goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

長野さん来店

2008年01月21日 | 時計修理
今日は朝から雪が積もるとのことで通勤に車を使っているのでドキドキしていましたが心配なく(ちょっと残念な気もしました)会社にこれました。

 昨日の夕方お店にいると長野さんが来店
会社でちょっと仕事をして帰りに東京で撮った写真を持ってきてくれました。
ほんとに頭が上がりません。感謝です。

 長野さんのカメラで撮った写真も頂きましたので、東京の話を書いておこうと思います。
東京御徒町の「大樹」さんに最初に訪問しました。
社長の太田さんから色々と話を聞かせていただき、次に工房に連れて行ってもらいました。
 首席技術者の齋藤さんはインターネットや雑誌に載っているので顔は良く知っていました。
「職人」て感じの印象を受けました。
工房の中もたくさんの職人さんが働いており綺麗に整理されおり
アーム付きの顕微鏡がちょっと気になりました。

帰りにみんなで記念写真を撮りました。


左から3人目の方が大樹の社長太田さんです
右から2人目が私です。(ブログ初参加)
睦月会の写真もあります。またおいおい載せていこうと思います


昨日の修理はドルチェのコイルが届いたので交換修理と、昔の置き時計の部品(振りベラ)が届いたので交換、調整をしました。

今日も寒いですが頑張ります。


工房見学の余韻が…。

2008年01月20日 | インポート
東京にてたくさんの修理工房を見学させて頂きました。
私の場合お店の中で修理をしているのですが、見学した工房はすべて修理専門のところでほんとにすばらしい設備がそろえられていました。
感動しました。


一日の休みが1週間くらいの休みに思えるくらいに充実した一日でした。

東京に行く前に仕上げた時計です。
TISSOT オートマチック SS紳士用の時計です。
ワンピースケースで風防からはずして修理しました。
784キャリバー K様からのお預かりです。

分解掃除をして時間調整中です。

ダンヒルクオーツ N様 ETA255411 電池の持ちが悪い、遅れるとの事でお預かりしました。
ロータのカナと胴の部分の甘くなっており、交換が必要でした。

分解掃除をしていて、昨日部品が入ってきたので交換して完了しました。

セイコードルチェ 7741キャリバーです。 M様

この時計もコイルの不良で分解掃除は終了しており部品が昨晩入荷しましたので今日仕上げようと思います。

 GUCCI クオーツ 9000M ETA955414 Fさまからのお預かりです。
干支足が折れていて分解掃除も依頼されました。

分解掃除で消費電力もOK。文字盤の修理も終わり出来上がり今ランニング中。

 最後はホイヤーの婦人物です。H様からのお預かりです。
消費電力2.91μAで高めでした。修理後0.81μAで完了


置き時計も修理があるので今日も気分を入れ替えて頑張ろうと思います。



5年ぶりに東京に…。

2008年01月19日 | 時計修理
昨晩睦月会があり初参加してきました。
修理業界の重鎮が集まって情報の交換が行われていました。
 私は初参加だったので、お名刺の交換だけで終わってしまいました。

午前中から会までの間は東京の時計職人さんの工房や職場にお邪魔してきました。

文字盤のリダンをしてくれている西山さんところにも お邪魔してきました。
職人って感じの人が出てくるのかと思ったら、すごく柔和な感じの方で安心しました。

文字盤のリダンの話を私達に分かるようにやさしい口調で教えてくれました。
ものすごくためになって帰ってきました。



写真アップ左は九州の金蔵さんで真ん中の大きい方が西山さん右の端にちょっと写っているのは長野さんです。


時計の機械は日々勉強していますが、文字盤の書き換えなんて本で読んだり、写真を見たりしただけでは分かりにくく話を聞いて「なるほど」と感じて帰ってきました。

一枚仕上げるのにものすごく時間と労力(集中力)もかかる大変な仕事だと改めて感じました。
これからも宜しくお願いします。

また長野さんいろいろと準備ありがとうございました。
感謝です。

パール入りペンダントウォッチ

2008年01月17日 | 時計修理
明日東京に行ってきます。修理の勉強も兼ねてです。
朝7時過ぎの飛行機で羽田に行きます。JRで関空まで行く予定で5時起きです。
明日一日東京で、土曜日の朝一番の新幹線で帰ってきます。

 今日は寝れないと思います。(遅れないかと心配で)

昨日の修理はミキモトの真珠の付いたペンダントウォッチです。
中の機械はセイコー社の機械が入っていました。

M様からのお預かりでキャリバーVX10Aでした。

今日は残業です。溜まっている修理を出来るだけこなして明日に備えようと思います。



ソーラーでも…。

2008年01月16日 | 時計修理
最近ソーラー時計のキャパシタ(充電用の電池)の交換修理が増えてきました。
販売時に電池交換は不要ってことで買われた方も多いと思います。
すべてが必要になるとは思いませんが、中には5年を超えると不具合が出るものもあります。

普通の電池に良く似ているのですが、マイナスのところから金属の足が出ています。
専用のキャパシタの注文が必要です。

昨日はシチズン アテッサ ソーラー時計です。キャリバー7870 K様からのお預かり。

分解掃除は終わりましたが、キャパシタ注文中です。

 オメガ手巻き婦人用です。Ω483 K様
油切れで止まっていました。アンクルに磁気も入っていました。

昨晩残業おそくなったのでケーシングだけして帰りました。
今日少し時間調整とケースの磨きをしようと思います。


SEIKO エクセリーヌ2個

2008年01月15日 | 時計修理
昨日は成人式で天気も良く良かったですね。晴れ着姿のお嬢さんを何人かお店の中から拝見しました。
着物姿の女性もいいものです。

 昨日はセイコーエクセリーヌを2個修理しました。
Y様からのお預かりです。キャリバー4J41です。

竜頭の頭部分が半分減っており、お水が入っての修理でした。ガラスの淵も茶色くなっていてガラスの再接着もしました。
分解掃除は終わって現在竜頭待ちです。

 次のエクセリーヌはM様のキャリバー3F31です。
上の4J41と共にエクセリーヌには良く使われている機械です。


昨日はK様いつも美味しい差し入れありがとうございます。お久しぶりなのにゆっくりお話できなくて残念でした。また時間がございましたらお立ち寄りください。
船の話も聞きたいと思います。



