練習試合 in 北SC

2015年03月26日 | 日記
 こんにちは。昨日は、選抜大会を観戦しました。全国から集まった強豪のプレイを見て、多くのことを学んだと思います。それを活かすも殺すのも本人たちの気持ち次第です。同じことをいきなり出来るわけではないですが、少しでも取り入れようとするかで変わってきます。

 さて、今日は終日北SCにて練習試合を行いました。B戦を含め、7本行いました。全体的にDFは安定してきましたが、チェンジミスや前で当たれない場面は多かったです。それでも県大会常連の学校相手に最後まで粘れたことは一つ自信になったと思います。一方、OFは最後に決めきれないのが今日もありました。1ヵ月半前の地区大会でなぜ負けたのか。勝つためには最後に決めなければそれまでの過程が台無しになることを本当に分かっているのかと思わされます。また、GKが再三に渡り好セーブをしているのにその後1点が取れず、リズムをつかみきれませんでした。

 試合終了後、他校の先生からいただいたアドバイスに「不調の時にどれだけ踏ん張れるのか、気持ちで負けたらそこで終了。最後まであきらめない気持ちを持つこと」という言葉を頂きました。何十年に渡りハンドボールを指導されている大ベテランの先生の言葉をしっかり感じ取ってほしいと思います。練習試合は他校の先生の指導を受ける機会でもあります。その機会の大切さにも気付いてほしいと思います。

 明日は緑SCに会場を移して練習試合に臨みます。今日よりも少しでも良い練習試合にしてほしいと思います。

 今回、練習試合を行ってくださった各校の先生及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。また、次回もよろしくお願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 in 北SC

2015年03月24日 | 日記
 こんにちは。先週の土曜日から春休みが始まりました。春休みは練習試合をたくさん行える機会です。もちろん、今年も選抜大会が愛知県開催ですので選抜の観戦にも行きます。

 さて、今日は北SCにて県外のチームを含めて練習試合を行いました。3月に入り、定期的に練習試合を行い、どこを修正すべき点かを確認しつつ、練習試合に臨んでいます。今日は、A戦を4本、B戦を2本行いました。結果でいえば、勝ち越しました。ここ最近、ちょっとしたミスで勝てる試合も落としていたので今日はリズムをつかんでいたかなと思います。特にセットDFはしっかり守れていました。しかし、勝ち負けだけではないのが練習試合です。OFでいえば、相変わらず判断ミスが多かったです。速攻の時にせっかく数的優位を保っていたにもかかわらずそれを活かせない、強引にせめて逆速攻を仕掛けられていました。DFについても1対1のあたりの弱さから攻め込まれており、個々の弱さも気になりました。

 春休みに入り、まだまだ合格点には程遠いですが、少しずつハンドボールらしくなってきたのも事実。この調子で次を迎えてほしいと思います。

 今回、練習試合を行ってくださった学校の監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。また、次回もよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2015年03月07日 | 日記
 こんにちは。今日は名北地区の学校と練習試合を行いました。地区大会以降、久しぶりの練習試合であり、なおかつ、走り中心の練習期間であるのでまずは実戦感覚を取り戻すところからでした。内容については、合格点に程遠いものでした。高めのDFであり、通常の1対1でなく、パス、ラン、クロスを活用しなければいけませんが、思うように攻め切れず、ミスからの速攻で失点を広げられました。久しぶりにコテンパにやられたなと思いました。むしろ、それでよかったとも思います。自分たちのチームの弱点を中途半端にとらえるよりもとことん知ることが出来て、選手自身も良く考えるきっかけになると思います。

 今回、練習試合を行ってくださったチームの監督及び選手の皆さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。また、次回もよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ出さない

2015年03月06日 | 日記
 こんにちは。今週から午前中授業になり、午後は長い時間を使って練習ができます。とはいったものの、8割は走りや筋トレです。これまでになく走り込みを行っているので足をつるものが続出していますが、それでもペースを上げて走り切っている者もいます。残りの2割はボールを使った練習です。ただし、ボールを使うといってもパスが綺麗に出せない、とくにランパスが出来ないため苦戦しています。60秒70回、過去の代に比べれば最低限の数字ですが何回やっても失敗する、65回までいったけどそこからミスをするなど詰めの甘さが相変わらず見られます。後半20分同点の試合、走り切ってミスが許されない場面でミスをして負けてしまう。これがこの代の弱さです。しかし、この1週間の変化でいえば、ミスしても投げ出さない、投げ出そうとするのを許さない気持ちが出てきました。これも当たり前と言えば当たり前ですが、自分たちで意識改革をしようとするのは大切な事です。この時期にと思うでしょうが、どんな時でも自分たちを見つめるということはよりよくなろうとしている表れです。
 ミーティングをして今日で1週間。声も出てきて、メリハリもあります。この繰り返しを毎日してくれればと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ走るのみ

2015年03月04日 | 日記
 こんにちは。テストが終了してか昨日まで5日間。しかし、ボールを触ったのは1日のみ。それ以外は、走る・筋力トレーニングしか行っておりません。これまでですと1月から2月終わりまでは走りを中心としたメニューでしたが、今年はさまざまな事情があり、十分トレーニングを行えませんでした。また、体力も歴代と比べると正直ないのが現状です。公式戦では必ず苦しい場面があります。特に接戦の後半は足が動くか動かないかで勝負が決まります。さっそく足をつる者もおり、先行きが不安ですが、今はとにかく走って体力や体幹を鍛えるのみです。ボールを触りたいでしょうが、その土台作りに励むことでプレイに活かされると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする