄色い毒液を出すので触らないほうがいい。

          
 4000個くらいの卵を土中に産卵するそうだが、その中から生き抜いていく確率は低いそうだ。
 ハナバチの巣に潜入して成長をするが、この前後の環境が生死を決定する。
 青のメタリックなヒメツチハンミョウの存在そのものが奇跡なんだ。
 人間もそうなのだが。

                   
 深夜の寝る寸前、「ヒラタグモ」が獲物を捕まえて糸でぐるぐる巻きにしているのを初めて目撃。
 獲物の周りを回って糸で縛っていくのがわかったが、睡眠時間が心配になってくる。

        
 獲物も動いているがそれは誰かはわからない。
 糸が獲物をしっかりしばっていることだけは確かだ。
 こちらが見ていることをクモが察してか、途中で動かなくなったので寝ることにする。

 危うく踏みつけるところだった。
 家の中も外も生き物の春がやってきた。
 
     
       

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根の花もブロッコリーの花も | トップ | 道草農園ののんびり近況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き物」カテゴリの最新記事