アンティークを…

2008年01月14日 | 時計修理
昨日から少し寒くなってきました。この寒さで例年通りだと思います。
今日は成人式です。昔私の成人式のことをちょっと思い出しました。
おめでとうございます。

 昨日はアンティークの修理をしました。D様からのお預かりです。
かんぬき押さえが折れていました。あと竜頭のところから水が入ったみたいでオシドリ回りにサビがありました。

アンティークの時計は基本的に防水機能が付いていないので湿気による不具合の修理が多く感じます。
これから先段々と部品が少なくなってきます。昔の時計を使う場合は注意してくださいと必ず伝えるようにしています。

 次はロンジンコンクエスト 婦人用のクオーツです。L250.2 I様からのお預かり。
昨年末電池交換をしたのですが、一日1時間くらい遅れるとのことで分解掃除をしました。
消費電力が1.89μAで高めでした。分解掃除後は0.80μAで順調良く動いてくれています。

ケースの洗浄をパッキンも交換しました。

今日はセイコーエクセリーヌが2個残っています。
頑張って仕上げようと思います。

ボンボン時計

2008年01月13日 | 時計修理
昨日は朝から雨でしたが、昼からは回復して少し風が強くなって寒くなったみたいです。
少し寒くても雨よりはお客さんの人数が多い気がします。

 昨日はホールクロックとボンボン時計を修理しようと思っていましたが、ボンボン時計だけで時間が過ぎてしまいました。
ボンボン時計はアイチ時計の30日巻きでゼンマイの残量のインジケーターがついています。

油がかなり粘った状態でした。汚れた油を綺麗に落とし、完全に湿気を取ってからベンジンで再度洗浄し組み立て、調整をして完成。
文字盤をつけない状態でしばらく時間を見てちゃんと時を打っているか、片振りはないかを確認してから文字盤をつけてもうしばらく時間を見ます。
それで修理完了です。
腕時計に比べるとそれぞれの部品は大きくて不具合箇所など探しやすいのですが、腕時計に比べてゼンマイの力が強いので悪くなっている場所も多く修理に時間がかかります。
ホールクロックの機械も修理しようと思ったのですが、時間が無くなってしまったので後日修理しようと思います。


お店の掛時計の修理品です。

右下のちょっとだけ写っている角型の大きな掛時計はクオーツですがドイツ製でキンツレの時計です。
先日修理しましたが不良部品があり、部品を探したのですが揃わず交換する機械を探しました。
長針の根元の構造が日本製の機械では合わず、ドイツ製のヘルムレの機械がたまたま合ったので針をつけて完了です。

右から2番目の時計が昨晩修理の時計です。
11時7分は夜の11時7分です。

この後掃除してから帰りました。




雨ですね

2008年01月12日 | 時計修理
今日から3連休、成人式は天気が良いことを祈ります。
私の成人式のときは最高の天気だったことを覚えています。もう23年も前の話ですが…。

 昨日はロレックスI様からのお預かりのロレックスです。
止まりでお預かりしました。開けてみるとサビが結構入っていました。
あと自動巻きの機構部分に歯車とカナがすべてちゃんとかしまっていないところもあり修正修理になりました。

 
竜頭の部分(キチ車とつづみ車の間)がかなり錆びていました。
スリップするアルミの車のがかんでいる車でカナのカシメがゆるくなっており自動巻きの機能が果たされていなかったです。
歯車の部分をもう一度カシメ直して修理しました。

今日の予定は、掛(アイチ30日巻き)とホールクロックの修理を出来たらしようと思います。

来週末は東京に行ってきます

2008年01月11日 | 時計修理
来週金曜日に東京に行ってきます。
修理の関係です。
金曜日朝一番の飛行機で行って、土曜日朝一番の新幹線で帰ってきます。
 昨日の修理ですが、セイコーアベニューとカルティエです。
M様からのお預かりです。
アベニューはキャリバー1F21が入っており、例によって地板と受けの交換もしました。
この部品を交換するかしないかで後の調子が全然違います。

地板、受けを交換すると歯車の押さえも楽になりました。(ちょっとコストがかかりますが…。)

カルティエです。昨年から続けて修理をお預かりしております。カルティエばかり4個目です。
N様からのお預かりです。
いつもありがとうございます。

開けてみて1つだけ部品を代えたほうがいいところがあり現在注文中。

分解掃除で大丈夫みたいです。

回路などのパーツが不良の場合かなり高額な修理代金なってしまうのが難だと思います。

時間を見て修理をこなしていこうとおもいます。

あと昨年入荷したSinnの限定商品を載せておきます。
2本入荷で1本は売れて残り1本です。
356ユーロフリーガー ETA7750の機械を逆に入れた竜頭が左のデザインです。

針の黄色がポイントです。大きさも38.5ミリと日本人の腕にはとてもベストな大きさです。
個人的に気に入って仕入れたので思いいれも多々ある時計です。
日本限定200本です。値打ちのある時計だと思います。
立体的にカットされたサファイアガラスは値打ちです。グランドセイコーにも使われており、セイコーの展示会の時「このサファイアガラスを作るのに苦労しました」と何度も言っていました。