現役OB交流会

2024年03月30日 | 日記
 こんにちは。昨日の早朝は台風が来たかと思うぐらいの強風と大雨でした。昼頃にかけて次第に天気が回復して温かくなったと感じていました。今日は、さらに前日を上回る暖かさで春を感じました。今日は現役OB交流会でした。コロナ禍に入り行えていませんでした。久しぶりの開催です。遠くは東京から駆けつけてくれるOBもいました。OBの体力を考えて10分ゲームでしたが、なかなか面白かったです。現役との試合でも現役を圧倒するプレイを見せてくれました。現役が「正直、日頃動いていないから楽勝かな」と思っていたようです。私も正直驚きました。予想以上に動くし、現役以上に声も出していました。

 教員の働き方改革が言われており、その中で部活動指導も問われています。顧問の負担軽減、未経験の指導者への技術講義の開催や外部コーチの登用をはじめ改革は必要です。また、部活動そのものへの魅力も低下しているかもしれません。しかし、この交流会を見て競技のみならず、縦・横のつながり、先輩への尊敬と後輩を温かく見守る人間性などを改めて感じました。もちろん、これ以外にも学ぶこともあります。また、顧問としてあの時の高校生が立派な社会人になっているとの喜びもあります。OBから「今日はありがとうございました。またやりましょう」との声を聞き、やって良かったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2024年03月27日 | 日記
 こんにちは。今日は、尾張地区、県外の学校と練習試合を行いました。昨日は、私の所用で練習試合に参加できませんでした。試合後にマネージャーや選手の話を聞いていると後半の内容に難ありということでした。

 試合全般を通して、DFはやるべきことをやっていましたが、OFが焦りからミスや単発で終わっていました。体調不良者の関係でベストメンバーが組めないのは承知していますが、あと少しというところで攻めきれない、守り切れない状況でした。コートに立っている選手はよく頑張っていると思います。そこは評価しています。あとは自分の壁を突破することです。

 今回、練習試合を行ってくださった各校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2024年03月22日 | 日記
 こんにちは。今日は、西三、名北、名南地区の学校と練習試合を行いました。久しぶりにコーチも来てくれたのでアップから丁寧に行いました。今日の課題は、DFの連携とOFの判断、そして凡ミスを減らすことです。試合序盤からOF・DFともやるべきことは意識しているが、気持ちとプレイが一致していないこと、焦りからのミス、ノーマークシュートを外すといった万年できないことができていませんでした。ただ、新しいことに挑戦して失敗したことは次に繋がるからそれは良しとしています。最後のゲームは疲れており、動きも悪かったです。ただ、試合後にコーチからのアドバイスを聞いて「なるほど」ということもありましたし、選手たちが自分たちで話し合っている姿はこれまであまり見られなかったので少し進歩したかなと思います。

 今回、練習試合を行なってくださった各校の監督および選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

 ハンドボールとは関係ないですが、練習後は子供のスイミングに行きました。そのスイミングが来週で閉鎖となるので特別にプールサイドで見学しても構わないと言われたのでプールサイドで見ました。もう、6年近く通っており初めは浮くのがやっとという子が今ではメドレーまで達して、1時間で600m泳げるようになり、日々の積み重ねの大切さを感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2024年03月20日 | 日記
 こんにちは。今日は三重県の学校にお声をかけていただきました。三重の学校2校と、本校ともう1校愛知の学校の4校で練習試合でした。三重の学校は、県内トップクラスのチームでありなかなか対戦する機会もないので本当に貴重な経験です。

 試合が始まる前に「いろんなことに挑戦すること」、「DFで粘ること」を伝え、練習試合に臨みました。序盤から圧倒的な攻撃力で失点を積み重ね、OFは相手の強力なDFが立ちはだかりなかなか得点ができませんでした。1つの試合では1-18ととこれまで顧問をしてきて練習試合や公式戦でもなかった結果でありましたが、相手校が全力で臨んでくれたことで納得できるものでした。日頃、通じているプレイが全く通じないことで選手たちも呆然としていましたが、最後まで諦めずにコートに立っていたことは認めてあげたいです。

 春休み初めの練習試合は大敗で終わりましたが、たくさんの収穫を得ました。まだまだ自分たちのプレイが雑であること、焦り始めるとなかなか冷静なプレイに立て直せないこと、強度の弱さを体で分かったと思います。ただ、これだけの強力なチーム相手に足もつらず、最後まで走り切ったことはこれまでにない姿勢でした。

 今回、練習試合を行ってくださった各校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生との試合

2024年03月19日 | 日記
 こんにちは。今日は修了式後に市内のSCに移動して卒業生と練習ゲームも含めて練習しました。つい最近まで受験勉強をしていたので体力的には苦しそうでしたが動き自体は練習して身についていたのでなかなかの動きをしていました。現役生は途中から速攻に持ち込み、卒業生を苦しめてましたが、双方が楽しそうに練習していたのは良かったです。

 明日から春休みに入ります。まずは県外のチームと練習試合です。目的を持って練習試合に臨みたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする