昨晩睦月会があり初参加してきました。
修理業界の重鎮が集まって情報の交換が行われていました。
私は初参加だったので、お名刺の交換だけで終わってしまいました。
午前中から会までの間は東京の時計職人さんの工房や職場にお邪魔してきました。
文字盤のリダンをしてくれている西山さんところにも お邪魔してきました。
職人って感じの人が出てくるのかと思ったら、すごく柔和な感じの方で安心しました。
文字盤のリダンの話を私達に分かるようにやさしい口調で教えてくれました。
ものすごくためになって帰ってきました。

写真アップ左は九州の金蔵さんで真ん中の大きい方が西山さん右の端にちょっと写っているのは長野さんです。
時計の機械は日々勉強していますが、文字盤の書き換えなんて本で読んだり、写真を見たりしただけでは分かりにくく話を聞いて「なるほど」と感じて帰ってきました。
一枚仕上げるのにものすごく時間と労力(集中力)もかかる大変な仕事だと改めて感じました。
これからも宜しくお願いします。
また長野さんいろいろと準備ありがとうございました。
感謝です。
修理業界の重鎮が集まって情報の交換が行われていました。
私は初参加だったので、お名刺の交換だけで終わってしまいました。
午前中から会までの間は東京の時計職人さんの工房や職場にお邪魔してきました。
文字盤のリダンをしてくれている西山さんところにも お邪魔してきました。
職人って感じの人が出てくるのかと思ったら、すごく柔和な感じの方で安心しました。
文字盤のリダンの話を私達に分かるようにやさしい口調で教えてくれました。
ものすごくためになって帰ってきました。

写真アップ左は九州の金蔵さんで真ん中の大きい方が西山さん右の端にちょっと写っているのは長野さんです。
時計の機械は日々勉強していますが、文字盤の書き換えなんて本で読んだり、写真を見たりしただけでは分かりにくく話を聞いて「なるほど」と感じて帰ってきました。
一枚仕上げるのにものすごく時間と労力(集中力)もかかる大変な仕事だと改めて感じました。
これからも宜しくお願いします。
また長野さんいろいろと準備ありがとうございました。
感謝です。